




というわけでは、本日はドコモからUQモバイルに乗り換える方法について、ステップごとに分かりやすく解説しています。
特にMNP転出(電話番号の移動)する方は、事前の準備が必要になります。
そのことも詳しく紹介しているため、はじめてでも安心して下さい。
目次
UQモバイルに乗り換える前にまずは確認!注意点があるよ

事前準備や調べずにドコモからUQモバイルに乗り換えてしまうと、必ず失敗してしまいます。
そのため、下記の5つのチェック並びに準備をしておくことが必要です。
- 対応機種どSIMカードのサイズをチェック!
- SIMロック解除が必要ならドコモで手続きを行う
- 解約手数料が発生するかチェック!
- UQモバイルでできないことをチェック
- UQモバイルのプランを決めておく


対応機種どSIMカードのサイズをチェック!

まずは自分のドコモスマホがUQモバイルの対応機種なのか?iPhoneやAndroidに関係なく、ドコモスマホを使っている方は全員チェックしないといけません。


自分のスマホの機種を入力すると対応状況が表示されます。
- 対応サービス(UQモバイルに対応している分かります)
- SIM種別(SIMカードのサイズが分かります)
- SIMロック解除

まず対応サービスが「〇」判定が出ればOK!そのまま使えます。
「×」が出たら使えないため、現在の使っている端末を諦めて別の端末を用意する必要があります。
次にSIM種別を確認します。これは申し込みの時にSIMカードのサイズを入力する欄があるため、メモをしておいて下さい。
最後にSIMロック解除が「要」になっていたら、要注意です。
現在のスマホの状態では、そのままUQモバイルでは使うことができません。


SIMロック解除が必要ならドコモで手続きを行う


SIMロック解除で「要」となっていたら、一度ドコモに連絡して、「SIMロック解除」と呼ばれる手続きを行う必要があります。
手続き方法としては、ドコモショップ、電話対応、ネット(WEB)対応のいずれかから行います。
手続き方法 | 解除手数料 | 利用時間 | |
ドコモショップ | 窓口対応 | 3,240円 | 10:00~19:00 (20:00までの店舗もあり) |
電話 |
151(ドコモスマホから電話)※無料 |
3,240円 | 9:00~20:00 |
ネット(WEB) |
My docomoからアクセス(※1) |
無料 | 9:00~20:00 |


解約手数料が発生するかチェック!


ドコモでは、更新月以外に解約してしまうと解約手数料が9,500円かかります。
理想は更新月を狙ってうまく解約すると良いですが、更新月まで時間がある人は解約手数料を払っても今すぐ解約した方が良いです。
それは毎月払う月額利用料金を比べた場合、UQモバイルなら約2,000~5,000円、ドコモでは8,000円以上かかりるため、この料金の差を考えても早めに解約した方がお得になります。

UQモバイルでできないことをチェック!
UQモバイルに乗り換えると、ドコモで使っていたキャリアメールやキャリア決済といったサービスが使えなくなります。
そのためメールを使っていた方はフリーメールで代用、別のサービスでキャリア決済をしていた方は、別の支払い方法に変更しておかないといけません、。


UQモバイルに乗り換えると料金プランを決めておこう!



UQモバイルは他社の格安SIM会社(MVNO)と違って、標準で通話定額が付いている数少ない格安SIMになります。
オプション代が別にかからないため、電話が多い人にはとてもお得なプランがあります。

おしゃべりプラン | |||
プランS | プランM | プランL | |
月額利用料金 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 21GB/月 |
5分かけ放題 | 5分かけ放題 | ||
無料通話 | – | – | – |
ぴったりプラン | |||
プランS | プランM | プランL | |
月額利用料金 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 21GB/月 |
5分かけ放題 | – | – | – |
無料通話 | 最大60分/月 | 最大120分/月 | 最大180分/月 |

