



かけ放題がある格安SIMは多数あるものの、短時間から無制限までさまざま!
さらに月額基本料金や通話品質(通話方式)もバラバラであるため、契約前に各社の特徴や注意点を知っておくことが大事です。
そこで有名・人気からマイナーまで、さまざまなかけ放題がある格安SIMを比較してみました。
\今スグに比較したい方はこちら/
目次
要注意!格安SIMのかけ放題はキャリアとは違う!

格安SIMのかけ放題は、各社さまざまな特徴があるため利用条件は全く違うものの、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)と比較すると複数の共通とした違いがあります。
キャリアの時と同じ使い方ができないため、違いを知っておくことが大事です。


通話品質がやや落ちることもある

格安SIMのかけ放題は、音声通話・プレフィックス・IPという3つの通話方式に分かれてきます。
さらに通話方式によって、通話品質も変わってくるため注意です。
通話方式 | 通話品質 | 料金 |
音声通話 |
![]() とても良い |
![]() やや高い |
プレフィックス |
![]() 良い |
![]() 普通 |
IP |
![]() やや悪い |
![]() 安い |
定番はプレフィックスです。
キャリアから回線を借りて格安SIM独自の専用回線に切り替えを行うものの、通常の音声通話であるため、通話品質も快適です。
他にIPがありますが、月額基本料金が安いもののインターネット回線を使うこともあって通話品質は最も悪いです。(ノイズが入ることもある)
最も通話品質が良いのは音声通話です。
月額基本料金が高くなってしまうものの、ノイズはもちろん通話が途中で途切れる心配もほとんどなく、キャリアに近い通話品質を保つことができます。


緊急電話や国際電話は対象外になる

格安SIMのかけ放題は、対象者(電話をかける相手)すべてに当てはまるわけではありません。
携帯電話(090.080.070など)はもちろん、固定電話、さらに国内のみの通話が対象です。
そのため、緊急電話(110.119など)やナビダイヤル、さらに国際電話は対象外になります。


かけ放題だけが対象外になるから、勘違いしないようにしましょう!
条件以外の利用は通話定額ではなくなる(通話代が発生)

時間内(○○分以内)や累計時間といった条件以内であれば通話定額になるため、月額基本料金以上の料金は発生しません。
しかし、条件以外に利用してしまうと通話代が発生する(例:10円程度/30秒)ため注意して下さい。


かけ放題がある格安SIMを選ぶポイント!
かけ放題がある格安SIMは15社以上あるため、1つに絞るとなるとなかなか悩むものです。
そこで「かけ放題の種類」「通話品質」「条件(通話時間)と料金」という3つのポイントを比較すると、絞りやすくなります。
自分の通話スタイル(通話時間)に合った種類を選ぶ

かけ放題の種類を時間別に分類した場合、大きく3種類になります。
さらにオプション契約する場合と、プラン付(かけ放題がプランに含まれている)で契約する場合に分類されるため、2種類増えます。
- 短時間かけ放題
- 無制限かけ放題(条件付)
- 通話時間(累計時間)
- かけ放題付のプラン
- 通話時間(累計時間)付のプラン

まず「○○分以内」であれば、通話頻度や回数に関係なく無制限で利用できます。
細かく時間で分類すると、3分・5分・10分・無制限という4種類あります。
他にも「累計時間が○○分」という通話定額もあります。
これは頻度や回数に制限がないものの、30分・60分というように、あらかじめ累計時間が決まっているものの、通話代が固定(月額基本料金のみ)という条件になります。
そのため、まずは○○分以内か?それとも累計時間か?ポイントを決める必要があります。



かけ放題オプションは、通常の料金プランにプラスして月額基本料金が別途発生します。
月額基本料金も500円~2,500円と幅が広いです。
次に通常の料金プランに最初から入っているかけ放題もあります。(いわゆるかけ放題付きプラン)
これは月額基本料金内にかけ放題の料金が含まれるため、条件以内で利用すれば料金は別途発生しません。
料金プランも1,480円~4,980円と幅がとても広いです。
だから、オプションにして月額基本料金を安くするか?
それともプランにしまった方が安くなるのか?1つポイントになります。
- ○○分以内にするか?累計時間を○○にするか?
- 時間はどうするか?
- オプションにするか?プラン付にするか?
通話方式と通話品質もこだわって種類を選ぶ
通話品質は、音声通話→プレフィックス→IPの順で悪くなります。
もし条件(通話時間)などが同じであれば、IPよりも音声通話やプレフィックスを選んだ方が快適です。
そのため、利用時間が決まったら次には通話品質にもこだわってかけ放題の種類を絞ってみると良いと思います。
- IPよりも音声通話やプレフィックスを優先する
条件(通話時間)が同じかけ放題でも料金などを比べる

通話時間や通話品質が同じ場合は、月額基本料金やそれ以外のサービスや注意点も比較してみて下さい。
特に月額基本料金は、各社大きな差があります。
他にもサービス内容は利用条件の細かな注意点もあるため、チェックしておきましょう!
- 月額基本料金は安いか?
- サービスや注意点に違いがないか?


