



それに家族1人1人が別々で契約するよりも、料金を100%節約することができます。

というわけで、本日はOCNモバイルONEの容量シェアについて特徴や気になる2枚目からの月額利用料金を解説し、さらに個別で契約した場合と比較して、どのくらい月額利用料金が節約できるかも紹介していきます。
特に1円でも安く利用したい場合は、必見です!
目次
OCNモバイルONEの容量シェアって何?

まず容量シェアとは、1つのデータ通信量(1つのコース)に対して最大で5人まで共有できるサービスになります。
そのため、家族同士や1人が複数端末で利用する場合は最適です。


つまり3GB/月~30GB/月の月ごとでデータ通信量が決まるコースだけでなく、110MB/日や170MB/日といった日ごとでデータ通信量が決まるコースでも利用できます。

それに5人までの条件であれば、音声対応SIM(電話・SMS・データ通信がOK)、SMS対応SIM(SMS・データ通信がOK)、データ通信専用SIM(データ通信がOK)の組み合わせは自由でOK!
使い方に合わせて、プランの種類(SIMカードの種類)も選択できます。
さらにOCNモバイルONEでは、スマートフォンだけでなくタブレットやゲーム機まで利用することができます。


容量シェアの料金一覧

容量シェアの料金体系は特殊です。
そのため、通常のコース料金とは少し違った計算を行います。

SIMカードの種類 | 追加手数料 (初期費用)(※1) |
SIMカード手配料 (初期費用) |
音声対応SIM | 3,000円 ※1枚あたり |
394円 ※1枚あたり |
SMS対応SIM | 1,800円 ※1枚あたり |
394円 ※1枚あたり |
データ通信専用SIM | 1,800円 ※1枚あたり |
394円 ※1枚あたり |
SIMカードの種類 | 月額利用料金 |
音声対応SIM | 1,100円 ※1枚あたり |
SMS対応SIM | 520円 ※1枚あたり |
データ通信専用SIM | 400円 ※1枚あたり |

まず、上記の金額は2枚目から初期費用(追加手数料・SIM手配料)と月額利用料金が発生します。
1枚目に関しては、通常の月額利用料金のコースが適用されます。
また、追加手数料に関しては1枚目の新規契約と同時にSIMカードを追加すると手数料は無料になります。
そのため追加手数料を払いたくない方は、なるべく新規契約で複数の方(枚数分)を同時に申し込むことをおすすめします。


- 1人目(音声対応SIMの30GB/月の月額利用料金:6,750円)
- 2人目(月額利用料金:1,100円)(※1)
- 3人目(月額利用料金:1,100円)(※1)
- 合計(月額利用料金:8,950円)
- 1人目(音声対応SIMの10GB/月の月額利用料金:3,000円)(※1)
- 2人目(月額利用料金:400円)(※2)
- 3人目(月額利用料金:400円)(※2)
- 4人目(月額利用料金:400円)(※2)
- 合計(月額利用料金:4,200円)
(※2)初期費用の追加手数料:1,800円とSIM手配料:394円を除く


\利用したい料金プランやお得な端末セットも確認しておこう!/
どのくらい安くなる?通常のコース料金と容量シェアの料金を比較!



