ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランド的なスタンスで、格安SIMサービスでも非常にメジャーな存在です。
CMや電車広告などで頻繁に宣伝を行っているので、誰もが耳にしたことはあると思いますが、まだまだワイモバイルについて下記のような疑問を持つ方は多いのではないでしょうか?



このように疑問を感じられる方はいらっしゃるでしょう。

そこで今回はワイモバイルの料金プラン・メリット・お得な割引・オプションなど、加入時に絶対に押さえておきたいポイントについて、わかりやすく解説していきます!
ワイモバイルの料金プランの特徴はこのような点です。
- ワイモバイルの料金プランは3種類で、とてもわかりやすい!
- ワイモバイルは豊富な割引制度があるので、1,480円~通話機能付きSIMが手に入れられる!
- Yahoo!プレミアムや留守番電話など、豪華なオプションが無料で使用可能!
- ワイモバイルは、基本料金に10分以内の通話無料が含まれており、大変お得に通話が楽します。60歳以上の人は国内通話いくらかけても無料と更にお得!
- ワイモバイルは2年目、3年目になると、1年目より月額料金は上がるものの、それでもコストパフォーマンスは業界最高峰!
それでは、早速詳細を見ていきたいと思います!
目次
ワイモバイルってどんなサービス?

まず、はじめにワイモバイルってどんなサービスなのか、これから説明していきたいと思います。
ワイモバイルは格安SIMサービスでも最も有名なサービスの一つで、大手キャリアSoftbankの回線を使用し、サービスを提供しています。
Softbankのサブブランド的立ち位置の会社でもあり、通信速度の速さや安定感に定評のあるサービスを展開しています。
回線速度な大手キャリア並みで、月々の携帯料金は格安になるなど、まさに大手キャリアと格安SIMの良いところ取りの会社となっています。
これらのサービスに魅力を感じる方は、ワイモバイルに乗り換えてスマホ使用量を節約しちゃいましょう!
ワイモバイルが新料金プランに変わりました!「スマホベーシックプラン」は3種類のみでわかりやすい!

続いてワイモバイルの料金プランやオプションについて、詳しく見ていきたいと思います。
各社の格安SIMサービスでは、データ容量に応じて様々な料金プランが用意されています。
そのため、今まで大手キャリアで携帯を使用していた方には、なんだか難しそうに感じてしまいますよね。
しかし、ワイモバイルの料金プランは全く難しくありません。とてもシンプルに設定されており、以下の3種類のみなので、さほど迷うことも無いでしょう。
スマホプランS | 2,680円 | (3GB) |
---|---|---|
スマホプランM | 3,680円 | (11GB) |
スマホプランR | 4,680円 | (16GB) |
3つのプランの中から、自分が必要としている容量のプランを選ぶだけなので、格安SIMに慣れていない方でも、迷うことなくスムーズに乗り換えられます!
ワイモバイルの基本料金には通話料10分無料が含まれているので通話し放題!
更にワイモバイルをオススメしたい一番のポイントは、上の項でご紹介した全ての料金プランに10分以内通話無料のかけ放題がついていることです。
格安SIMは大手キャリアと比べると、まだまだ通話オプションが少なく、30秒/20円毎の料金プランで通話を利用するユーザーが少なくありません。
通話オプションがあったとしても、基本料金にプラスで有料通話オプションを付ける、そんな料金体系のサービスが殆どです。
10分以内無料のかけ放題がついて、月額1,480円からスマホを楽しめるのはワイモバイルだけですよ!
ワイモバイルの料金プラン「スマホプラン」とは?
ワイモバイルには、2019年9月までスマホプランというプランがありました。
現在は新規での受付は廃止されており、よりお得なスマホベーシックプランが主流となっています。
CMでよく見かける1,480円プランとは?

