





\公式サイトでも料金プランをチェックしてみる/
目次
LINEモバイルの3つのプランの特徴

LINEモバイルには大きく3つのプランがあります。
- LINEフリープラン(月額500円から気軽に始めることができる最安プラン)
- コミュニケーションフリープラン(LINEやTwitter、Facebook、それにInstagramとった主要なSNSのデータ容量が消費されず楽しめる)
- MUISIC+プラン(SNS以外にLINE MUSICといった音楽も存分に楽しめる)
どのプランも標準でカウントフリーが付いてくる(対象サービスのデータが消費されない)から、他の格安SIMとは一線を引いた特別なプランが魅力的です。
またドコモ回線とソフトバンク回線が用意されており、全プランで高速通信が可能でありそして自分の端末に合わせて選ぶことができます。

なおドコモ回線とソフトバンク回線のいづれのプランを選んでも、料金やサービス内容は共通になります。

データ通信SIM(SMS付)はデータ通信とSMSが可能。
データ通信SIMはデータ通信のみ可能です。


まず、3つのプランを比べた時に最も大きな違いは、カウントフリーの対象範囲が変わってきます。
表を見ても分かるようにLINEフリープラン、コミュニケーションフリープラン、MUSIC+プランという順にカウントフリーの対象範囲が広がるため、それに合わせて月額利用料金もアップしてきます。

また、サービスタイプ(SIMカードの種類)において、3つのプランで違いがあります。
LINEフリープランでは、音声通話SIM、データSIM(SMS付・なし)の3種類のSIMカードが選べるため、自分に合ったサービスタイプを選ぶことができます。
しかし、コミュニケーションフリープランとMUSIC+プランでは、データSIM(SMSなし)を選べないため、SIMカードの選び方でやや制限があります。


LINEフリープランについて

LINEフリープランは、LINEアプリのみがカウントフリーであるためとても分かりやすいです。
それに料金も至ってシンプルであり、データ容量の選択も1GBのみになります。
そのため、LINEフリープランで選ぶポイントはサービスタイプ(SIMカードの種類)だけでOKです。
容量 | サービスタイプ(SIMカードの種類) | ||
音声通話SIM | データSIM(SMS付) | データSIM | |
1GB | 月額1,200円 | 月額620円 | 月額500円 |


むしろLINEフリープランではLINEがカウントフリー対象であるため、データ容量が余ることもあります。
だから、スマホをSNS中心で使う方は、データ容量1GBでも十分使うことができます。
- LINEやメール中心でネットをほとんど見ない人
- 2台目のサブ端末として使いたい人
- 日本に短期滞在している人
- スマホやLINEデビューの人

コミュニケーションフリープランについて

コミュニケーションフリープランは、LINEフリープランよりカウントフリーの対象範囲が広がり、他にもデータ容量も複数の中から選ぶことができます。
それに音声通話SIMとデータSIMによって料金が変わり、やや複雑になります。
容量 | サービスタイプ(SIMカードの種類) | |
音声通話SIM | データSIM(SMS付) | |
3GB | 月額1,690円 | 月額1,110円 |
5GB | 月額2,220円 | 月額1,640円 |
7GB | 月額2,880円 | 月額2,300円 |
10GB | 月額3,220円 | 月額2,640円 |
この金額の差は、コミュニケーションフリープランに限らずLINEフリープランやMUISIC+プランでも同じになります。


毎日ネットを見ていて、たまにYouTubeなどの動画を見るなら丁度良いです。
他にも、ネットサーフィンが中心でメールやLINEも使う方も丁度良いデータ容量になります。
データ容量をどれを選べがいいか分からない場合は、とりあえば10GBで契約してみて様子をみるのもアリです。
LINEモバイルの初月の月額利用料金は無料だから、料金が高いプランを選んでも損はしません。
そして1ヶ月使ってみて、ある程度のデータ容量が分かったら、月末までにプラン変更をすることで翌月から自分に合ったプランに合わせることもできます。
- LINEやTwitterなどのSNSをよく使う人
- 毎日ネットを見る人
- たまに動画を見る人