ここからは音声対応SIM、SMS対応SIM、データ通信専用SIMの3つに分けて解説していきます。
比較しやすいように、2人が同時に契約しさらに同じプラン(SIMカードの種類)と同じコースを利用した場合の月額利用料金を比較してまとめています。
音声対応SIMの場合
データ通信量 ※日単位 |
個別契約 | 容量シェア | 差額(※1) |
110MB/日 | 3,200円 | 2,700円 | 500円 |
170MB/日 | 4,160円 | 3,180円 | 980円 |
データ通信量 ※月単位 |
個別契約 | 容量シェア | 差額(※1) |
3GB/月 | 3,600円 | 2,900円 | 700円 |
6GB/月 | 4,300円 | 3,250円 | 1,050円 |
10GB/月 | 6,000円 | 4,100円 | 1,850円 |
20GB/月 | 9,700円 | 5,950円 | 3,750円 |
30GB/月 | 13,500円 | 7,850円 | 5,650円 |
全コースを比較しても、容量シェアの方が月額利用料金が安くなります。
そのため、他社からMNP転出して、どのコースを選んでも得をします。
なお、差額は2人が契約した場合の料金であるので、3人目は差額が2倍、4人目は差額が3倍、5人目は4倍に増えるため、さらに節約できます。
SMS対応SIMの場合
データ通信量 ※日単位 |
個別契約 | 容量シェア | 差額 |
110MB/日 | 2,040円 | 1,540円 | 500円 |
170MB/日 | 3,000円 | 2,020円 | 980円 |
データ通信量 ※月単位 |
個別契約 | 容量シェア | 差額 |
3GB/月 | 2,440円 | 1,740円 | 700円 |
6GB/月 | 3,140円 | 2,090円 | 1,050円 |
10GB/月 | 4,840円 | 2,940円 | 1,900円 |
20GB/月 | 8,540円 | 4,790円 | 3,750円 |
30GB/月 | 12,340円 | 6,690円 | 5,650円 |
SMS対応SIMに関しても、全コースで容量シェアの方が安くなります。
差額に関しても音声対応SIMと同じになるため、特別大きな違いはなく、お得感は変わりません。
データ通信専用SIMの場合
データ通信量 ※日単位 |
個別契約 | 容量シェア | 差額 |
110MB/日 | 1,800円 | 1,300円 | 500円 |
170MB/日 | 2,760円 | 1,780円 | 980円 |
データ通信量 ※月単位 |
個別契約 | 容量シェア | 差額 |
3GB/月 | 2,200円 | 1,500円 | 700円 |
6GB/月 | 2,900円 | 1,850円 | 1,050円 |
10GB/月 | 4,600円 | 2,700円 | 1,900円 |
20GB/月 | 8,300円 | 4,550円 | 3,750円 |
30GB/月 | 12,100円 | 6,450円 | 5,650円 |
音声対応SIMやSMS対応SIMと同じく、データ通信専用SIMでも全コースで容量シェアの方が安くなります。
それに差額も全コースで同じになるため、節約できることは確実です。
このようにOCNモバイルONEの容量シェアは、全プラン(SIMカードの種類)全コースで月額利用料金を安くすることができます。
だから、家族全員の月額利用料金をさらに節約できて、その余ったお金で別のところに使えるからハッピーになれます!
\新規申込と同時に容量シェアを申し込む方はこちら/
容量シェアを利用する場合の注意点
容量シェアを利用すると月額利用料金を大幅に節約できることは確実です。
しかし、あとあとになって、え!と思うことがないように利用する上で注意点を知っておくことは大事です。
速度制限になるとシェアしている全員が影響を受ける

容量シェアは1つのデータ通信量を共有するため、データ容量がオーバーになってしまうと、全員が速度制限の対象になります。
そのため、1人1人がデータ通信量を計画的に利用することが大事です。
特に1人でもデータ通信量を多く使う恐れがある場合は、最初から10GB/月以上のコースを選ぶことも、1つ対策です。
他にも日頃からOCNアプリに搭載されている節約モードを使って、データ通信量を調節する努力もすると良いと思います。


OCNモバイルONEには無料でWi-Fiスポットを利用することができます。
Wi-Fiスポットを利用すれば容量シェアのデータ通信量は消費されないので、外出先では積極的に活用すると良いです。
契約前に名義人を揃える必要がある

容量シェアを利用する場合は、利用する方全員の名義人を主回線の方に統一しないと契約ができません。
特に他社からMNP転出する場合は、現在使っている携帯電話会社に連絡して名義人を統一して変更してから、OCNモバイルONEに乗り換える必要があります。


新規契約以外にSIM追加すると手数料がかかる

容量シェアを利用する場合、2枚目から追加手数料が発生します。
これはOCNモバイルONEを新規契約すると同時に容量シェアを利用して2枚目も契約すれば、この追加手数料が無料になります。
しかし、OCNモバイルONEと契約後に2枚目を追加する場合は追加手数料が発生するため、注意して下さい。


こんな人がおすすめ!容量シェアを使って得をする人


- 月額利用料金を安く抑えたい人
- 家族同士でデータ通信量を賢く使いたい人
- 1人で複数端末を効率よく利用したい人

OCNモバイルONEでは、容量シェア対象のお得なキャンペーンも開催しています。
月額利用料金がさらに割引されるため、気になる方はチェックしておくと良いと思います。
OCNモバイルONEの容量シェアの申し込み方法
ここでは容量シェアの申し込み方法について、まだOCNモバイルONEを契約していない方とすでに契約中の方に分けて、紹介していきます。
まだOCNモバイルONEを利用していない場合
まずはネットからOCNモバイルONEの新規申込をする必要があります。
そして容量シェアも同時に申し込みます。
なお、追加できるSIMカードは最大で4枚までOKです!
すでにOCNモバイルONEを利用している場合
OCNモバイルONEを契約中の方は、マイページもしくはカスタマーセンターに電話をすれば容量シェアの手続きをすることができます。
時間にして10分もかからないため、サクッと手続きを終えることができます。
フリーダイヤル:0120-506-506
受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日は休み)