

ソフトバンクからmineo(マイネオ)に乗り換える場合、まず最初にどんな手続きから始めたらいいのか?
そもそもどこに行けばいいの?それにmineo(マイネオ)の店舗ってあったっけ?
ソフトバンクユーザーにとって、格安SIMのmineo(マイネオ)ことは全く分からないことばかりだと思います。
この記事では、ソフトバンクユーザーの誰もがmineo(マイネオ)に乗り換えることができるように、事前準備(対応端末やSIMカードのサイズのチェック)や手続きの手順(MNP予約番号の取得や申し込み、初期設定)を分かりやすく解説しています。
目次
ソフトバンクからmineoに乗り換える前に!事前準備をしておこう

ソフトバンクからmineo(マイネオ)に乗り換えるためには、まずは事前準備が必要です。

- ソフトバンクスマホがmineo(マイネオ)に対応しているか?
- mineo(マイネオ)で使うSIMカードのサイズはどれか?
- mineo(マイネオ)のプランはどれを選ぶか?
- mineoのデメリットを理解しているか?
- Tポイントの使い道やソフトバンクの解約タイミングはどうするか?

この5つのポイントさえ分かっていればOK!
ソフトバンクからmineo(マイネオ)に乗り換えても、あとで後悔することなくスマホを使うことができます。
しかし、チェックせずに乗り換えをしてしまうと、自分のソフトバンクスマホが使えなくなることもあるため、要注意です。
①ソフトバンクがmineo(マイネオ)に対応しているか?

mineo(マイネオ)には、大きく3つのプランに分かれてきます。
1つがドコモ回線のドコモプラン(Dプラン)、そしてもう1つがau回線のauプラン(Aプラン)、最後にソフトバンクプラン(Sプラン)です。

ただしiPhone( 6s/7/7 Plus/SE)の方でさらにnano SIMの場合は、SIMロック解除を行わないと利用することができないため、事前に手続きが必要です。

ソフトバンクスマホでも、一部の機種は対応不可の場合もあります。
念のため、mineo(マイネオ)の公式サイトにある「動作確認端末一覧」から自分の端末をチェックすることをおすすめします。
mineo(マイネオ)のソフトバンクプラン(Sプラン)の動作確認端末一覧はこちら
SIMロック解除が必要な方へ

手続き場所は、ソフトバンクショップの窓口とWEB(公式サイト)から手続きをができます。
慣れているソフトバンクショップで手続きした方が楽に考えがちですが、解除手数料が3,240円発生するため注意して下さい。
それに対してWEB(公式サイト)から手続きをすると手数料は無料になります。

②mineo(マイネオ)で使うSIMカードのサイズはどれ?



ソフトバンクスマホは機種によってSIMカードのサイズが違うため、自分のスマホはどのサイズなのか?
mineo(マイネオ)の公式ページ(動作確認端末一覧表)から調べる必要があります。


③mineo(マイネオ)のプランはどれを選ぶか?

auプラン(Aプラン)やドコモプラン(Dプラン)を利用したい方は、公式サイトから確認してみて下さい。
データ通信容量 | デュアルタイプ (音声通話とデータ通信がOK) |
(データ通信のみOK) |
500MB | 1,750円 | 790円 |
3GB | 1,950円 | 990円 |
6GB | 2,630円 | 1,670円 |
10GB | 3,570円 | 2,610円 |
20GB | 5,030円 | 4,070円 |
30GB | 6,950円 | 5,990 |
mineo(マイネオ)にはデュアルタイプとシングルタイプの2種類があります。
ソフトバンクと同じ使い方をしたい方は、デュアルタイプを選べばOKです!
次にデータ通信容量によって、6つのコースに分かれてきます。
1ヶ月に利用できるデータ通信容量であるため、自分が使いたいデータ通信容量を決めます。


- 500MB(LINEやメール程度しか使わない方)
- 3GB(LINEやメール以外にネットなども使う方)
- 6GB(ネット以外に動画なども見る方)
- 10GB(毎日ネットを使い、それに動画も頻繁に見る方)
- 20GB(動画を毎日見る方)
- 30GB(動画以外に音楽などデータ通信を多く使う方)
④mineoのデメリット(できないこと)を知っておこう!