MUSIC+プランについて

MUISIC+プランは、主要なSNSはもちろんLINE MUISICといった音楽までカウントフリーの対象です。
そのため全プランの中で最も料金が高くなるもの、複数のデータ容量のなかから選ぶことができます。
ちなみに、LINE MUSICがカウントフリーで対象となるため、他のプランと比べると300~700円ほど割高になります。
容量 | サービスタイプ(SIMカードの種類) | |
音声通話SIM | データSIM(SMS付) | |
3GB | 月額2,390円 | 月額1,810円 |
5GB | 月額2,720円 | 月額2,140円 |
7GB | 月額3,280円 | 月額2,700円 |
10GB | 月額3,520円 | 月額2,940円 |


問題は、カウントフリー対象外のデータ通信をどのくらい使うか?これが鍵となります。
コミュニケーションプランで説明したように、毎日ネットを見て、たまに動画を見るなら3GBで丁度良いです。
もし動画を毎日見るのであれば、7GBや10GBが適しています。


LINEモバイルの初月の月額利用料金は無料だから、料金が高いプランを選んでも損はしません。
そして1ヶ月使ってみてある程度のデータ容量が分かったら、月末にプラン変更をすることで、翌月から自分に合ったプランに合わせることもできます。
- SNSだけでなくLINE MUISICを楽しみたい人
- 毎日ネットを見るだけでなくLINE MUISICも使う人

\プランが決まったらキャンペーンと一緒にチェックしておこう!/
プラン変更したい場合はいつでもできる

LINEモバイルを契約したけど、やっぱり別のプランにしとけばよかった…。
契約後にそのように思っても、LINEモバイルの場合プラン変更はいつでもOKです。
前月にプラン変更の手続きをすれば、翌月から変更することができます。
これは前月1日でも31日に手続きをしても、翌月の1日からプラン変更できます。
プラン変更といっても、すべてのプランが変更できるわけではありません。
サービスタイプ(SIMカードの種類)を飛び越えたプラン変更は行うことができません。

もし、サービスタイプを飛び越えたプラン変更を行いたい場合は、一度LINEモバイルを解約しないといけないから、最初の申し込みが大事です。

LINEモバイルのオプションって何があるの?

LINEモバイルには、他社と同じように多くのオプションが用意されています。
ドコモ回線とソフトバンク回線によって種類や料金が変わりますが、基本的に強制ではないため必要な方は追加すればOKです!

必要な方はサクッと確認しておきましょうね。
オプションの種類 | 月額利用料金 | |
ドコモ回線 | ソフトバンク回線 | |
10分電話かけ放題 | 880円 | 880円 |
端末保証(LINEモバイル端末) | 450円 | 450円 |
端末保証(他社のモバイル端末) | 500円 | 500円 |
Wi-Fi | 200円 | 200円 |
ウィルスバスター | 420円 | 420円 |
LINE MUSIC | 500円 | 500円 |
フィルタリング | 無料 | 無料 |
留守番電話 | 300円 | 無料 |
留守番電話プラス | – | 300円 |
割込通話 | 200円 | 200円 |
グループ通話 | – | 200円 |
ナンバーブロック | – | 100円 |
通話明細 | 100円 | 100円 |
転送電話 | 無料 | 無料 |
国際電話 | 無料 | 無料 |
国際ローミング | 無料 | – |

一部のオプションは、料で利用できるため、実際に使わなくても追加しておいても良いです。
特にフィルタリングサービスが月額利用料金が無料になる数少ないお得な格安SIMであるため、使って損はないと思います。
他社では有料であるから、お子さんが利用するなら是非加入しておきたいものです。
\公式サイトでもオプションの詳細を確認できます!/
全プラン共通!LINEモバイルはココがおすすめ!

LINEモバイルは、カウントフリーの対象範囲以外はすべて共通のサービスを利用できます。
それに新規申込(MNP転出を含む電話番号の移動)や機種変更といった方法だけでなく、iPhoneやAndroidといった端末の種類関係なく、全プランで同じサービスを利用することができます。

SNSを使うなら他の格安SIMよりカウントフリーサービスが良い!