これまで、ワイモバイルの料金プランはシンプルな3種類とご説明しました。しかし、電車広告やCMなどで「通話もコミコミ1,480円」などのアピールをよく見かけますよね!
このプランは一体なんなのでしょうか?
実は「通話もコミコミ1,480円」プランは、プランSに新規割引と家族割引、または新規割引と光割を併用した場合の金額なんです。
この項では、ワイモバイルの割引制度について詳しく見ていきたいと思います。
ワイモバイル新規割とは?
まず、新規割からご説明させて頂きます。
新規割とは、新規もしくはMNP・契約変更で、ワイモバイルのスマホベーシックプランをお申込みしたユーザーを対象に、加入した翌月から6か月間、月額料金が基本料金から700円引きされるキャンペーンです。
つまり6か月間の料金は以下の通りで、とってもお得です!
スマホプランS | 2,680円 | (3GB)→1,980円 |
---|---|---|
スマホプランM | 3,680円 | (11GB)→2,980円 |
スマホプランR | 4,680円 | (16GB)→3,980円 |
3GBのデータ容量に通話10分し放題が含まれていて1,980円って、なかなか凄いコスパですよね!
続いて家族割について見ていきましょう!
最大9回線まで利用可能!お得な家族割
ワイモバイルの家族割引では、2台目以降の契約から月額料金を500円割引してくれるようになっています。
つまり、4人家族で4人ともプランSを契約した場合は、月々のお支払金額は以下の様になるという事です。
2,680+(2,680-500)+(2,680-500)+(2,680-500)=9,220円!
この家族割は最大9回線まで適用され、同居している家族でなくても適用可能なので、上手く活用すると月々のスマホ料金がとってもお得になりますよ!
ネット回線が必要な方にはおうち割光セットがお得!
最後にご紹介する割引制度は光割についてです。
光割とは、ワイモバイルに加入と併せて自宅にもSoftbank光もしくはSoftbank Airというネット回線を引いたユーザーが受けられる割引制度です。
2つの回線の違いは、Softbank光は有線の光回線、Softbank Airは無線の回線という違いのみです。
ご自宅に光回線が既に引いてある・引きたい方はSoftbank光を、光回線をひけない賃貸などに住んでいる方はSoftbank Airを選択すると良いでしょう。
これらの3種類の割引を組み合わせて使用することにより、通話料コミコミ1,480円という激安価格が実現するという事ですね!
ちなみに、家族割+光割という割引の組み合わせはできないので注意しましょう!
ワイモバイルでは料金プランのオプションはなんと50種類以上