かけ放題もしくは無料通話分が付いてくるため、UQモバイルのプランの中でも最も契約する方が多いです。
それに現在使っているドコモの料金と比較すると、3分の1以下になってしまうため、大幅に節約をすることができます。

携帯会社をUQモバイルに切り替えて、実際に使い始めてから5日たったけど、特に問題もなく使えている。
昼休み時間帯の通信速度もネットを見たりFacebookアプリを使っている分にはまったく問題ない。
これで月々3000円ぐらい安くなるのだから乗り換えて正解だった🙂
ドコモは料金が高過ぎだよね。— たっきー (@redbrick1976) 2018年8月8日
ドコモからUQモバイルに乗り換えしてきた
機種はファーウェイnova2
月額料金は3000円位
ドコモの時と比べて5000円近く安く済むようになったぞ— ポボット (@pobottoMnMn) 2018年5月26日
うちは前はドコモ使ってたけど、
ちょうど2年契約も本体料金も
終わる月に乗り換えしたから
違約金とかもなく交換出来た!!
やっぱUQかYモバイルがいいと思うよ〜100円で新しい機種になったし笑
— Y.Okamoto®️咲彩Mama (@yuri_hhhh) 2018年5月10日

\乗り換えると高額なキャッシュバックも貰えるよ!/
UQモバイルに乗り換える方法


- ドコモでMNP予約番号を取得する
- UQモバイルに申し込む(本人確認種類をアップロードする)
- 初期設定&回線切替(開通)
おおまかに手続きは3つだけにであり、それにどれも特別難しいことでないため、早い人であれば20分もあればすべての手続きを終えることができます。

ドコモでMNP予約番号を取得する(約5分)


ドコモからUQモバイルに電話番号を引き継ぐ場合、MNP転出と呼ばれる手続きが必要です。


そのため、「MNP予約番号と呼ばれる番号」を取得するため、一度ドコモに連絡しないといけません。
取得方法としては、ドコモショップ、電話対応、ネット(WEB)対応の3つの方法があります。



UQモバイルに申し込み(約10分)

その前に、まずは準備物を用意しておきましょう!
- クレジットカードもしくは銀行口座
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- メールアドレス(PCメール・フリーメールなど)
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぎたい方)
この4点あれば問題ありません。
もし1つでも揃っていないと、ネット(WEB)の申し込み画面でつまづいてしまうから、すべての用意してから申し込みをはじめて下さいね。
準備ができた方は、下記のボタンを押してUQモバイルの公式サイトに進んでみて下さい。

そして、ページ内にある「申し込み」ボタンを押すと、手続きが開始されます。
申し込みの手順としては「契約プランの選択」「契約者情報」「支払い情報の入力」他にも「本人確認種類のアップロード」などを行います。


特にキャッシュバックが欲しい方は、最後の確認画面を必ずチェックして下さい。
UQモバイルの場合、キャンペーンの対象者になるとキャッシュバックの金額が表示されます。
必ず確認をしてから、申し込みを完了して下さい。


SIMカードが自宅に到着&設定すれば開通
UQモバイルの申し込み完了後、2~3日すると商品(端末セットもしくはSIMカード)が届きます。
SIMカードのみで契約した方は、自分のドコモスマホにUQモバイルのSIMカードを挿入して、回線切替と初期設定(APN設定)をすれば開通できます。



ドコモからUQモバイルにスムーズに乗り換えるためのまとめ


- 対応機種とSIMカードのサイズをチェックする
- SIMロック解除が必要ならドコモに連絡する
- ドコモの解約手数料をチェックする
- UQモバイルでできないことをチェックする
- UQモバイルの料金プランを決めておく
- 電話番号を引き継ぐならドコモに連絡してMNP予約番号を取得する
- UQモバイルに申し込みをする(本人確認種類を提出する)
- 回線切替と初期設定をする(開通)
ドコモからUQモバイルの乗り換えは、1つ1つ手続きを進めていけば特別難しいことは1つもありません。
むしろ、はじめでも簡単に乗り換えることができるから安心して下さい。

