



しかし、すべての方が当てはまるわけではありませんよ。


そうすれば、すずさんも納得できると思います。

目次
口コミを見ると楽天モバイルは速度が遅い?

楽天モバイルは格安SIMの契約数No1の格安SIM会社(MVNO)です。
運営する楽天の広告などの影響もあり、契約数が年々増え、開通当初に比べると速度はやや落ちています。

昨日今日楽天モバイルの通信速度がすごい遅い。容量超過してないし、設定もいつも通り。なんでかなー
— 赤い人@地域おこし協力隊(青森県五所川原市) (@rufustanuki) 2018年9月26日
最近やたらとモバイル通信速度遅いんだけど、別に制限来てるワケじゃないし謎過ぎて楽天モバイルクソ~~~~~~~~~~~~!!!!
— クレイオ (@clio_28602) 2018年7月23日

このように一部のユーザーの口コミもあって、楽天モバイル=人気(速度が遅い)というイメージが、少なからず存在します。
ですが、速度が遅くなる原因はただ契約者の増加だけではありません。
実は、理由は他にもありユーザー自信が原因である場合もあります。

初期設定(APN設定)の違いで速度に影響する



データ通信行うには、楽天モバイルでも初期設定(APN設定)を行わないとネットなどを見ることができません。
その際APNと呼ばれる入力情報が必要なのですが、楽天モバイルの場合は申し込みの時期によって、APNの情報が変わってきます。
- rmobile.jp(2015年10月6日以降に申し込んだ方)
- rmobile.co(2016年4月以降に申し込んだ方)
公式サイトからの報告ではrmobile.jpとrmobile.coの違いはありませんが、口コミなどをみるとrmobile.jpの方が速度が遅い傾向です。
これは、楽天モバイルを利用している半数以上の方がこのrmobile.jpを利用しているため、回線にも影響が出ていると思われます。

端末を使用する環境によっても速度は左右される

楽天モバイルに限らず、回線というのは一定ではありません。
特に自分のスマホの性能や周りの環境(人が密集している場所や電波が入りにくい地下など)や、利用する時間帯などでも影響されます。
例えばスマホの性能で考えると、最新の高性能のiPhoneであれば当然処理能力が速いため、同じ環境でも古いスマホに比べれば速度は速いです。


楽天モバイル使ってます
デメリットは、通勤ラッシュの時間帯と12:00〜13:00の通則速度が遅いことくらいです
— やーぎ@現役SE脱サラ目指すブロガー (@yagiSP00) 2018年8月13日
またスーパーホーダイで速度制限(データ容量切れ)になってしまった場合、特に12:00~13:00では300Kbpsまで落ちてしまうため、注意が必要です。
他にも、スマホを使用する頻度や状況などでも、速度の感じ方は大きく変わります。
普段からメールやLINEをする程度のライトユーザーであれば、速度が遅くなっても普通に使うことができるため、影響は少ないです。
しかし、頻繁に動画や重いサイトを見るヘービーユーザーにとっては、速度が遅くなれば動画再生やサイトの閲覧スピードは大きく影響するため、不満に感じてしまうと思います。


色々調べてみたら楽天モバイルのスーパーホーダイ2年契約、悪くないね。高速通信は2GBだけど、低速でも速度1M出るらしいし。けど、結局UQmobileと比べたら遅いわねー。
— Titanium. (@gs7800m) 2018年8月31日
本当に楽天モバイルの速度が遅いかどうか独自調査を決行!


本当に遅いかどうか?検証しています。
楽天モバイルはドコモ回線とau回線を運営していますが、一般的に速度が遅いと言われているのはドコモ回線です。
そこで同じドコモ回線の他社と速度を比較してみました。


最近、速度が速くなったと言われているLINEモバイルや安定のOCNモバイルONEやIIJmio(みおふぉん)と比べても、大きな違いはありません。
むしろ日によっては速い時もあるため、一般的な速度といえます。
また動画を快適に見ることができる3Mbpsを安定的に超えており、ストレスに感じることは少ないと思います。



- 1Mbps以上(通常のサイトの閲覧は問題なし!)
- 3M〜5Mbps(YouTubeなどの短時間の動画は問題なし!)
- 10Mbps(1~2時間以上の長時間動画など問題なし!)
遅いと言われている昼の時間帯(12:00~13:00)でも2.4Mbps出ているため、通常のサイト見る程度なら全然問題ありません。
動画に関しても、再生できるしそれに待ち時間も体感的にはほ変わらないと思います。
だから、口コミなどで言われているほど遅いとは感じないため、少なからず個人の感覚の違いや環境などの条件が関係していると思います。

でもこの速度結果を見たら、安心したわ♪
スーパーホーダイの速度制限(1Mbps)はどうなの?

