

UQモバイルでは、2019年10月1日より新プランとしてスマホプランが登場しました。
通話定額を分離したプランということもあり、他社の格安SIM会社(MVNO)と同じ料金体系に変更されました。
そして既存のデータ高速プランとデータ無制限プランと同じく、シンプルで分かりやすくなりました。
では、最適なプランを選ぶにはどのような基準で選択すればよいのか?
各プランの違いはもちろんプラン選びの注意点、そしておすすめのプランなどを詳しく解説していきます。
目次
UQモバイルには大きく3つのプランがある!


- スマホプラン(音声通話+データ通信がOK、3GB以上から利用可能)
- データ高速プラン(音声通話+データ通信がOK、3GB以下まで利用可能)
- データ無制限プラン(音声通話+データ通信がOK、GBは無制限だが低速通信)
おおまかにまとめると、スマホプランとデータ高速プランの2種類は音声通話も利用可能です。
特に他社からUQモバイルに乗り換え(MNP転入)する場合は、2つのうちいづれかを選べば問題ありません。
データ無制限プランも音声通話を利用できますが、低速通信です。
どちらかというと、通信速度にこだわらない方向けのプランといえます。

スマホプランの特徴

スマホプランは、データ容量別に3つのプラン(Sプラン・Mプラン・Lプラン)に分類されます。
Sプラン | Mプラン | Lモバイル | |
月額基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
家族割 ※2台目以降 |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |
スマホプランは家族割も適用されます。
スマホプランのいづれのプランを選択しても、2台目の月額基本料金は500円割引されます。
しかも、割引期間の制限がないため解約しない限りは、割引は継続されます。


- 3GB(ネットを毎日見る方)
- 9GB(ネットを毎日見て、動画は1日に30分以上見る方)
- 14GB(ネットはもちろん、動画や音楽を毎日1時間以上は見る方)

\プランの詳細は公式サイトでもチェックできます!/
スマホプランの注意点

スマホプランは解約手数料も最低利用期間の制限がありません。
ただし、他社へMNP転出する際はMNP転出手数料が利用期間に関係なく発生します。
最低利用期間 | 解約手数料 | |
スマホプラン | なし | なし |

データ高速プランと無制限プランの特徴

データ高速プランと無制限プランは、どちらも音声通話を利用できるプランだけでなく、データ通信専用のプランもあります。
ただし2つのプランを比べた場合、利用できるデータ容量によって差があり、さらに通信速度も大きく違うため注意して下さい。
※表をなぞると拡大します。

データ高速プランは3GB/月の契約ですが、その代わりに通信速度が225Mbpsであるため、他社の格安SIMより速い特徴があります。
例えば、同じau回線のmineoのAプラン(3GB)の場合、音声通話SIMは1,600円、データ通信専用SIMは900円で利用できます。
UQモバイルより月額基本料金が少しだけ安いものの、通信速度がやや落ちるデメリットがあります。

データ高速プランは、データ容量は3GBです。どちらかというとメールやLINE、ネットもたまに見る程度であれば十分です。
どちらかというと、スマホをあまり触らない方向けのプランといえます。
データ無制限プランは、データ容量の制限がないものの通信速度がやや遅いです。
データ容量の制限を受けたくない方や、通信速度を気にしたくない方にはピッタリなプランといえます。
通信速度が500Kbpsになるため、通常の動画再生でも1080pといった高画質な場合は止まりやすいです。
対策としては動画の画質を落として、240pなどの低画質に調整して再生するなど工夫する必要があります。

データ高速プランとデータ無制限プランの注意点
データ高速プランもデータ無制限プランも、最低利用期間や解約手数料もありません。
ただし、他社へ乗り換え(MNP転出)する場合は、MNP転出手数料が発生します。
最低利用期間 | 解約手数料 | |
データ高速プラン | なし | なし |
データ無制限プラン | なし | なし |
全プランに共通するメリット

