



しかし、毎日のデータ通信量の使い方で、損得が出てしまいますね。

というわけで、本日はOCNモバイルONEのコース選びにおいて、特にデータ通信量が少ない方は110MB/日と3GB/月コースで迷うと思います。
そこで、各コースの料金プランや特徴はもちろんそれぞれのデータ通信量内でできることや違いも紹介します。
そのため、この記事を読み終わった頃には、あなたも1つのコースに絞ることができると思います。
目次
OCNモバイルONEの110MB/日と3GB/月コースについて

OCNモバイルONEには、音声対応SIM・SMS対応SIM・データ通信専用SIMの3種類のプランがありますが、すべて110MB/日と3GB/月コースがあります。
ただし、利用するプランによって月額基本料金が変わります。

データ通信 | 音声対応SIM | SMS対応SIM | データ通信専用SIM |
110MB/日 | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
3GB/月 | 1,800円 | 1,220円 | 1,100円 |

まず月額基本料金を比べた場合、すべてのプランで110MB/日コースの方が安く、月額で200円の差があります。
さらに110MB/日コースの場合、データ通信量を1ヶ月で換算すると110MB×30日=3,300MB(3.3GB)分の高速通信を利用できます。
だから、1ヶ月のデータ通信量を3GB/月コースと比較すると、110MB/日コースの方が0.3GB多く使えるため、コスパも良いです。
\コスパ重視の方は110MB/日を選ぼう!/


110MB/日コースできること



- LINEやメール(約200往復OK)
- ネット(約50ページOK)(※1)
- 動画の再生(約30分OK)(※2)
- ゲーム(約30分OK)(※3)
(※2)動画は画質によって左右されるため、高画質では変動します。
(※3)ゲームは初回のインストールで消費しやすく、また種類によっても変動します。
LINEやメールといった文字だけを使ったデータ通信は問題なくできます。
他にもデータ通信量を多く使う動画やゲームもOK!
画質を調整すれば、再生時間やプレイ時間も長くすることができます。
3GB/月コースできること

- LINEやメール(約50,000往復OK)
- ネット(約1,400ページOK)(※1)
- 動画の再生(約800分OK)
- ゲーム(約800分OK)
(※2)動画は画質によって左右されるため、高画質では変動します。
(※3)ゲームは初回のインストールで消費しやすく、また種類によっても変動します。
3GBと110MBと比べると、単純に計算すると約30倍の使い方ができます。
そのため、長時間の動画やゲームももちろんOK!
それに高画質の状態でも十分に再生時間を確保できるため、速度制限の心配も少ないです。


OCNモバイルONEの110MB/日と3GB/月コースの違い!

110MB/日と3GB/月コースの特徴が分かったところで、次は各コースの違いを紹介します。
コスパ以外の重要なポイントになるため、しっかりとチェックしておきましょう!
データ繰越の基準が違う!
OCNモバイルONEでは、全部プラン共通で余ったデータ通信量を繰越ができるサービス(データ繰越)があります。
そのため、データ通信量を全然使わなくても、損をすることもありません。


- 110MB/日コースの場合(1日ごとにデータ繰越される)
- 3GB/月コース(1ヶ月ごとにデータ繰越される)

まず110MB/日コースの場合、データ繰越は日単位になります。
例えば、1日目の余ったデータ通信量は2日目に繰り越し、2日目の余ったデータ通信量は3日目に繰り越しされ、1日ごとに基準が変わります。
つまり、1日ごとに余ったデータ通信量が繰り越され、同じデータ通信量は2日連続繰り越されない仕組みです。



次に3GB/月コースの場合、データ繰越は月単位になります。
例えば、当月の余ったデータ通信量は翌月に繰り越し、翌月の余ったデータ通信量は翌々月に繰り越しされ、1ヶ月ごとに基準が変わります。
つまり、1ヶ月ごとに余ったデータ通信量が繰り越され、同じデータ通信量は2ヶ月連続繰り越されない仕組みです。


\自分のデータ通信量の使い方が分かったらチェックしてね!/
容量上限による速度制限の基準と解除のタイミングが違う!
OCNモバイルONEではデータ通信量の容量上限を超えてしまうと、速度制限によって低速通信になってしまいます。
これも全プラン共通ですが、110MB/日と3GB/月コースで基準が違い、さらに速度制限の解除のタイミングも変わってきます。
- 110MB/日コースの場合(毎日、上限は110MB)
- 3GB/月コース(毎月、上限は3GB)

まず110MB/日コースの場合、容量上限が110MBであるため、データ通信量を使いすぎてしまうとすぐに速度制限になってしまうデメリットがあります。
しかし、1日ごとにデータ通信量がリセットされるため、同時に速度制限も解除されます。
つまり、110MB/日コースではたった1日しか速度制限にならないメリットがあります。



3GB/月コースの場合、容量上限は3GBであるため、データ通信量を極端に使いすぎない限りはすぐに速度制限になることはありません。
しかし、一度速度制限になってしまうと翌月まで解除されず、翌月までの期間が長いほど低速通信を我慢しないといけません。
そのため、3GB/月コースを利用する方は計画的にデータ通信量を使う方は問題ないですが、一気に使う方は苦労すると思います。
月の途中で速度制限になっても、OCNモバイルONEの無料Wi-Fiスポットをうまく活用すれば、外出先は高速通信が可能です。
Wi-Fiスポットが全国に約85,000以上(順次拡大中)あるため、飲食店や地下鉄、それにオフィスビルや大学などでも利用することができます。
だから、速度制限による低速通信から逃れることもできます。
110MB/日と3GB/月コースに向いている人はどんな人?


あなたはどちらに当てはまっているか?一度比べてみましょう!
- メールやLINEが中心でデータ通信容量をほとんど使わない人
- 毎日のデータ通信容量が一定の人
- 動画を短時間見る人
- ゲームを短時間やる人
- 1ヶ月のデータ通信量を計画的に使える人
- 日ごとにデータ通信容量が大きく違う人
- 動画を長時間見る人
- ゲームを長時間やる人

110MB/日コースも3GB/月コースもデータ通信量が少ないため、OCNモバイルONEをはじめて使う場合は基準として選ぶことが多いです。
どちらも小容量コースですが、特徴や違いから自分に合ったコースを選ぶようにしましょう!
もしコースが合わなくても、OCNモバイルONEでは1ヶ月ごとにコース選択ができるから安心です。
だから、まずは一度使ってみてからコースを判断してみると良いと思います!
\コースが絞れた方は公式サイトもチェックしてみよう!/