- ソフトバンクメールが使えなくなる。
- ソフトバンクまとめて支払いができなくなる。
- カウントフリーがない。
- 2年縛りはないが12ヶ月以内のMNP転出手数料が高め。

mineo(マイネオ)からソフトバンクに乗り換えると、今まで使えていたサービスができない!そのようなデメリットもあります。
これを確認しないと、あとあと後悔し損をすることも!だからしっかりとチェックしておきましょう。

「ソフトバンクメールが使えなくなる」の対策
mineo(マイネオ)に限らず、格安SIM共通のデメリットです。
ソフトバンクユーザーは、今までソフトバンクメール(@softbank.ne.jp)を使えていましたが、このメールアドレスがが使えなくなります。
そのためフリーメールで代用しないといけませんが、登録も簡単でしかも無料のGmailやYAHOOメールといった有名なメールを使えば全く問題ありません。
今まで通り知人や友人とコンタクトをとることができます。

「ソフトバンクまとめて支払いができなくなる」の対策
ソフトバンクの月額利用料金と一緒に引き落としができるソフトバンクまとめて支払いですが、これが全く使えなくなります。
もし個別のサービス(モバイルサイトなど)を利用している場合、このソフトバンクまとめて支払いを選択していると、引き落としができずサービスそのものが利用できなくなります。
そのため、クレジットカードや口座振込などに変更しておきましょう!
支払い方法を変更すれば、今まで通りサービスも継続できるため、mineo(マイネオ)に乗り換えても問題はありません。

「カウントフリーがない」の対策
mineo(マイネオ)には、データ通信容量がかからないカウントフリーサービスがありません。
しかし代わりにmineoスイッチと呼ばれるアプリを使うことで、実質カウントフリー状態にすることができます。
これは、いわゆるデータ通信容量の調整アプリであり、OFF機能にすることでデータ通信量が発生しない仕組みです。
このアプリを使えばネットやメール、LINEなどのアプリの利用も無制限で利用することができます。

「MNP転出手数料が高め」の対策
MNP転出手数料は、mineo(マイネオ)に限らずどの格安SIM会社においても必ず発生します。
特に12ヶ月経過後の3,240円は一般的な値段であるため、そこまで気にする必要はありません。
それに継続してmineo(マイネオ)を利用している限り、このMNP転出手数料は永遠にかかりません。


④Tポイントの使い道や解約タイミングはどうなる?

事前に手持ちのTカードと連携しておけば、全く心配はありません。
Tカードとの連携には、Yahoo! JAPAN ID(無料)が必要になります。
IDといっても個人情報を入力するだけであり、たった5分もあれば簡単に作成することができます。


ソフトバンクを解約する場合、一番気をつけないといけないのが解約手数料です。
更新月以外で解約してしまうと9,500円を支払わないといけないため、更新月で解約するのがベストです。
ただし、ソフトバンクの月額利用料金とmineo(マイネオ)の月額利用料金を比較した場合、1ヶ月だけでも5,000円ほど節約できます。
単純に計算しても、約2ヶ月分で解約手数料と同じくらいの金額になります。
そのため、更新月まで時間がある人は今すぐソフトバンクを解約した方がお得です。

ソフトバンクを解約する場合、月額利用料金は日割り計算されません。
そのため、1日でも15日でも31日に解約しても、同じ料金が請求されます。
さらにドコモやauと違って個人の締日(10日・20日・末日)があり、この締め日を基準にカウントされます。
自分の締め日に注意しないと、更新月以外に解約する恐れもあり、高額な解約手数料を支払う可能性もあるため、こちらも要注意です!

mineo(マイネオ)の申し込みの時にも、もう一度ベストタイミングを紹介しますね。
【実践編】mineoに乗り換えるための3つ手順!はじめてでも分かるように解説


- ソフトバンクからMNP予約番号を取得する
- mineo(マイネオ)に申し込みをする
- 初期設定&回線切替をする(開通)

①ソフトバンクからMNP予約番号を取得しよう!

電話番号を移行するためには、MNP転出と呼ばれる手続きを必ず行わないといけません。
この手続きを行うためには、まずはソフトバンクからMNP予約番号を取得します。


MNP予約番号の取得方法としてはソフトバンクショップの店舗受付、電話受付とWEB受付の3種類があります。
特に、電話受付であれば5分もあれば手続きを終えることができます。
他にも、WEB受付であれば自分の都合がいいタイミングで手続きができるため、時間がない人にはおすすめです。
手続き方法 | 受付方法 | 受付時間 |
電話から手続き ※短縮ダイヤル |
0800-100-5533 ※5533 |
一般電話 ※9:00~20:00 |
ネット(WEB)から手続き ※PC・スマホ共通 |
ソフトバンクのマイページはこちら(※1) |
PC・スマホ共通 ※24時間可 |
店舗で手続き | 来店対応 | 10:00~19:00 ※一部の店舗は異なる |
そのため、取得後5日以内に使わないと再取得の対象になるため注意です。


mineo(マイネオ)の申し込み手続きで使います。
②mineo(マイネオ)に申込みをしよう!

ソフトバンクからmineo(マイネオ)に乗り換えるためポイントなどを理解し、それに無事MNP予約番号を取得できたら、いよいよ申し込みを始めます。


③mineo(マイネオ)の申込みに必要な物を確認しよう!
- MNP予約番号 ※電話番号をそのまま使いたい場合
- 身分証明書(本人確認書類)
- クレジットカード
- フリーメール

特に本人確認書類は、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、個人番号カード、在留カード、外国人登録証明書、外交官等住居証明書のいずれかでOK!
本人確認書類はアップロードして使うため、事前にスマホなどで写真を撮っておくと手続きがスムーズになります。

またフリーメールは、申込みの確認メールや今後のmineo(マイネオ)からのお知らせ受信メールとして使います。
GmailやYAHOOメールなど1つ取得しておくと良いです。

mineo(マイネオ)に申し込むベストタイミングはいつ?