続いてオプションについてです。
ワイモバイルには無料で使用できるオプションがとても充実しています。
有名な無料オプションはYahoo!プレミアムforワイモバイルです。
forワイモバイルとありますが、内容は月額462円(税抜)Yahoo!プレミアムと同じ内容なので、頻繁にYahoo!が運営するサイトで買い物をするユーザーには大変お得です。
既にYahoo!プレミアムに加入しているユーザーは、ワイモバイルへの加入で、無料で使用できるようになります。
その他の無料オプションも使用頻度の低いオプションのみでなく、留守番電話やフィルタリング機能など、他社では有料のオプションさえ無料で楽しめるんですよ!
Yahoo!プレミアムをはじめとしたワイモバイルのお得な無料オプション
まず、ワイモバイルの無料オプションを一覧にまとめてみました。
無料オプションには、留守番電話機能やYahoo!プレミアム以外に、様々な便利なサービスが用意されています。
例えば、小さなお子様にスマホを持たせる場合も安心の安心遠隔ロックや、緊急時に役に立つ災害伝言版サービスなどはかなりおすすめです!
それでは無料オプション一覧をご覧ください!
無料オプション
- 着信お知らせ機能
- 着信転送サービス
- 発信者番号通知
- 発信規制/着信規制
- ソフトバンクWi-Fi スポット
- データプランシェア
- フィルタリングサービス
- Webアクセス制限
- 遠隔初期化サービス
- 安心遠隔ロック
- 一定額お知らせメール
- 国際ローミング
- 国際電話
- 国際SMS
- ソフトバンクWi-Fi スポット
- 緊急速報メール
- 災害用伝言板サービス
- 災害音声お届けサービス
- 連携しよう
- ワイモバイル呼び出し音
- ワイモバイルまとめて支払い
- あんしんバックアップ
- EMメール – S
- Yahoo!プレミアム for Y!mobile
- パケットマイレージ・パケくじ
- Y!mobile メール
- Yahoo!かんたんバックアップ
- Yahoo!ウォレット
- 留守番電話
時折、大手キャリアから格安SIMに乗り換えて後悔した!という口コミがあります。
この場合によくあげられる声として、必要な有料オプションが多すぎて、かえって携帯料金が高くなってしまった!というものです。
なぜこのような事が起こってしまうのかと言うと、大手キャリアの頃では当たり前に無料で使用していた機能が、格安SIMに乗り換えたら有料オプションであることが多いからです。
しかしワイモバイルは、大手キャリアが無料で提供しているオプションと、ほぼ相違のない無料オプション内容になっています。
そのため、無駄なオプション料金を払うことなく、今までと同じサービス内容を無料で受けられるんですよ!
ワイモバイルのあった方が良い有料オプションはなに?有料オプションおススメ4選
続いて有料オプションを一覧にまとめてみました。有料の場合、これらのオプションもつけられるようになっています。
有料オプション
- スーパーだれとでも定額
- 留守番電話プラス
- 割込通話
- ナンバーブロック
- グループ通話
- スマートセキュリティ for Android powered by Norton
- スマートフォン基本パック – S
- スマートフォン基本パック (W)
- ケータイ基本パック
- あんしん基本パック
- 故障安心サービス
- 故障安心パック
- 故障安心パック – S
- 故障安心パックプラス
- 故障安心パックライト
- ワイドサポート
- 出張サポートサービス
- 紛失ケータイ捜索サービス
- 位置ナビ
- みまもりマップ
- 一定額ストップサービス
- 請求書発行サービス
- 利用明細サービス
- Enjoyパック
- 電話番号案内
- データ増量オプション
- 快適モード
- 海外パケットし放題
- スマートセキュリティ powered by McAfee
ではここで、絶対に加入した方が良いという訳ではないものの、加入した方が良いおススメ有料オプション4選をご紹介させて頂きます!
1.スーパーだれとでも定額
1点目のおすすめオプションは、スーパーだれとでも定額です。
ワイモバイルは基本プランに10分以内通話無料が含まれています。
しかし中には、通話時間が10分以内では全然足りない!という方もいらっしゃると思いますが、そんな方には「スーパーだれとでも定額」が非常におススメです。
月額料金は1,000円で回数・時間共に無制限で、だれとでも通話が楽しめるんですよ!
2.故障安心パック
2つ目のおすすめオプションは、安心故障パックです。
故障安心パックはその名の通り、ワイモバイルを利用している端末に不具合があった場合、交換もしくは、修理を行ってくれるサービスです。
過去に端末を壊したことがある方や、万が一の際に備えたい人は加入しておいて損はないでしょう!
故障安心パックは保証内容レベルの違う4種類のプランがあり、最も安価なプランは500円から用意されています
3.Enjoyパック
次におすすめしたいのは、enjoyパックです。
EnjoyパックはYahoo!ショッピングなど、Yahoo!が運営するサービスを頻繁に利用する人は、ぜひ入っておいた方が良いオプションです!
気になるサービス内容はこのとおりです。
- 毎月500円分のパケットが付与されます!
- Yahoo!ショッピングで利用できる500円引きクーポンが付与されます!
- Yahoo!ショッピングとLOHACOの買い物でもらえる、ペイペイボーナスが5倍と大変お得です!
この充実したサービスが月額500円で楽しめるなんて、本当にお得ですよね!
4.データ増量オプション
おススメなオプションで最後に紹介させて頂くのが、データ増量オプションです!
データ増量オプションは実際に私も加入しているもので、ワイモバイルも加入を推奨している大変お得なオプションですよ!
オプションのサービス内容はその名の通り、データ容量を増量してくれるオプションです。
スマホベーシックプランにデータ増量オプションをつけると、それぞれのプランのデータ容量が増量され、このようになります。
スマホプランS | 3GB→4GB |
---|---|
スマホプランM | 9GB→12GB |
スマホプランR | 14GB→17GB |
月額500円でデータ増量オプションが利用出来るようになっています。
有料オプションでデータは増えるのは一見普通に思えます。
しかしこのデータ増量オプションは、ワイモバイルの契約の際に同時加入をすることで、2年間月額料金無料で使えてしまうのです!
不要な場合は違約金などがいらず、すぐに解約できてしまうので、とりあえずワイモバイル加入時には迷わず選択すると良いでしょう!
ワイモバイルのメリットや特徴