かけ放題がある格安SIMを時間別に比較!
かけ放題がある格安SIMを、「短時間かけ放題」「無制限かけ放題」「通話時間(累計時間)」「かけ放題付プラン」「通話時間(累計時間)付プラン」の5つに分類して比較しています。
そしてサービスなどの特徴からおすすめの格安SIMを紹介しているため、参考にして頂ければと思います。
短時間かけ放題の場合



格安SIM | かけ放題の時間 | 月額基本料金 | 通話品質 (通話方式) |
U-mobile (MAX) |
3分 | 500円 | 良い (プレフィックス) |
IIJmio | 3分 (10分) |
600円 | 良い (プレフィックス) |
TONEモバイル | 5分 | 750円 | 良い (プレフィックス) |
TONEモバイル | 10分 | 500円 | やや悪い (IP) |
nuroモバイル | 10分 | 800円 | 良い (プレフィックス) |
IJmio | 10分 (30分) |
830円 | 良い (プレフィックス) |
BIGLOBEモバイル | 10分 | 830円 | 良い (プレフィックス) |
NifMo | 10分 | 830円 | 良い (プレフィックス) |
楽天モバイル | 10分 | 850円 | 良い (プレフィックス) |
mineo | 10分 | 850円 | 良い (プレフィックス) |
OCNモバイルONE | 10分 | 850円 | 良い (プレフィックス) |
イオンモバイル | 10分 | 850円 | 良い (プレフィックス) |
LINEモバイル | 10分 | 850円 | 良い (プレフィックス) |
QTモバイル | 10分 | 850円 | 良い (プレフィックス) |
LIBMO | 10分 | 850円 | 良い (プレフィックス) |
まず3分かけ放題は、U-mobileとIIJmioのみになります。
月額基本料金だけを見るとU-mobileの方が安いですが、IIJmioは同じmioIDと通話する場合は10分まで延長されます。
特に家族同士で通話する場合は通話時間を少しだけ長くなるため、お得になります。


\かけ放題がセットになったお得なプランも注目!/
5分かけ放題は、TONEモバイルしかありません。
しかし、TONEモバイルは他の格安SIMと違って特殊であり、5分かけ放題を利用するには090音声オプション(月額950円)を契約しないといけません。
だから最低でも1,700円を払わないとかけ放題を利用できず、費用も他社より2倍かかります。


10分かけ放題を比較すると、TONEモバイルを除くと月額基本料金は20円程度しか差はありません。
さらに、月額基本料金が安いTONEモバイルを除くと、すべての格安SIMでプレフィックスを採用しているため、通話品質も良好です。
そのため、かけ放題だけでは大きな差はありません。
10分かけ放題を希望している方は、料金プランやサービスなどかけ放題以外の特徴も参考にしてみると良いと思います。
例えば、毎月パケットを無料で貰いたいならmineo、YouTubeなどを見放題にしたいならBIGLIOBEモバイルがおすすめです。
\ドコモ・au・ソフトバンク回線を提供!乗り換えもしやすい!
\音楽系サービスも聴き放題になります!/
無制限かけ放題の場合(条件付)



格安SIM | かけ放題の時間 | 月額基本料金 | 通話品質 (通話方式) |
ワイモバイル | 無制限 | 1,000円 | とても良い (音声通話) |
QTモバイル | 無制限 | 2,500円 | 良い (プレフィックス) |
OCNモバイルONE | 無制限 (トップ3) (※1) |
850円 | 良い (プレフィックス) |
OCNモバイルONE | 無制限 (トップ3) (※2) |
1,300円 | 良い (プレフィックス) |
LIBMO | 無制限 (トップ3) (※3) |
1,500円 | 良い (プレフィックス) |
イオンモバイル | 無制限 (※4) |
1,500円 | やや悪い (IP) |
(※2)上位3名の通話が無制限と10分以内のかけ放題(対象者制限なし)がセットになっています。
(※3)上位3名の通話が無制限と10分以内のかけ放題(対象者制限なし)がセットになっています。
(※4)300分を超えると一度自動的に切断されます。
無制限かけ放題を利用できるのは、ワイモバイルとQTモバイルのみになります。
どちらも携帯や固定電話といった対象者の制限もなく、それに利用時間も関係ない完全無制限のかけ放題になります。
ただし、ワイモバイルは1,500円以上も月額基本料金が安く、さらに通話音質もキャリアと同等であるためオススメです。