このタイミングを合わせるためには、電話番号の移動を行うMNP転出とMNP予約番号の有効期限も考え、さらにmineo(マイネオ)のSIMカードが自宅に届くまでの期間を考えても、最低でも7日間は余裕をもっておいた方が良いです。

手続きは、計画を立てていかないといけないなあ。
mineoの申し込み方法(約10分)

mineo(マイネオ)に申し込みを完了するまでの手順を画像付で紹介します。

まずは、下記のボタンから「mineo(マイネオ)の公式ページ」にアクセスします。

サイト内のページを進んでいくと、お申し込みボタンがあります。

「お申し込みはこちら」をタップします。

新規申し込みですが、eolIDを持っていれば「あり」からログインし、持っていなければ「mineoを新規申し込みをされる方」をタップします。


まずは、エントリコードの判別です。
エントリーパッケージを持っていない場合は、「通常のお申し込み」をチェックして、「次へ」をタップします。
持っている人は、「エントリーコードでお申し込み」でOKです。

ここではプラン選択、コース選択、端末の購入有無の選択になります。
ソフトバンクのスマホであれば、基本的に「ソフトバンクプラン(Sプラン)」を選べば、問題ありません。
あなたが希望するプランに、レ点でチェックします。

通話とデータ通信の両方を行いたい場合は、「デュアルタイプ(データ通信+音声通話)」をチェックします。
通話が必要ない方は、「シングルタイプ(データ通信のみ)」をチェックします。
コース(データ容量)は月に使えるデータ通信の容量になります。
「自分の希望するコース」にチェックします。


通話のオプション選択になります。
「10分かけ放題」や「通話定額60」や「通話定額30」などを追加したい場合は、希望プランにチェックします。
必要がない場合は、「申し込まない」でOKです。

現在使っているiPhoneをそのまま利用したい場合は、「SIMカードのみを購入する」をチェックし、「次の画面へ」をタップします。
現在のiPhoneから新しいスマホに機種変更したい場合は、「端末とSIMカードを購入する」をチェックして下さい。

ステップ2はSIMカードの選択画面になります。
自分のiPhoneに合ったサイズを選択します。
選択したら、「次の画面へ」をタップします。

MNPの申込み画面です。
mineo(マイネオ)に電話番号を引き継ぎたい場合は、「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」をチェックします。

ソフトバンクから取得した「MNP予約番号を入力」、「自分の電話番号の入力」、「MNP予約番号の有効期限を選択」して「次の画面へ」をタップします。
ステップ3以降は契約者情報となります。
「氏名」、「住所」、「メールアドレス」といった契約者情報や「クレジットカードの番号」のお支払い情報などを入力し、そして本人確認書類をアップロードします。

最後に「次の画面へ」をタップします。
ステップ4は確認画面となり、ステップ5は最終確認画面で終了です。
これでmineo(マイネオ)の申し込みがすべて終了となります。


mineo(マイネオ)のSIMカードを設定&回線切替(約5分)
mineo(マイネオ)のSIMカードは、申込んでから約2日~7日くらいで、契約者住所に届けられます。

mineo(マイネオ)のSIMカードが届いたら、ソフトバンクスマホの横にあるSIMトレイを取り出し、そこにmineo(マイネオ)のSIMカードをSIMトレイに乗せて挿入すればOK!


iPhoneであれば構成プロファイルというものをインストール必要があり、Androidであるとmineo(マイネオ)のAPN情報が必要になります。

画像付で分かりやすく解説しています。

「mineo(マイネオ)のマイページにアクセス」→「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切換/回線切替手続き」→「ICCID/製造番号」の4桁を入力し、「回線切替」
ICCID/製造番号」はmineo(マイネオ)のSIMカードの台紙に記載されています。

約30分ほど待つとマイページに「回線切替受付メール」が届きます。
このメールが届けばmineo(マイネオ)に切替が終了した証拠になります。
あとは、テストコールとして「111」を入力して電話が繋がればOK!

mineo(マイネオ)のキャンペーンでソフトバンクユーザーも得をする!

ソフトバンクから乗り換えてmineo(マイネオ)に新規申し込みをするなら、キャンペーンを利用しないと損です。
例えば月額利用料金の割引やデータ容量のアップ、他にも紹介キャンペーンやアマゾンギフトカードのプレゼントといったお得なキャンペーンが随時行われています。

当然、ソフトバンクユーザーもOK!得をすることは確実です。
どれだけ得をするかって?気になるキャンペーンの内容は、実際に見てからのお楽しみ!