続いてワイモバイルの特徴やメリットについて解説していきたいと思います。
ワイモバイルのメリットは大きく分けると3つあります。
- 通信速度が安定している
- 60歳以上の全てのユーザーの国内通話が無料
- 縛りや違約金がない!
1つ1つ詳しく見ていきますね!
通信速度が安定している
1つ目のメリットは通信品質の安定感です。
格安SIMは多くの場合、大手キャリアと比べて通信速度が遅く・通信状態も安定しないということが最大の欠点となります。
しかしワイモバイルでは、Softbankの高品質な回線を使用していて、このような心配は無用です!
一般的に格安SIMでは、お昼時間や帰宅ラッシュ時間など、回線が混雑しがちな時間帯では回線が安定せず、読み込みが遅くなることが多いです。
それに対してワイモバイルは地域差こそあれど、回線速度の遅さでストレスを感じる事は殆どありませんよ!
ワイモバイル 料金プランでは60歳以上で国内通話は完全無料!
2つ目のメリットは、60歳以上のユーザーは誰でも国内通話が無料になるという点です。
加入条件はスマホベーシックプランに加入しているだけなので、おじいちゃん、おばあちゃんのスマホデビューにいかがでしょうか?
ワイモバイルでは料金プランの変更でも違約金はなし!
3つ目のメリットは違約金がないという点です。
2019年の10月に、大手キャリアにおいての料金見直しや、ユーザーに不利な縛りの制度は一部なくなりましたね。
このタイミングで格安SIMのワイモバイルも、以前は24か月以内の契約解除には9,500円の解除料がかかっていたのが、スマホベーシックプランの契約期間の縛り、そしてその違約金が完全撤廃されました。
他社へMNPする際のMNP転出手数料こそかかりますが、前よりも自由に乗り換えられるようになったのです。
例えば、「ワイモバイルに乗り換えたけど、思ったものと違ったからすぐに解約!」なんてことも可能ですよ!
これはユーザーにとって、とても大きなメリットですよね!
お得なキャンペーンが沢山ある!2020年最新キャンペーンはコチラ!

