





目次
LINEモバイルなら2台以上の複数持ちもOK!

LINEモバイルは、他の格安SIM会社(MVNO)と同じように複数回線契約ができます。
最大の回線契約数は、同一世帯あたり5回線までOKだから、もちろん2台目の契約も大丈夫です。



まとめるとお得な理由!2台持ちの複数のメリット
複数の端末を持っている場合、同じ格安SIM会社(MVNO)でまとめるとお得なことが多いです。
これはLINEモバイルでも同じことであり、2台持ちのメリットでもあります。

2台目の登録事務手数料が割引される!

LINEモバイルは契約回線数に関係なく、登録事務手数料がかかります。
基本的に1台あたり、サービスタイプ(SIMカードの種類)共通で3,000円を支払わないといけません。
しかし複数回線契約を行う場合、この登録事務手数料が2台目から割引されるため、他社とは少し違います。

サービスタイプ(SIMカードの種類) | 登録事務手数料 ※2台目以降 |
音声通話SIM | 3,000円 → 0円 |
データSIM(SMS付) | 3,000円 → 500円 |
データSIM | 3,000円 → 1,000円 |

特に2台目の契約の場合、多くの方はデータ通信専用として利用すると思いますが、この登録事務手数料がいきなり半額以下になります。
データSIM(SMS付)であれば登録事務手数料が500円、データSIMであれば1,000円に抑えることができるから、初期費用も節約ができます。

自分の端末同士でもデータプレゼントがOK!

LINEモバイルには独自サービスとしてデータプレゼントがあります。
これは自分が契約しているデータ容量を、家族や友達などへプレゼントすることができます。
しかし、2台目もLINEモバイルと契約すると、自分以外の端末はもちろん自分の端末同士でもデータ容量を分け与えることもできます。
例えば月末にメイン端末のデータ容量が少なくなった場合、サブ端末のデータ容量が余っていたらメイン端末にデータ容量を分け与えることで、パケット切れによる速度制限を防ぐことだってできます。



自分自身でデータ容量を調整する場合は、メインもしくはサブ端末のどちらか一方のプランはデータ容量が多いプランを契約すると良いです。
おすすめとしては、複数のデータ容量の中から選択できるコミュニケーションフリープランもしくはMUSICフリープランを選び、さらに5GB以上のデータ容量を契約すると良いです。
そうすればメイン端末とサブ端末両方とも、データ容量不足になる可能性も低く、安心して使うことができます。


電話番号なしでLINEアプリもできる!

一般的にLINEアプリを利用する場合、電話番号の認証がないと利用することができませんでした。
もしLINEアプリを利用する場合は電話番号が必要になるのですが、LINEモバイルであれば2台目の端末は電話番号はもちろんSMSが無くても、LINEアプリが利用できます。
これは他の格安SIMと違い、認証なしで新規登録ができる仕組みをもっていることや、LINEモバイル独自のコードを使うことができるからです。
だから、契約者情報からの年齢認証やID検索も同時にクリアできて、電話番号を持っている場合と同じように使い方ができます。


\2台同時に契約したい方はこちら/
2台持ちでもデメリットがあるから注意!

2台目もLINEモバイルでまとめて契約することで、料金はもちろんサービスも変わらずお得に利用できることが理解できたと思います。
しかしたった1つのデメリットがあり、同じ格安SIMを使うため、通信速度に影響が表われます。
2台とも同じLINEモバイルであるため、場所や利用する時間帯などの個人差もありますが、速度が不安定になった時は2台とも影響が出ます。


LINEモバイルはマルチキャリア回線を採用しているため、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のいづれかの組み合わせで契約すれば、全く同じ通信速度になることはありません。
そのため、速度の影響も防ぐことができます。
最近ではソフトバンク回線の方が速度が安定しており、それに他社の同じソフトバンク回線と比較してもLINEモバイルの方が速く口コミも評判です。


LINEモバイルの2台分の料金をドコモ・ソフトバンクと比較したらありえないほど安い!


