

LINEモバイルではドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線を提供しています。
基本的にau回線を使えば、auスマホでもそのまま利用できます。
しかし、ドコモやソフトバンク回線を利用したい場合や、auスマホでも一部の機種を使う場合は、SIMロック解除をしてSIMフリー化を行う必要があります。
またauからLINEモバイルにMNP転入するには、MNP予約番号の取得も忘れてはいけません。
当サイトでは、初心者でも安心して乗り換えができるように手順はもちろん、注意点も合わせて解説しています。
目次
LINEモバイルの料金プランを決めておこう!


LINEモバイルを契約する場合、利用できるプランは複数あり、それにSIMカードの種類によって使い方が変わってきます。
さらに3つの回線の中から1つ選ぶ必要があります。
まだプランを決めていない方は、1つ参考にしてみて下さい。
【プラン選びのコツ①】SIMカードの種類を選ぶ

LINEモバイルでは端末の使い方に合わせて3種類のSIMカードから選ぶことができます。
- 音声通話SIM(通話・データ通信・SMS) ※乗り換えの場合
- データ通信SIM(SMS付)(データ通信・SMS)
- データ通信SIM(データ通信)

【プラン選びのコツ②】プランを選ぶ

LINEモバイルではデータ容量以外にもカウントフリー(対象サービスのデータ通信量が消費なし)の対象範囲の違いから、料金プランも変わってきます。
ただし、料金プランはドコモ・au・ソフトバンク回線の種類の違いはないため、安心して下さい。

LINEフリープラン | |||
容量 | サービスタイプ(SIMカードの種類) | ||
音声通話SIM | データSIM(SMS付) | データSIM | |
1GB | 月額1,200円 | 月額620円 | 月額500円 |
※LINEフリープランのカウントフリーの範囲(LINE)
コミュニケーションフリープラン | ||
容量 | サービスタイプ(SIMカードの種類) | |
音声通話SIM | データSIM(SMS付) | |
3GB | 月額1,690円 | 月額1,110円 |
5GB | 月額2,220円 | 月額1,640円 |
7GB | 月額2,880円 | 月額2,300円 |
10GB | 月額3,220円 | 月額2,640円 |
※コミュニケーションフリープランのカウントフリーの範囲(LINE、Facebook、Twitter、Instagram)
MUSIC+プラン | ||
容量 | サービスタイプ(SIMカードの種類) | |
音声通話SIM | データSIM(SMS付) | |
3GB | 月額2,390円 | 月額1,810円 |
5GB | 月額2,720円 | 月額2,140円 |
7GB | 月額3,280円 | 月額2,700円 |
10GB | 月額3,520円 | 月額2,940円 |
※MUSIC+プランのカウントフリーの範囲(LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINE MUSIC)
【プラン選びのコツ③】回線を選ぶ

LINEモバイルにはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の3種類がありますが、auスマホを使っている方は、基本的にau回線を選べば問題ありません。
一部の機種を除いて、スムーズに乗り換えを進めることができます。

auスマホでもSIMロック解除が必要な場合もあり!※一部の機種


- ドコモ回線やソフトバンク回線を選ぶ場合
- auのiPhone6s/SE/7を使う場合
- auのAndroidで2017年8月以前の機種を使う場合
まずドコモ回線やソフトバンク回線を利用したい場合は、iPhoneやAndroidの機種に関係なく、SIMロック解除が必要です。
次にauスマホでもiPhone6s/SE/7とAndroidで2017年8月以前の機種の場合は、SIMロック解除が必要です。
ただし、該当するすべての方がSIMロック解除ができるわけではないため、条件を確認しておくことが大事です。
- 2015年5月以降に発売された機種(例:iPhone6s以降)
- 端末購入後、101日以上経過している機種(一括購入の場合は即可能)

手続き方法 | 解除手数料 | 利用時間 | |
auショップ | 窓口対応 | 3,240円 | 10:00~19:00(20:00までの店舗もあり) |
WEB |
My auからアクセス(※1) |
無料 | 9:00~21:30 |

補足:対応機種かどうかチェックできる!

自分のauスマホがLINEモバイルに対応しているかどうか知りたい場合は、公式サイト内にある「動作確認済み端末検索」からチェックすることができます。

自分のスマホの機種をキーワード入力します。


- 端末のメーカー(自分と同じスマホを選びます)(※1)
- 回線の種類(LINEモバイルで利用できる回線の種類が分かります)
- 対応サービス(LINEモバイルに対応している分かります)※〇ならOK
- SIMサイズ(SIMカードのサイズが分かります)※申し込みの時に必要なためメモ
もし「au版」の表示がない場合は、SIMロック解除も対象の「SIMフリー版」を確認して下さい。