続いてワイモバイルの2020年最新!お得なキャンペーンについてまとめてみました!
現在、ワイモバイルでは以下のお得なキャンペーンを行っていますよ!
- どこでももらえる特典
- 端末セットで8,555円相当プレゼント
- ワイモバ学割
- タイムセール
- アウトレットセール
1つ1つみていきましょう!
【キャンペーンその1】どこでももらえる特典
ワイモバイルオンラインストアでは、エントリーするだけでペイペイボーナス3,000円がもらえる、お得などこでももらえる特典が大変オトクです!
お申込みはWebからも店舗からでも可能なので、是非お得に利用しちゃいましょう。
【キャンペーンその2】端末セットで8,555円相当プレゼント
毎月5の付く日やゾロ目の日に、ワイモバイルのオンラインストアにおいて、SIMカード申し込み&対象の端末申し込みを行うと、最大8,555円のペイペイボーナスが貰えるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンは、どこでももらえる特典と併用可能なので、是非利用しちゃいましょう!
【キャンペーンその3】ワイモバ学割
5歳~18歳までの子供とその家族を対象にM/Rの新規申し込みで13か月基本料金が1,000円割引になるキャンペーンです。
お子様のスマホデビューを検討されている方は、是非ワイモバ学割のキャンペーンを活用して、家族でお得に乗り換えをしましょう。
【キャンペーンその4】タイムセール
オンラインストア限定で端末を購入し、ワイモバイルに加入する方を対象に、激安で最新端末が手に入れられる時間限定のキャンペーンです。
開催は毎日21:00~翌朝9:00まで行われています。乗り換えのタイミングで最新の端末も購入したい方は、是非タイムセールを活用してみてください。
【キャンペーンその5】アウトレットセール
オンラインストア限定で端末を購入し、ワイモバイルに加入する方を対象に、激安で型落ちの端末が手にいれられるキャンペーンです。
タイムセールとの違いは、タイムセールは最新の端末を販売・アウトレットセールは型落ち機種を販売するセールという点です。
アウトレットセールは在庫限りの品が多く、頻繁に商品ラインナップが変わるので、お目当ての機種がある方は、オンラインショップを頻繁にのぞいてみましょう!
指定のプランに加入・変更することで適用されたワンキュッパ割は終了
ワイモバイルと言えば一時期ワンキュッパ割のCMを大々的に宣伝していましたね!
ワンキュッパ割は2019年10月の料金改定に伴って終了しました。
変わりに現在は新規割という同様のキャンペーンを打ち出していますよ!
以上ワイモバイルの2020年最新キャンペーンのご紹介でした。
併用できるキャンペーンも中にはあるので、上手くキャンペーンを組み合わせて、お得に乗り換えをしちゃいましょう!
また、これらのキャンペーンの終了は未定で、いつ終了するか解らないものもあります。
もしお目当てのキャンペーンがある場合は、お見逃しのないように気を付けましょうね!
ワイモバイルの2年目、3年目の料金はどうなるの?
新規割や家族割やデータ増量オプションを使用する事により、大変お得になるワイモバイルですが、2年後3年後の料金はどうなるのか、とても気になりますよね!
最後にワイモバイルの1年目、2年目、3年目での月額料金の移り変わり、また乗り換えのタイミングなどをご紹介して終わりたいと思います!
ワイモバイルを実際に使用してみた!1年目2年目3年目の月額料金を比較!
この項では、1年目、2年目、3年目料金を比較していきたいと思います。それでは、早速見ていきましょう!
【1年目】 | プランS |
---|---|
基本料金 | 2,680円 |
新規割 | -700円(6か月) |
家族割 | -500円(永年適用) |
データ増量オプション | 0円 |
合計金額 | 1,480円×6か月+2,180円×6か月=21,960円 |
【2年目】 | プランS |
---|---|
基本料金 | 2,680円 |
家族割 | -500円(永年適用) |
データ増量オプション | 0円 |
合計金額 | 2,180×12か月=26,172円 |
【3年目】 | プランS |
---|---|
基本料金 | 2,680円 |
家族割 | -500円(永年適用) |
データ増量オプション | 500円 |
合計金額 | 2,680円×12か月=32,160円 |
1年目の割引適用金額から3年目の割引適用のなくなった金額を比較すると1万円以上変わってくることがわかります。
データ増量オプションは、2年間で無料期間が終了してしまうので、その後は有料オプションになります。
有料であればデータ増量オプションは使用しない!という方は、3年目でも2年目と同額のまま使用を続けられますよ!
いつが乗り換えのタイミング?ずっとお得に使い続ける方法はないの?
上記の事からワイモバイルは、2年目から3年目に差し掛かるタイミングを利用して、乗り換えをしても良いでしょう。
しかし年間のスマホ使用料金が26,172円というのは、大手キャリアと比べると破格ですが、もっと安価な格安SIMサービスもあります。
しかし通信速度の速さやサービス内容で考えると、コストパフォーマンスがとても高いのはやっぱり、ワイモバイルだと思いますよ!
違約金の制度も廃止されたので、2年目、3年目になってから乗り換えを考えても、遅くはないでしょう!
また、新規割はどのような方法を使っても復活できませんが、データ増量オプションは機種変更をすることによって、2年無料が再度復活します!
乗り換えして2年という時期は、端末の買い替えのタイミングでもあります。
もし2年目以降もお得にワイモバイルを使用したい方は、機種変更をしてデータ増量オプション2年無料の恩恵を受ける、このような選択肢もありでしょう!
【まとめ】ワイモバイル料金プラン

今回はワイモバイルの料金プランの仕組みや、メリットについてのまとめでした!
当記事をまとめると以下のようなことがわかりましたね。
- ワイモバイルの料金プランは3種類でとてもわかりやすい!
- ワイモバイルは豊富な割引制度があるので、1,480円~通話機能付きSIMが手に入れられる!
- Yahoo!プレミアムや留守番電話などの豪華なオプションが無料で使用できる!
- ワイモバイルは基本料金の中に10分以内の通話無料が含まれているので、大変お得に通話を楽しめる。更に60歳以上の人は国内通話いくらかけても無料!
- ワイモバイルは2年目、3年目になると1年目より月額料金は上がるが、それでもコストパフォーマンスは業界最高峰!
現在ワイモバイルでは、4月の新生活に合わせたお得なキャンペーンも行っています。
非常に良いタイミングなので、格安SIMに乗り換えを検討している方は、是非この機会にワイモバイルに乗り換えてくださいね!
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!