「スマホプラン」「データ高速プラン」「データ無制限プラン」の特徴や注意点などを紹介してきましたが、全プランに共通するメリットが複数あります。
ここでは、特に超嬉しいメリットを3つ紹介します。
通信速度が速すぎる!
UQモバイルの通信速度は格安SIM全体をみても、トップクラスであり評判です。
速度が速くて有名なワイモバイル(ソフトバンク回線)に匹敵する唯一の格安SIMであり、auのサブブランドということもあって、キャリアと通信速度はほぼ変わりません。

UQモバイルのスピードは驚異的です。朝の利用者が多い時間にもかかわらず、40Mbpsほど出ています。
テザリングでパソコンをネットにつないでもストレスなし。
速いって、やっぱり快適ですね。— スマホを安く使う (@SumahoYasuku) 2017年3月1日
UQ mobileのデータSIMやっぱ速いな
この時間に8Mbps出てるしツイッターかネットサーフィン程度の自分には十分すぎる— KIRItter (@KIRI_S2000) 2016年2月9日


プラチナバンドで対応エリアが広い!

UQモバイルはau回線を利用しており、4G LTE プラチナバンド(800MHz)を利用しています。
そして人口カバー率が約99%以上と驚異的な数字を誇っています。
そのため都市部の高層ビルや室内でも問題なく、繋がりやすい環境であるから不便になりにくいです。
そうそうUQモバイル!!UQはauの電波使ってるからエリア広いし、質は私も心配してたんだけど繋がらないとかで困ったことないよ
— [深見洋子は暑い] (@Yokofeighter) 2018年1月26日
普通に使ってたら通信制限かかることがない…
エリアが広い
開の依頼でいろんなWi-Fi調べたがUQが一番だった
結果開はUQ使ってる— 齋藤俊雄 (サイトウ トシオ) (@foochanlove) 2018年7月25日

データ繰越が翌月に可能!
UQモバイルは他社と同じく、使わなかったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
そのため、全然使わなくても無駄になることもありません。
むしろ使わなければ、データ容量切れ(パケット不足)によるデータ容量制限にかかる可能性が低くなります。

プラン変更は毎月OK!※条件もあり



- スマホプラン⇔スマホプランへの変更(プランS/M/Lの変更もOK)
- データ高速プラン(音声通話付き)⇔データ無制限プラン(音声通話付き)
- データ高速プラン(データ通信のみ)⇔データ無制限プラン(データ通信のみ)
- データ高速プラン・データ無制限プラン(音声通話付き)⇔スマホプラン
- データ高速プラン・データ無制限プラン(データ通信のみ)→スマホプラン
- データ高速プラン・データ無制限プラン(データ通信のみ)→データ高速プラン・データ無制限プラン(音声通話付き)

UQモバイルのプランの絞り方

UQモバイルは、「スマホプラン」「データ高速プラン」「データ無制限プラン」の3種類ありますが、最適なプランの選び方を紹介します。

- スマホプラン(スマホを毎日使う方)
- データ高速プラン(メールやLINE程度でスマホをあまり使わない方)
- データ無制限プラン(通信速度を気にしない方、データ容量の制限を受けたくない方)

- 3GB(ネットを毎日見る方)
- 9GB(ネットを毎日見て、動画は1日に30分以上見る方)
- 14GB(ネットはもちろん、動画や音楽を毎日1時間以上は見る方)
この2つを選択するだけで、誰でも簡単に1つに絞ることができます。
まとめ

UQモバイルは、料金プランが変更されたことでシンプルで分かりやすい料金体系になりました。
新プランのスマホプランと既存プランのデータ高速プランとデータ無制限プランは、それぞれ特徴がありデータ容量やスマホの使い方に合わせてプランを選択できるため、利用者もプラン選びもしやすくなりました。
それに自分に最適なプランを選択できるし、契約後にプラン変更もできるため、ますます使いやすい格安SIMといえます。
au系の格安SIMを選ぶなら、候補にいれておいて損はないと思います、。