LINEモバイルといったらカウントフリーサービスが最も特徴です。
他社の場合、BIGLOBEモバイルやOCNモバイルでは動画や音楽が対象になります。
他にもDTIモバイルではSNSが対象になるものの、オプション代が必要になったり、他にもLINEが利用できないなど、何かと制限が多いです。


LINEの年齢認証やID検索も問題なし!

格安SIMのデメリットの1つに、LINEアプリの年齢認証の問題があります。
これはSIMカードの契約者の情報と連動して年齢を確認する機能であり、基本的に18歳以上であるとID検索もできるのですが、ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリア以外の格安SIM会社(MVNO)では、この2つの機能を一切利用することができません。
ただしこの仕組みはキャリアとは異なり、LINEモバイルでは契約者情報の代わりに利用コードを登録することで年齢認証をパスできるようになります。


子供用のフィルタリングサービスも無料で使える!

LINEモバイルを契約して、子供にスマホデビューをさせてあげたい親御さんもいると思います。
しかし1つ気がかりなことといえば、子供が有害サイトなどを見てしまわないかどうか?とても心配なことだと思います。
一般的に、格安SIMでも有害サイトをブロックできるフィルタリングサービスがありますが、有料であり大抵オプション契約をしないといけません。
しかし、LINEモバイルであればi-フィルター for マルチデバイスと呼ばれるフィルタリングサービスが用意されていて、無料で利用することができます。


ソフトバンク回線の通信速度が高速で評判!

LINEモバイル株式会社とソフトバンク株式会社が事業を提携したことで、最近では特にソフトバンク回線に力を入れています。
そのため安定的に高速通信が実現されており、評価が上昇中!

ドコモ回線あまりにも悪いので場所を変えたりしてチャレンジするも1Mbpsを超える事はありませんでした。格安SIMで無いドコモ回線なら問題無いとは思われますがソフトバンク回線のLINEモバイルはマジ速いですね。
↓再チャレンジするもダメでした。 pic.twitter.com/SiHJ0vdk0i
— ぢん (@jinnet_jin) 2018年8月29日
ついさっき切り替わったばかりなので回線が混雑する時間帯についてはまだわかりませんが、とりあえず今のところ(15時前後)はソフトバンクと変わらない速度でサクサク動いてます!ちなみにLINEモバイルもソフトバンク回線です。
ご参考まで🌟— しば (@be4me_835) 2018年8月29日


他にもドコモ回線がありますが、違いを知りたい方は下記の記事も参考にしてみて下さい。
ラインモバイルの端末セット契約もOK!

他社から乗り換えと同時に、機種変更する方はラインモバイルの端末セット契約するのも良いです。
格安スマホを中心にHUAWEI、ASUS、SHARPなどの主要メーカーの端末本体がラインナップされており、どれもSIMフリー(ドコモ回線でもソフトバンク回線でもOK)です。
種類は他社と比べるとやや少ないですが、最新機種がしっかりと揃っています。
他にも、iPhoneも型落ちにはなるものの在庫があり、端末代が大幅に割引されているため、アップル社などで購入するよりはとても安く購入できて、お得です。


【まとめ】LINEモバイルのプラン選びで迷ったらコレで決まり!

LINEモバイルはSNSやLINE MUSICを普段からよく利用する方にとっては、データ通信が消費されないためぴったりな格安SIMです。
特にカウントフリーは標準で付いてくるため、最大の魅力です!

- SNSはLINEを頻繁になる方 → LINEフリープラン(1GB)
- LINE以外にも色々なSNSをやる方 → コミュニケーションフリープラン(まずは10GBで様子をみる)
- SNSだけでなくLINE MUSICもよく聞く方 → MUSIC+プラン(まずは10GBで様子をみる)
もしプランが合わなくても、LINEモバイルではプラン変更が毎月できます。
それに初月の月額利用料金は無料だし、余ったデータ容量も翌月に繰越されるから、一番高い料金を選んだとしても損をすることはありません。
だから、まずは自分のデータ容量を探すのも良いと思います。
そして、LINEモバイルを使いながら少しずつ自分に合ったプランに合わせていくのも良いと思います。
\キャンペーンも一緒にチェックしておくと得をするよ!/

でも、どのプランを選べないいか分からないの…。