\乗り換えキャンペーンも注目です!/


まずイオンモバイルは、対象者の制限がないため最も通話がしやすいです。
しかし、300分間になると自動的に回線が切れてしまうことや、通話品質もやや悪いデメリットがあります。
それに対してOCNモバイルONE(トップ3かけ放題)は、対象者は3人と限定されるものの通話時間に制限ないこと、さらに通話品質も良いです。
さらにLIMBOと同じ条件にもかかわらず、月額基本料金も安いから大きなメリットです。
つまり、総合的に考えるとOCNモバイルONEが最もおすすめになります。
\かけ放題も3種類から選択できます!/
通話時間(累計時間)の場合



格安SIM | 通話時間 (累計時間) |
月額基本料金 | 通話品質 (通話方式) |
mineo (通話定額30) |
30分 | 840円 | 良い (プレフィックス) |
BIGLOBEモバイル (通話パック60) |
60分 | 600円 | 良い (プレフィックス) |
U-mobile (でんわパック60) |
60分 | 800円 | 良い (プレフィックス) |
mineo (通話定額60) |
60分 | 1,680円 | 良い (プレフィックス) |
BIGLOBEモバイル (通話パック90) |
90分 | 830円 | 良い (プレフィックス) |
まず、毎月の通話時間の合計が30分以内であれば、mineoの通話定額30が良いです。
通話代が通常よりも最大で360円安くなるため、1円でも節約したい方は契約しても良いと思います。
\通話パック30の特徴も知っておこう!/
次に、毎月の通話時間の合計が60分以内の場合は、通話パックの種類が複数あるため慎重に選ばないといけません。
特に月額基本料金の金額差は、最大で1,080円もあるため要注意です!
おすすめは、BIGLOBEモバイルの通話パック60になります。
通話代が通常よりも最大で1,800円も安くなってしまうため、超削減することができます。
他に毎月の通話時間の合計が90分以内の場合は、さらに毎月の通話時間の合計が90分以内の場合は、最大で2,770円も安くなるから、もう衝撃です!
\通話パックを契約すれば超節約できます!/
かけ放題付のプランの場合



格安SIM | かけ放題の時間 | 月額基本料金 | 通話品質 (通話方式) |
UQモバイル | 5分 | 1,980円~ | 良い (プレフィックス) |
楽天モバイル | 10分 | 1,480円~ | 良い (プレフィックス) |
ワイモバイル | 10分 | 1,980円~ | とても良い (音声通話) |
U-mobile (SUPER) |
10分 | 1,980円~ | とても良い (音声通話) |
5分かけ放題付のプランは、UQモバイルのおしゃべりプランしかありません。
しかし、データ容量に応じて3種類(プランS/M/L)から選択できるため、プラン選びの幅も広いです。
さらにUQ家族割や長期割といった割引があるため、毎月の費用も安くなります。
\乗り換えをすると高額なキャッシュバックが貰えるよ!/
10分かけ放題付プランの金額差は500円です。
この差を考えた場合、違いは通話品質にあります。
キャリアと変わらない快適な通話を楽しみたいのであれば、ワイモバイルがおすすめです。
料金プランは少ないですが、専門ショップが全国に展開しており、サポート面も整備されています。
\WEB限定のキャンペーンも注目です!/
通話時間(累計時間)付のプラン



格安SIM | 通話時間 (累計時間) |
月額基本料金 | 通話品質 (通話方式) |
UQモバイル | 60分 | 1,980円 | 良い (プレフィックス) |
UQモバイル | 120分 | 2,980円 | 良い (プレフィックス) |
UQモバイル | 180分 | 4,980円 | 良い (プレフィックス) |
累計時間付のプランは、UQモバイルのぴったりプランのみであるため選択肢が限られますが、もし契約したプランが合わない場合でも毎月プラン変更ができます。
そのため、累計時間が月ごとに変化してしまう場合でも、月額基本料金も無駄にならないし、自分の通話スタイルに合ったプランを利用できます。
\ぴったりプランを契約すると高額なキャッシュバックもゲットできます!/
かけ放題付きの格安SIMを選ぶ場合は他社を見比べて判断しよう!

格安SIMのかけ放題は、時間帯別に複数の種類があり、それにオプション契約だけでなくプラン付もあり多種多彩です。
それに月額基本料金や対象者の条件が違うため、各社の特徴をよく見比べて自分の通話スタイルに合った種類を選ぶことが大事です。
また格安SIMには、かけ放題以外にもさまざまな料金プラン(オプションも含む)もあり、キャリアと差別化したサービスも特徴があります。
だから、かけ放題だけでなく他のサービスも総合的に判断して契約すると良いと思います。
