



UQモバイルでは、契約者以外に家族同士で利用すると家族割が適用されます。
ただし、誰もが家族割が利用できるわけではありません。
対象者や条件があるため、しっかりと確認しておく必要があります。
そこで本日は、UQモバイルの家族割についてまとめてみました。
これから家族同士の利用を考えている方は、参考にして頂ければと思います。
\まずは対象者や条件をご確認下さい/
目次
UQ家族割って何?

UQモバイルはauのサブブランドということもあって、本家auと同じく家族割のサービスがあります。
この背景には、ワイモバイル(ソフトバンクのサブブランド)が家族割引を導入したことで、UQモバイルも対抗してUQ家族割を取り入れました。
UQ家族割が適用されると契約月の翌月から月額基本料金が500円割引されます。
しかも、2台目以降の契約から無期限で条件で適用されます。
家族割が適用されると同時にデータシェアも利用できると思いがちですが、残念ながらUQモバイルではデータシェアそのもののサービスがなく、適用もされません。
本家auと比較!どっちが安くなるの?



家族割の割引金額だけを比べたら、差はありません。
しかし、基本となる月額基本料金は大きな差があります。
スマホプラン | 新auピタットプランN(※1) | |
プランS(3GB) | データ容量(1~2GB) | |
月額基本料金 | 1,980円 | 3,150円 |
家族割後の料金 | 1,480円 | 2,650円 |
1年間の合計費用 | 17,760円 | 31,800円 |
例えばUQモバイルのスマホプラン(3GB)の場合、月額基本料金は1,980円です。この金額からUQ家族割が適用されるため、1,480円という格安料金で利用できます。
しかし、auの場合は月額基本料金が4,480円です。同じように家族割が適用されたとしても、3,980円です。
UQモバイルと比べると1,170円の金額差になり、年間で換算すると14,040円も高くなってしまいます。
このことからUQモバイルを契約した方がお得なことは明らかです。
\キャッシュバックキャンペーンでさらにお得になる!/
UQ家族割の注意点を知っておこう!

UQ家族割は、UQモバイルを契約する誰もが対象になるわけではありません。
特にプランの対象者や条件を知っておくことが大事です。
誰が対象になるの?
UQ家族割の対象者は、子回線を利用する同一姓・同一住所の家族が契約者の対象になります。
子回線は、最大10回線までの月額利用料金が500円割引されます。
- 親回線1,980円
- 子回線1,480円 ※家族割
- 子回線1,480円 ※家族割
- 子回線1,480円 ※家族割
どんな条件が当てはまればいいの?
UQ家族割が対象になるプランは、スマホプランのみです。
さらに親回線と子回線の両方が、スマホプランに契約していることが条件です。
データ高速プランとデータ無制限プランは家族割の対象外になります。
つまり、UQモバイルではスマホプランに契約していれば家族割の対象になり、端末セットで契約してもSIMカードのみで契約してもOKです!

すでにUQモバイルと契約中の場合
親がすでにUQモバイルと契約中でかつスマホプランに加入の場合でも、家族割は適用されます。
UQモバイルの新規契約が先でも、UQ家族割の申し込みを後からすることで子回線を家族割に適用することができます。
手続き方法としては、UQスポットやUQ mobile取扱店に直接行く方法とUQお客さまサポートへ電話する方法があるため。自分の都合に合わせて行えばOKです。

家族なのに住所が別の場合
単身赴任や学生の1人暮らしなど、家族であるのに住所が別々の場合でもUQ家族割は適用されます。

- 戸籍謄本
- 住民票
- 健康保険証
- 遠隔地用健康保険証
- 同性のパートナーシップを証明する書類など

同一名義で複数回線を利用する場合
通常、家族割というと親と子が別々で契約することが多いですが、同一名義で2台以上利用する場合(いわゆる複数回線をUQモバイルと契約する場合)でも、UQ家族割は適用されます。

- 契約者が同一姓・同一住所であること
- スマホプランを契約していること

UQ家族割の申し込み方法
UQ家族割の申し込みを行う方法は、大きく2つあります。
- UQスポットやUQ mobile取扱店で申し込む場合
- UQお客さまサポートから申し込む場合

UQスポットやUQ mobile取扱店から申し込む場合

UQスポットやUQ mobile取扱店では、新規契約と同時にUQ家族割も申し込むことができます。
ただし、一部のUQ mobile取扱店では新規契約のみの対象店もあるため、事前に店舗情報をチェックしてから出かけると良いです。
申し込み条件としては、親回線と子回線を利用している契約者本人が来店し、さらにそれぞれの本人確認種類が必要です。
親回線の本人確認書類 | 子回線の本人確認書類 | 家族で証明する書類 | |
同一姓・同一住所の場合 | 必要 | 必要 | 不要 |
苗字・住所が違う場合 | 必要 | 必要 | 必要 |
戸籍謄本、住民票、健康保険証、遠隔地用健康保険証、同性のパートナーシップを証明する書類など。
UQお客さまサポートから申し込む場合

UQモバイル専用のお客さまサポートに電話して、UQ家族割の手続きをすることができます。
こちらの方法であれば、UQスポットやUQ mobile取扱店に直接行く必要がないため、時間がない人にはとても便利です。
申し込み条件としては、親回線を利用している契約者本人が電話で申し込む必要があります。
親回線の本人確認 | 子回線の契約者情報 | |
同一姓・同一住所の場合 | 必要 | 必要(氏名・電話番号・住所を連絡) |
苗字・住所が違う場合 | 電話での申し込みは不可 ※家族の証明書が必要になり、後日お申込書(返信用封筒)が郵送されるため、記入後に提出。 |

- 0120-959-001(新規の受付・相談)
- 0120-929-818(契約中のユーザーの確認やお問い合わせ)
- 「UQ mobileに関するお問い合わせ」の「2」
- 「UQ mobileに関する音声ガイダンスメニュー」「3」の「ご契約内容の確認や変更、他者へのお乗り換えに関するお問い合わせ」
最初に家族割に入りたいことを伝えれば、オペレーターから「氏名」と「暗唱番号」を聞かれ、その後UQ家族割の手続きを進めていきます。

UQ家族割を適用するならまずは新規申し込みからスタート!

UQ家族割は、親回線と子回線の両方がスマホプランを契約していることが条件です。
条件が当てはまると、契約月の翌月から2回線目の月額基本用料金が500円割引されます。
もし家族同士でUQモバイルを利用するのであれば、UQ家族割に入っておいた方が良いでしょう。
ただし、ネット(WEB)からUQモバイルの新規申し込みと家族割は同時に手続きができないため、家族割を適用する方は契約後に電話で連絡することを忘れないようにしましょう。
\キャンペーンで高額なキャッシュバックをゲットできるよ!/