楽天モバイルのスーパーホーダイでも速度制限があります。
もし速度制限になってしまうと、最大1Mbpsの低速通信になってしまいます。(昼12:00~13:00、18:00~19:00は通信速度は最大300kbpsに制限)

楽天モバイルデビューしました!スーパーホーダイのコース オススメ!使い放題のSIMと変わらない! 速度制限気にしなくても十分にサクサク!
— inuko (@inuko_wan) 2018年8月21日
楽天モバイルのスーパーホーダイで、パケット使いきっても最大の1Mbps(混雑時は最大300kbps)って聞いてもWiMAXの速度制限で懲りてる人には全く響かないと思う。
それとも、モバイル端末だと案外なんとかなるものなのかな。— むーらん (@camomiiiile) 2017年10月16日

通常他の格安SIM会社(MVNO)では、速度制限になると常に200~300kbpsになります。
そのため一気に速度制限の感覚に襲われるのですが、楽天モバイルの場合一定の時間帯以外では、常に1Mkbpsであるため低速に感じにくいです。
だから、極端にサイトが見にくいといった状況になりにくいため、速度制限の心配も少ないです。

口コミもあり!地方の田舎の場合

特に田舎って、なんだか繫がりにくいイメージがあるけど…。

Twitterでもその時の状況をツイートしてくれているユーザーがいたので、参考に紹介しますね。
久々に(^_^;)一応、参考になれば。
私、
楽天モバイルだけれど
田舎信州でも、特に問題なしですょ✨
友達の息子(大学生)にも聞かれ、同じく答えて、楽天モバイルにしたけれど、特にクレームは返って来ないから😁大丈夫かと😅— こめや@ (@komeya1351) 2018年9月28日
auから楽天モバイルに変えて驚いたのは自宅に電波が入ること。
自宅でスマホで電話できるとかすごい!…え?当たり前?田舎はそうじゃないのよ。あの辺境な島の一番端で電波入るとかdocomoすげえ(楽天モバイルはdocomo回線)。— yane (@yaneane) 2018年7月2日
そしてキャリア携帯やめた。実家のすぐ近くに楽天モバイルの実店舗があるので根掘り葉掘り質問攻めして変えてきた。楽天ユーザーだからというのもあるが、今住んでる田舎はドコモ電波じゃないと途切れるから楽天でないとという決めてもあり。両親も早くから楽天モバイルにしてたから紹介もあってお得に
— JURI (@GreenBear818) 2018年8月22日

楽天モバイルはドコモ回線とau回線に対応しています。
特にドコモ回線はau回線と比べると対応エリア(バンドの範囲)が広いため、電波が通りにくい山間部や離島といった場所でも繫がりやすいです。
そのため、特に地方にお住まいの方にもおすすめの格安SIMになります。
通信速度が遅く感じた時の対処方法



- 再起動(電源を切る)をしてみる
- 機内モードを行う
- Wi-Fi環境を利用する
- オプションの楽天モバイルWiFi by エコネクトを契約する
- オプションのデータ通信量を追加する(容量追加パック)
①~③は一般的な方法であり、楽天モバイルに限らず他の格安SIMでも使える方法です。
④と⑤は楽天モバイル独自のオプションサービスになります。
楽天モバイルWiFi by エコネクト(月額362円)は、楽天モバイルの有料Wi-Fiスポットになります。
全国に75,000箇所設置されており、現在もなお増加中です。
そのため、外出先で速度が遅く感じたら、この楽天モバイルWiFi by エコネクトのWi-Fiスポットを利用することで、高速通信を維持できます。

楽天モバイルの容量追加パックには、データ容量ごとに3種類あり、100MB(月額300円)、500MB(月額550円)、1GB(月額980円)から選ぶことができます。
楽天モバイルWiFi by エコネクトと比べると割高ですが、環境に左右されず高速通信ができることはメリットです。


【調査結果】楽天モバイルの速度は遅くなく他社とあまり変わらない!

楽天モバイルの口コミには、一部速度が遅いといった意見が目立ちます。
しかし、速度調査をしてみると他社と変わらないスピードが維持されており、場合によってはそれ以上の時もあります。
また1日の時間帯別の速度でも、特に心配とされていた昼の時間帯でも2Mbps以上のスピードがあり、サイトを普通に見るには問題ないレベルです。
だから、口コミで言われているほど悪くはないと思います。
それに楽天モバイルでは速度が気になる方のために、オプションで楽天モバイルWiFi by エコネクト(月額362円)や容量追加パック(月額300~980円)も用意されています。
どうしても速度が心配な方は、念のため契約しておけば安心だと思います。
- 標準でかけ放題が付いてくる
- プランが豊富で選びやすい
- 回線が複数あるから自分の端末に合わせやすい
- 楽天スーパーポイントがザクザク貯まる
- クレジットカードが無くても契約ができる


