





UQモバイルには通信速度以外もメリットがたくさんあります。
それにデメリットも当然あるけれど、対策できるから安心して下さいね。
ただ、一言では語れないので1つずつ紹介しますね。
目次
UQモバイルのメリット

UQモバイルに乗り換えようと思っている方は、大抵auスマホを使っているのではないでしょうか?
実は同じau回線であるのに、UQモバイルに乗り換えると複数のメリットを受けることができます。
特に長年auを使い続けている方にとっては、驚くようなことばかり!

通信速度がトップクラスのスピード!
UQモバイルの最大のメリットといえば、通信速度の速さです。
これはソフトバンク回線のワイモバイルと1.2位を争うほど、トップクラスのスピードであり、評判も高いです。
それに格安SIMであるにも関わらず、auをはじめドコモやソフトバンクといった大手キャリアとほとんど変わらないのです。
だから安心して利用することができます。

UQモバイルを使っている方が、実際に通信速度を測定してみました。
複数の口コミを発見したため、一部を紹介しますね。
UQモバイルの速度テスト。土曜日12時代で下り29Mbpsと爆速。
昼に他の格安SIMなら1Mも出ないので単純計算で100倍近く速い。だからUQやめられないんだよね。 pic.twitter.com/gu5k1UiWS9— UQモバイルNOW (@uqmobile_now) 2018年7月21日
昼も速度欲しかったらYmobileかUQ Mobileになるよな
なんかやけに上り速いな pic.twitter.com/yhmNQ2cNZJ— 寝る子 (@neruco3) 2018年6月29日


電波の質もよく、30Mbps以上出ることもあります。
通常、格安SIMでは10Mbps以上出ればかない速い!と言われているため、いかに爆速かが分かります。

月額基本料金が大幅に安くなる!(2台目以降は家族割)

UQモバイルはauのサブブランドですが、月額基本料金が格安です。
Sプラン | Mプラン | Lモバイル | |
月額基本料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980 |
家族割 ※2台目以降 |
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
データ容量 | 3GB | 9GB | 14GB |

UQモバイルに乗り換えたことで、月額基本料金を大幅に節約できた口コミを発見しました。特に同じau回線だったユーザーの口コミは注目です!
UQモバイルにして夫婦二人で2万だった携帯料金が
6000円ちょいになりました!
ネットも通話も問題なく使えてます!
データ量も節約を使えば
減らないし
GBが少なくてもあまり困りませんでした#UQモバイルだぞっhttps://t.co/79DtOBhK6a— 山下日出 (@TtiiohAkpyoJC6J) 2018年6月30日
auからUQモバイルに変更。
ネット環境問題なし!
月額料金5000円くらい
安くなったし問題なし!— TKよしたか (@yoshitaka0427) 2018年3月26日

こんなに安くなったら、私もウハウハだわ♪

プラン変更が毎月できる!
UQモバイルには主に3つのプラン(プランS・M・L)があり、変更をすることができます。
しかもこれは毎月可能であり、しかも手数料もいらず無料なんです。
- プラン(S⇔M⇔L)で変更
- おしゃべりプラン⇔ぴったりプラン
- データ容量の変更可能(S⇔M⇔L)

auだとプランが分かりづらくて変更しにくかったけど、UQモバイルはすごくシンプル!
だからプランも変更しやすいね。
格安スマホの種類が多い!

UQモバイルでも端末セットでも契約できます。
主に格安スマホが中心であるけれど、色々なメーカーがあり最新機種もラインナップされています。
- iPhone(6s・7など)
- huawei(P30 lite・nova lite 3など)
- ASUS
- SAMSUNG(Galaxy A20、A30など)
- OPPO(OPPO A5 2020など)
- SONY(Xperia 8など)
- SHARP(AQUOS sense2など)


テザリングが無料になる!
一般的に、au回線の格安SIMではテザリングができないことが多いです。
しかし、UQモバイルであればとテザリングできる対応機種が多く、しかも無料です。
他にSIMフリー端末はもちろんSIMロック解除したドコモやソフトバンク端末でも使うことができます。

口座振替の支払いがOK!

