



ただし、ドコモ回線とソフトバンク回線では開通までの時間が違うから注意して下さい。

LINEモバイルではドコモ回線とソフトバンク回線を使うことができますが、回線の種類によって開通までの時間や手続き上の注意点で違いがあります。
そこで回線切替についての特徴や方法などもまとめてみました。
目次
LINEモバイルで回線切替が必要なのは一部のユーザーのみ!

まず、LINEモバイルで回線切替が必要な方は、音声通話SIMを契約しているユーザーのみになります。
特に他社からLINEモバイルに電話番号を移動してきた方(MNP転入)が対象です。
そのため、はじめて電話番号を取得する音声通話SIMの方(新規契約)は、LINEモバイルの回線が最初であるため、対象外となります。


開通までの時間はどのくらいかかるの?



- ドコモ回線の場合(数分〜1時間以内)
- au回線の場合(約1時間以内)
- ソフトバンク回線の場合(2〜3時間以内)
LINEモバイルでは、ドコモ回線の方が開通までの時間が圧倒的に早いです。
LINEモバイル、土曜日の午後の犬のカット待ってる間に申し込んで、今日の昼間にSIMカード届いて、5分も掛からず開通した^_^
スマホ使えない時間は全く無かった!!嬉しいな〜^ ^— すずみ (@suzumi00) 2018年8月6日
早い人であれば、たった数分で通話ができる場合もあります。
だから、不通期間をできるだけ短くしたい方はドコモ回線がおすすめです。
iPhoneやAndroidの機種によって開通時間が変わるという噂がありますが、それは全く関係ありません。
LINEモバイルの開通時間は、開通手続きをするタイミングや他のユーザーの手続状況によって変わるため、特定の機種だけが開通時間が早くなることはないため、ご安心下さい。

ほっといても自動的に開通する!



- ドコモ回線の場合(SIMカード到着の翌々日の午後以降に開通)
- au回線の場合(MNP予約番号の有効期限の最終日に開通)
- ソフトバンク回線の場合(MNP予約番号の有効期限の最終日に開通)
ドコモ回線の場合は、SIMカードを受け取って2日以内。
au回線とソフトバンク回線の場合は、LINEモバイルに申し込むタイミングが関係してきます。
そのためSIMカードが自宅に届くまで(一般的に4日以内)から換算し、少なくとも11日以内には電話ができるようになります。


LINEモバイルの回線切替の注意点
LINEモバイルの開通は早ければ数分で完了するし、それに忘れてしまっても自動的に開通できるから安心です。
しかし、手続きをするタイミングも注意しないといけません。
もしこのタイミングが悪いと不通期間が長くなってしまうため、特に電話を頻繁にする方はよく知っておいた方が良いです。
夜に手続きをすると翌日の朝に開通が完了する場合もある



- ドコモ回線の場合(20時以降に申し込み)
- au回線の場合(20時以降に申し込み)
- ソフトバンク回線の場合(17時以降に申し込み)
LINEモバイルの回線切替の手続きは、電話もしくはLINEモバイルのマイページ(ネットからOK)から行うことができますが、特に遅い時間帯に開通手続きを行ってしまうと翌日になることがあります。
つまり、通常の倍以上の不通期間が発生してしまうため、注意しないといけません。
ちなみにLINEモバイルの営業時間は10時からですが、開通が完了するまでの詳細な時間は不明です。
10時前に開通が完了したという口コミもありますが、他のユーザーの申し込み状況によっても変わるため一概に言えません。

LINEモバイル、21時頃に回線切り替え手続きしたのに、もう開通した(≧∇≦)
遅い時間に切り替えありがとうございます。#LINEmobile— hachiue (@hachiue) 2018年1月24日

月末や月初は混雑しやすい
LINEモバイルの場合、月末や月初の手続きは要注意です!
特に電話から手続きをする場合は、オペレーターに繋がる時間も長く待ち時間が発生します。
このように繋がりにくい状況は、他社からの乗り換えや解約するユーザーが増加する期間でもあるため、仕方がありません。
そのため時間がない方や待ち時間が嫌な方はネット(WEB)から手続きすることをおすすめします。


LINEモバイルの開通手順(回線切替)は2パターンある!

LINEモバイルの開通手続き(回線切替)を行うには、大きく2つの方法があります。
- 電話受付(LINEモバイルのオペレーターと直接手続きする)
- ネット(WEB)受付(自分で手続きをする)

開通窓口へ電話して回線切替する場合の手順

- メリット…連絡するだけで手続きが完了する
- デメリット…待ち時間があり、受付時間が決まっている
電話番号:0120-889-279
受付時間 :10:00~19:00(年中無休)
オペレーターと話す時間も約5分程度で終わります。
受付後は何もする必要はなく、開通するまでじっと待つだけでOKです。
早い人であれば数分、遅くても1~3時間以内には電話が使えるようになります。


LINEモバイルのマイページから回線切替する場合の手順

- メリット…自分の好きな時間に自由に手続きができる
- デメリット…自分で手続きをしないといけない
LINEモバイルのマイページから回線切替をする場合は、インターネットができる環境が必要です。
すでに初期設定(APN)している場合は、スマホから手続きをすることができます。
他にも光回線などの環境が整っていればパソコンからでもOK!
またWi-Fiやテザリング設定をして、ネット(WEB)に繋げても手続きはできます。


LINEモバイルのマイページにアクセスし、「ID」と「パスワード」を入力してログインをします。

MNP確認の項目にある「MNP開通申し込み」をタップします。

内容を確認したら、一番下にある「申し込む」をタップします。

すると「申し込み完了」が表示されれば、無事手続きが終了です。
開通申込が終わると、LINEモバイルに登録したメールアドレスにも「開通申込メール」が届きます。
そして早い人であれば数分、遅くても1~3時間以内には電話が使えるようになります。
また開通が完了すると「サービス開始のお知らせ」メールが届きます。


LINEモバイルは即日開通できるし数分で手続きが完了するから不便なし!

LINEモバイルは早い人であれば数分で即日開通できる格安SIMです。
回線切替も電話とネット(WEB)から申し込みができますが、指定時間以降に申し込みを行うと不通期間が長くなり、翌日の朝に完了することもあります。
そのため頻繁に電話をする方は申し込むタイミングを調整しないといけませんが、不通期間も最小限にして乗り換えができます。

また終わっていない方は、こちらも済ませておくと良いです。