表でもまとめてみましたので、まずは確認してみて下さい。
LINEモバイル | ドコモ | ソフトバンク | |
1台目の料金 | 2,200円 | 6,280円 | 6,218円 |
2台目の料金 | 1,200円 | 4,780円 | 3,218円 |
合計 | 3,400円 | 11,060円 | 9,436円 |


これはドコモの場合パケットパックのプランで1台目が5,000円、2台目が3,500円、ソフトバンクの場合ではミニモンスターのプランで、1台目が5,480円、2台目が1,980円になります。
しかし、LINEモバイルであれば1台目が1,640円(コミュニケーションフリープランのデータ容量)、2台目が500円(LINEフリープランのデータ容量)しかかからないため、大幅な安さで利用することができます。

\2台とも契約したい方はこちら/
2台目の契約に適したおすすめプラン


- とにかく安くLINEモバイルを利用したい → LINEフリープラン
- 電話番号なしでLINEアプリを利用したい → LINEフリープラン
- データ通信量を使いわけたい → コミュニケーションフリープラン
サブ端末として利用する大半の方は、月額基本料金を安くしたいと思っているはずです。
それに、できるのであればLINEアプリなどのSNSを使って楽しめればベストだと思います。
そのような方は月額500円から利用できるLINEフリープランが最適!
料金もLINEモバイルの中でも最安値であるし、SMSなしでもLINEアプリも使えます。


またサブ端末のデータ容量を使い分けるのであれば、コミュニケーションフリープランが最適です。
データ容量が3GB、5GB、7GB、10GBの4つのプランが用意されているため、自分のデータ通信量に合わせて選択できます。
それにデータ容量の範囲が同じMUSIC+プランより月額利用料金が安いから、節約志向の方にも助かります。

LINEモバイルの2台目の申し込み方法はマイページから簡単にできる!
すでに1台目の端末をLINEモバイルと契約していることもあって、2台目の申し込みはとても簡単です。
手続き方法として、LINEモバイルのマイページから申し込みができますが、必ず同一名義で申し込むようにして下さい。
後から紹介しますが、メリットとして2台目の登録事務手数料を割引することができます。


LINEモバイルのマイページを開き「追加申込」を選択します。

次に、サービスタイプ(SIMカードの種類)を選択し、最後に「申し込む」ボタンをタップすればOK!

後はSIMカードが自宅に届いたら、自分で初期設定をするだけでOK!
2台目でもLINEモバイルを使うことができます。
すでに自宅にある端末をそのまま使う場合、事前にLINEモバイルの公式サイトから動作確認をチェックしておくことを忘れないようにしましょう。
また機種変更する場合は、LINEモバイルの公式サイトでも複数のメーカーの格安スマホが販売されているため、参考にしてみて下さい。
人気のiPhoneはもちろんSIMフリーのAndroidであれば、HUAWEIやZenFoneの最新シリーズも揃っていて、機能性の高いスマホも使うこともできます。

\iPhoneや最新のAndroidが格安で入手できます!/
LINEモバイルの2台持ち契約は複数のメリットがあるから損をすることなし!

スマホの2台持ちを考えている場合、別々の格安SIM会社(MVNO)を契約するよりも、LINEモバイルにまとめて契約した方がメリットも多くお得です。

- 事務手数料が割引される
- データプレゼントもOK
- 電話番号なしでLINEアプリができる
それにすでにLINEモバイルを契約しているのであれば、手続きも楽だし何よりも使い慣れているから、設定や使い方で迷うこともありません。
さらに、LINEモバイルの場合タイミングによっては登録事務手数料も無料になるキャンペーンもあります。
だから何かとお得であるため、すでに1台目をLINEモバイルと契約している方はもちろんこれから他社から2台とも乗り換える方にもおすすめの格安SIMになります。
\2台で契約してもお得なキャンペーンが適用されるよ!/