基本的に格安SIM会社(MVNO)は、クレジットカードが主な支払い方法になります。
しかし、UQモバイルは数少ない口座振替も対応する格安SIMとして知られています。
クレジットカードを持っていなくても、口座振替を利用すれば指定した口座から引き落としができます。


UQモバイルのデメリット

UQモバイルはメリットだけではありません。
デメリットもありますが、しっかりと対策することで解決することができます。

プラン数が少ない!
UQモバイルのプランはシンプルで分かりやすいものの、データ通信容量別で比べると選択肢が3種類しかありません。
これは同じau回線を使うmineo(マイネオ)では7種類、BIGLOBEモバイルでは6種類と比べると約2分の1です。
UQモバイルでは毎月プランを変更することができます。
そのためデータ通信容量は使いながら様子を見て、翌月からプラン変更すればOK!
だから、最初はデータ通信容量が少ないプランSから始めると良いです。

データシェアできない
格安SIMには、自分のデータ通信容量を別のSIMカードに分け与えるサービスがあります。
例えば、mineoやLINEモバイルなどで利用てきます。
しかし、UQモバイルではデータシェアができません。
同じ格安SIMを複数契約で使っているのであれば、データシェアは嬉しいサービスです。
しかし、1契約していない方にとっては意味がありません。
それにデータ通信容量を使い切ってしまっては、シェアできることもできません。
だから、複数契約していてかつパケットをあまり使わない人しかデメリットにはなりません。

メールアドレスが有料になる!

ドコモ、au、ソフトバンクで使っていたキャリアメールですが、当然UQモバイルでは使えません。
さらに、UQモバイルでは@uqmobile.jpというメールアドレス(UQメール)が貰えますが、オプションとなり月額200円かかります。
メールを連絡手段としている方は、UQモバイルの有料メールでなくてもフリーメールで代用できます。
GmailやYAHOOメールといった使いやすいものもあり、それに無料で取得できます。
またメールでなくても、LINEやTwitter、Facebookなどでも代用はできます。
だから、UQメールを契約しなくても問題はありません。

仕事ならフリーメールで代用できそうね。
直近の使用状況によって通信制限がある!

UQモバイルには混雑回避のため、直近3日間で6GB制限という条件があります。
これは、前日〜3日前までのデータ通信容量の合計が6GBを超えてしまうと、自動的に速度制限を受けてしまいます。
その期間は、当日の13時〜24時の約半日間!
通信速度が落ちてしまうため、動画などの再生がややストレスになります。
直近3日間で6GBということは、プランMとLのみの方が当てはまります。
比較的にデータ容量を多く使う方が対象です。
例えば動画の再生などで大容量のデータを使ってしまう場合は、固定回線のルーターを使うなど行うことで、通信制限から回避することができます。

海外ではやや使いにくい!

UQモバイルは海外でも利用することができますが、やや使いづらいです。
その理由は音声通話とSMSは利用できますが、データ通信は利用できないからです。
つまり、海外ではネットが不可!
また国際ローミング対応機種しか利用できないため、特に海外のSIMフリー端末では利用できません。
ただこのデメリットに関しては、主に海外に行く方です。
日本国内では全く関係ないため、デメリットになることはありません。

【まとめ】UQモバイルはデメリットよりメリットが魅力だから乗り換えてもOK!

UQモバイルにも当然デメリットはありますが、それ以上にメリットが大きいです。
例えば、月額利用料金も大幅に安くなるし、かけ放題や無料通話分がセットとなっている数少ない格安SIMであるため、通話をよくする方にも適したプランが用意されています。
他にも、通信速度は格安SIMの中でもトップクラスであるため、auと体感的には変わらないところは大きな魅力です。
特に速度重視の方は乗り換えを検討すべきだと思います。
UQモバイルでは、定期的にキャンペーンを実施しています。
過去には高額なキャッシュバックやアマゾンギフト券のプレゼントなど魅力的な内容でした。
特に新規ユーザー優遇されます。
