



ソフトバンクユーザーがLINEモバイルに乗り換えることは可能です。
しかし、何も調べずに手続きをしてしまうと、スムーズに手順が進まず、特にMNP転入(電話番号の移動)がうまくいかなくなります。
乗り換え前後で困らないためにも、事前準備や乗り換え手順を知っておくことが大事です。
当サイトでは、ソフトバンクユーザーの誰もがLINEモバイルに乗り換えができるように、注意点とともに手順をまとめて解説しています。

- 動作確認端末のチェック
- SIMカードのサイズチェック
- MNP予約番号の取得
- LINEモバイルの申し込み
- 回線切替&初期設定(APN)※開通
目次
乗り換え前にまずは確認!事前準備をしておこう

LINEモバイルはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線対応のマルチ回線であるため、ソフトバンクスマホでも対応がしやすい格安SIMです。
しかし、機種によっては対応不可な場合もあることや、特別な手続きをしないと利用できない場合もあるため、事前準備をしておく必要があります。

- 自分のソフトバンクスマホがLINEモバイルに対応しているか?
- SIMロック解除が必要か?
- SIMカードのサイズはどれか?
【確認1】自分のソフトバンクスマホが対応機種かどうかチェック!※iPhoneなど


LINEモバイルのソフトバンク回線を利用する場合、iPhoneであればそのまま利用することができます。
しかし、ドコモ回線やau回線を利用する場合、一部の機種は対応不可となります。
まだAndroidに関しても、対応不可な場合が多いため、まずはLINEモバイルの公式サイトにある「動作確認済み端末検索」から自分のスマホをチェックする必要があります。

自分のスマホの機種もしくはメーカーをキーワード入力してみて下さい。

- 回線の種類(LINEモバイルに対応する回線が分かります)
- 対応サービス(LINEモバイルに対応している分かります)※〇判定が表示すればOK!
- SIMサイズ(SIMカードのサイズが分かります)
SIMサイズに関しては、申し込みの時にSIMカードのサイズを入力するため、メモをしておくと良いです。
「SIMロック解除が必要です。」と表示されている場合は、現在のスマホの状態ではLINEモバイルで使えません。
次の項目を参考にして下さい。
SIMロック解除が必要な場合


一度、ソフトバンクに連絡して、「SIMロック解除」の手続きを行う必要があります。
手続き方法としては、ソフトバンクショップ、ネット(WEB)受付があります。
手続き方法 | 解除手数料 | 利用時間 | |
ソフトバンクショップ | 窓口対応 | 3,240円 | 10:00~19:00 ※20:00までの店舗もあり |
ネット(スマホ) |
My softbankにアクセス(※1) |
無料 | 9:00~20:00 |
ネット(パソコン) |
(My softbankにアクセス(※2) |
無料 | 9:00~20:00 |
(※2)公式サイト(My softbank)にアクセスして「ログイン」 → 「料金プラン/オプションの確認・変更」 → 「SIMロック解除対象機種の手続き」 → 「IMEI番号を入力」 → 「解除手続きをする」 → 「解除コード」をメモ ※iPhoneはなし → 「SIMロック解除方法をみる」


たった3ステップ!ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えるための手順



- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- LINEモバイルに申し込む
- 回線切替&初期設定(APN)※開通
1つ1つ自分で手続きをしないといけませんが、どの手順も特別難しいことでないため、早い人であればトータルで20分もあればすべての手続きを終えることができます。
だから、格安SIMデビューでも問題なし!安心してスタートできますよ。

【ステップ1】ソフトバンクでMNP予約番号を取得する(約5分)


電場番号を移さない方は、飛ばしてOKです!
ソフトバンクからLINEモバイルに電話番号を引き継ぐ場合、MNPと呼ばれる手続きが必要です。
携帯電話会社間で電話番号を移す手続きであり、まずはソフトバンクで「MNP予約番号」を取得する必要があります。


【ステップ2】LINEモバイルに申し込み(約10分)


- クレジットカードもしくはLINE Payカード
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- メールアドレス(PCメール・フリーメールなど)
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぎたい方)
LINEモバイルの場合、他の格安SIM会社(MVNO)とは違って、クレジットカード払いの他にLINEグループ独自のLINE Payカードでも支払いができます。
クレジットカードを持っていなくても契約できるから手続きしやすい格安SIMですが、契約者と支払者は必ず同一人物に統一して申し込みをして下さい。



- 回線の種類や契約プラン・オプションの選択(端末セットなら機種選択)
- 契約者情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど)
- 本人確認種類のアップロード(身分証明書を写メで撮って送信)
- 支払い情報の入力(クレジットカード情報など)
- ログイン情報の入力(ID・パスワードなど)


初期費用だけでなく、毎月の月額基本料金も同時に確認ができます。
プランが合っているかどうか?チェックしながら、申し込みを進めていくと良いと思います。

【ステップ3】SIMカードの挿入&回線切替設定
LINEモバイルの申し込み完了後、最短で翌日にはSIMカードが届きます。
約4日以内が通常であり、遅くとも1週間以内には商品(申し込みをしたSIMカードもしくは端末セット)が自宅に届きます。


必ずスマホの電源を切ってから始めて下さい。

例えばiPhoneの場合、購入時に付属していたSIMピン(銀色のピンセットのようなもの)を用意して下さい。
これをiPhone本体の横のSIMトレイの小さな穴に差し込み、SIMトレイを開けます。

次にSIMトレイを完全に引き出したら、ここにLINEモバイルのSIMカードをのせます。
この時、SIMカードの裏表には注意して下さい。(必ず金色面を下にして設置)
もし逆に設置してしまうと最悪破損する恐れがあるため、十分に注意して下さい。


回線切替を行うまでは、ソフトバンクの回線が使えるため、LINEモバイルに切り替える作業(回線切替)を行います。
回線切替は3つの方法があるため、いづれかの方法を選択して手続きを進めて下さい。
- MNP開通受付窓口へ電話を行う
- マイページからMNP開通申し込みを行う
- 数日後、自動的に切り替わるまで待つ

回線切替も、数分~1時間以内でLINEモバイルを使うことができます。
- 0120-889-279(携帯電話/スマートフォン)
- 受付時間 10:00-19:00(年中無休)

LINEモバイルでデータ通信を行うためには、初期設定(APN設定)を行う必要があります。
iPhoneとAndroidて手順が違うため、注意して下さい。



【まとめ】ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換え


- 動作確認端末のチェック
- SIMカードのサイズチェック
- MNP予約番号の取得
- LINEモバイルの申し込み
- 回線切替&初期設定(APN)※開通
ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換えは、事前準備なしに手続きすることは難しいです。
スマホの動作確認やSIMカードのサイズチェックは、必須作業です。
他にもLINEモバイルにMNP転入する場合は、ソフトバンクでMNP予約番号を取得しないと手続きがスムーズに進まないため、忘れないようにして下さい。
事前準備をして乗り換え手順が分かれば、特別難しく考える必要もありません。
1つ1つ注意しながら手順を進めていけば、ソフトバンクユーザーの誰もがLINEモバイルに乗り換えることができます。
\他社から乗り換えする方は特に優遇されます!/