※楽天モバイルは4月8日からMNOの楽天モバイルへと変更になりました!
今だと先着300万回線まで1年間無料で利用できますので、興味のある方は急いでみた方がいいと思います!
↓↓こちらをクリック↓↓
最終更新:2020年04月30日






では、MNP予約番号の再発行について条件別に紹介し、各手続き方法についても解説しますね。
\今スグ手続きを進めたい方は下記をクリックして下さい/
目次
MNP予約番号の再発行が必要な場合
MNP予約番号の再発行は基本的に誰でもできます。
しかし、有効期限切れ、有効期限不足、有効期限が不明といった3つの条件のいづれかに当てはまらないと再発行ができません。
有効期限が切れた場合

MNP予約番号には、予約日を含めて15日間の有効期限があります。
電話して取得した日を1日目としてその時点からスタート、そこから15日間が当てはまります。
この間に、他社へ電話番号を移行する必要がありますが、忘れてしまったり急な用事など、なんらかの理由で有効期限が過ぎてしまうと取得したMNP予約番号は自動的に失効します。


有効期限不足の場合

MNP予約番号は有効期限が残っていても、やむ終えず再発行を行わなければならない場合もあります。
これは自分が悪いのでなく、格安SIM会社(MVNO)ごとに設定している有効期限の条件が関係します。
通常、乗り換える携帯会社(格安SIM会社)の申し込み欄にMNP予約番号の日数を選択できるのですが、有効期限の日数が不足していると選択できないことがあります。
上記の画像は楽天モバイルの場合です。
有効期限が10日以上残っていることが条件となりますが、例えば有効期限が9日以上残っていたとしても、MNP転入の手続きは不可となります。
当然、MNP転出の手続きができず、乗り換えも不可能となります。


そのため、分かりやすいように表でまとめてみましたので、乗り換えたい格安SIM会社(MVNO)がある場合は、必ず覚えておきましょうね。
主な格安SIM会社 | MNP予約番号の有効期限日数 |
ワイモバイル | 最低15日以上 |
UQモバイル | 最低13日以上 |
楽天モバイル | 最低10日以上 |
mineo(マイネオ) | 最低10日以上 |
OCNモバイルONE | 最低12日以上 |
BIGLOBEモバイル | 最低12日以上 |
LINEモバイル | 最低10日以上 |
nuroモバイル | 最低10日以上 |
IILmio(みおふぉん) | 最低7日以上 |
U-mobile | 最低4日以上 ※一部のプランのみ10日以上 |

MNP予約番号が残っているからといって、確実に手続きができるというわけではありません。
格安SIM会社(MVNO)によっては、残り日数が不足していることもあるため、MNP予約番号を取得したらできるだけ早めに申し込みをした方が良いです。


有効期限が不明もしくは名義人を変更した場合

せっかくMNP予約番号を取得しても、分からなくなってしまっては使いようがありません。
当然、この場合も再発行の対象となりますが、再発行手続きを行う際に不明になった予約番号を伝えないといけません。


また特殊な場合ですが、MNP予約番号取得中になんらかの理由で名義人が変更した場合でも、これも再発行の対象となります。
この場合、名義変更前に取得したMNP予約番号はすぐにキャンセルができて、その後再発行の手続きも行うことができます。


MNP予約番号の再発行の手数料はいくら?

MNP予約番号の再発行は、有効期限切れや不足、それに名義変更といった特殊な条件に関係なく、手数料は無料です。
しかも再発行の制限がなく、それに同じ人が何度でも行うことができます。


MNP予約番号の再発行方法

MNP予約番号の取得方法は、有効期限の状況によって再発行の仕方が変わってきます。
そのため、自分はどのくらい有効期限が残っているのか?
一度、確認しておくと良いです。
有効期限切れや不明の場合(名義変更もOK)の再発行方法
MNP予約番号の有効期限切れや不明といった番号そのもの価値が無くなった場合や、名義人が変更した場合もこのパターンに当てはまります。
再発行方法は新規取得方法と同じ(自分が使っている携帯電話会社に連絡)です。
一度手続きを行っているため、特別難しくはありません!
自分が使っている携帯電話会社に連絡して手続きを進めていきます。