別の対応端末を用意する必要があります。例えば、LINEモバイルの端末セットで契約するのも1つ方法です。
\SIMフリーだから全プラン・全回線の利用が可能です!/
auの解約手数料やサービスを再確認

auと契約中の方は、更新月以外にauを解約してしまうと解約手数料9,500円がかかります。
理想は更新月にタイミングを合わせて解約するのがベストですが、タイミングが合わない場合は解約手数料がかかることを覚えておいて下さい。
またauからLINEモバイルに乗り換えるとauサービスが使えなります。
「できなくなること」を再確認してから、乗り換えの手続きを進めると良いと思います。
4ステップでOK!auからLINEモバイルに乗り換える方法


- auでMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込む
- SIMカードの挿入&回線切替設定
- 初期設定
1つ1つ自分で手続きをする必要がありますが、どれも特別難しいことはありません。
早い人であればトータル20分ですべての手続きを終えることができます。

【ステップ1】auでMNP予約番号を取得する(約5分)


auからLINEモバイルに電話番号を引き継ぐ場合、MNP転入と呼ばれる手続きが必要です。


まずは「MNP予約番号」を取得するため、auに連絡して下さい。
取得方法としては、auショップ、電話対応、ネット(WEB)対応の3つの方法があります。



【ステップ2】LINEモバイルに申し込み(約10分)


その前に、まずは準備物を用意しておきましょう!
- クレジットカードもしくはLINE Payカード
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- メールアドレス(PCメール・フリーメールなど)
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぎたい方)
この4点があれば問題ありません。
LINEモバイルでは、クレジットカード払いの他にLINEグループ独自のLINE Payカードでも支払いができます。
クレジットカードを持っていなくても契約ができますが、必ず契約者と支払人は同一人物に合わせて申し込むようにして下さい。


- 登録事務手数料(3,000円)
- SIMカード発行手数料(400円)

初期費用の確認、そして申し込みに必要な物を用意ができたら、実際に申し込みの流れを説明していきます。



申し込みの手順としては、回線の種類や契約プラン・オプションの選択(端末セットなら格安スマホの機種選択)、契約者情報や支払い情報の入力、本人確認種類のアップロード、支払い方法の選択、最後にログイン情報の入力になります。

ちなみに、申し込み画面の下を見ると、現在選択しているプランの料金が表示されます。
初期費用だけでなく、月額基本料金も同時に確認できるため、とても親切です。
【ステップ3】SIMカードの挿入&回線切替設定
LINEモバイルの申し込み完了後、約4日程度すると商品(申し込みをしたSIMカードもしくは端末セット)が自宅に届きます。
遅くとも1週間以内には、確実に商品が届きます。



例えばiPhoneの場合、購入時に付属していたSIMピン(銀色のピンセットのようなもの)を用意して下さい。
これをiPhone本体の横のSIMトレイの小さな穴に差し込むと、SIMトレイが手前に出てきます。

次にSIMトレイを完全に引き出したら、ここにLINEモバイルのSIMカードをのせます。
この時、SIMカードの裏表には注意して下さい。


回線切替を行うまではauの回線が使える状態であるため、LINEモバイルの回線に切り替える作業を行う必要があります。
回線切替の方法としては3種類あるのですが、自分の好きな方法で行っても問題ありません。
- MNP開通受付窓口へ電話を行う
- マイページからMNP開通申し込みを行う
- 数日後、自動的に切り替わるまで待つ

回線切替までの時間も、数分~1時間以内でLINEモバイルを使うことができます。
- 0120-889-279(携帯電話/スマートフォン)
- 受付時間 10:00-19:00(年中無休)
オペレーターとの電話も5分程度で終わり、手続きもとても楽です。


LINEモバイルの回線切替が完了すると同時に、auでは自動的に解約扱いとなるため、必要ありません。
【ステップ4】初期設定をすれば乗り換え完了!

LINEモバイルでデータ通信を行うためには、初期設定(APN設定)を行う必要があります。
この初期設定方法はiPhoneとAndroidて手順が違うため、注意して下さい。
また、iPhoneの場合はWi-Fi環境が必要になるため、事前に準備しておくことも忘れずに!


まとめ

LINEモバイルではau回線も提供しているため、基本的にauスマホでもそのまま使うことができます。
しかし、一部のauスマホの機種はSIMロック解除を行う必要があり、SIMフリー化が必須です。
そして事前準備が終われば、下記の4ステップを行って乗り換えを進めていきます。
- auに連絡してMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込みをする
- SIMカードを挿入&回線切替をする
- 初期設定をして開通(乗り換え完了)
auからLINEモバイルへの乗り換えも、事前準備や正しい乗り換え手順さえ行えば、初心者でも楽々できます。
それに難しく考えがちなMNP転入もスムーズに進めることができます。
だから、1つ1つの手順に注意しながら、思い切って乗り換えをはじめてみると良いと思います。