ドコモの再発行の連絡先 ※有効期限切れ
お問い合わせ方法 | MNP予約番号の再発行の連絡先 | 受付時間 | |
電話からの手続き方法 | 0120-800-000(フリーダイヤル) | 151(短縮ダイアル) | 9:00~20:00 |
ネットからの手続き方法 |
マイページ(ログイン)、「ドコモオンライン手続き」→「ご契約内容の確認・変更」→「携帯番号ポータビリティ予約」 |
スマホのメニュー(アプリ) 「お客様サポート」→「各種お申込・お手続き」 |
9:00~21:30 |
窓口からの手続き方法 | 来店対応 | 10:00~19:00(一部の店舗は除く) |
auの再発行の連絡先 ※有効期限切れ
お問い合わせ方法 | MNP予約番号の再発行の連絡先 | 受付時間 | |
電話からの手続き方法 | 0077-75470(フリーダイヤル) | 9:00~20:00 | |
ネットからの手続き方法 |
「auお客さまサポート」→「申し込む・変更する」→「携帯電話番号ポータビリティー (MNP)」→「暗証番号入力し送信」→「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約申込」 |
9:00~21:30 | |
窓口からの手続き方法 | 来店対応 | 10:00~19:00(一部の店舗は除く) |
ソフトバンクの再発行の連絡先 ※有効期限切れ
お問い合わせ方法 | MNP予約番号の再発行の連絡先 | 受付時間 | |
電話からの手続き方法 | 0800-100-5533(フリーダイヤル) | 5533(短縮ダイアル) | 9:00~20:00 |
ネットからの手続き方法 | 「設定・申込」→「設定・変更」→「契約者情報の変更」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」→「番号ポータビリテリティ(MNP)予約)」 | 9:00~21:00 | |
窓口からの手続き方法 | 来店対応 | 10:00~19:00(一部の店舗は除く) |
有効期限不足の場合の再発行方法

MNP予約番号の有効期限が残ったままの状態では、再発行の手続きができません。
これは有効期限が残っているとMNP転出対象(日数に関係なく)になってしまい、1人が複数の番号を同時に取得できないためです。


自分が使っている携帯電話会社の電話オペレーター(音声ガイダンス)に連絡するもしくは店舗窓口へ来店受付し、再発行の手続きを行います。
特に店舗窓口であると、人によってはなんとなく気まずい思いがするため、おすすめは電話オペレーターに連絡すると良いと思います。


ドコモの再発行の連絡先 ※有効期限不足
お問い合わせ方法 | MNP予約番号の再発行の連絡先 | 受付時間 | |
電話からの手続き方法 | 0120-800-000(フリーダイヤル) | 151(短縮ダイアル) | 9:00~20:00 |
窓口からの手続き方法 | 来店対応 | 10:00~19:00(一部の店舗は除く) |
auの再発行の連絡先 ※有効期限不足
お問い合わせ方法 | MNP予約番号の再発行の連絡先 | 受付時間 | |
電話からの手続き方法 | 0077-75470(フリーダイヤル) | 9:00~20:00 | |
窓口からの手続き方法 | 来店対応 | 10:00~19:00(一部の店舗は除く) |
ソフトバンクの再発行の連絡先 ※有効期限不足
お問い合わせ方法 | MNP予約番号の再発行の連絡先 | 受付時間 | |
電話からの手続き方法 | 0800-100-5533 | 9:00~20:00 | |
窓口からの手続き方法 | 来店対応 | 10:00~19:00(一部の店舗は除く) |
MNP予約番号の注意点や条件

MNP予約番号は何度も再発行ができるものの、同じ手続きをもう1度行わないといけないため面倒臭いです。
だから、1回でMNP転出を終わらせるためにも、MNP予約番号の条件についてしっかりと学んでおくと良いと思います。

- MNP予約番号は予約日を1日目とし15日間が有効期限
- 有効期限が15日以上経つと無効
- 手続きにはすべての番号が必要
- 発行後に名義人が変わってしまうと再発行の対象
- 再発行する場合は一度キャンセルしないといけない
ちなみに、MNP予約番号の取得の手続きに必要なものは、MNP転出で使う電話番号、ネットワーク暗証番号、身分証明書の3点です。

【結論】MNP予約番号を再発行できるけど取得したらすぐに使うこと!

MNP予約番号の有効期限は15日間あるものの、多くの格安SIM会社(MVNO)では5~10日ほどの日数が残っていることが条件です。
そのため、取得したらできるだけ早くMNP転出をすることが大事です。
仮にMNP予約番号の有効期限切れや不足しても、再発行の手続きは何度でもOK!
それに手数料もかからないし、携帯会社から解約されることもありませんが、同じ手続きをもう1度しないといけなく手間です。
だからMNP予約番号が必要であればすぐにMNP転出の手続きして、乗り換えの準備を進めていくと良いと思います。

MNP予約番号の有効期限で比較!条件が緩いおすすめの格安SIM会社


![]() |
料金 | データ通信容量 | MNP予約番号の有効期限 |
500円~ | 1GB~ | 10日以上必要 | |
LINEモバイルの目玉は、基本料金でカウントフリー(データ容量が消費されない)が自由自在! |
|||
![]() |
![]() |