







【確認必須】乗り換え前に事前準備が大切!

ソフトバンクからIIJmioに乗り換えるためには、最低でも次の3つのことをチェックしておかないといけません。
- 自分のスマホがIIJmio(みおふぉん)に対応しているか?
- SIMロック解除が必要かどうか?※必要な方のみ
- ソフトバンクの解約手数料や名義人はどうなっているか?


【確認1】自分のスマホがIIJmioに対応しているか?機種をチェックする!


なお、端末セットで契約する方は飛ばしてもOKです。
まずは、自分のソフトバンクスマホがIIJmioに対応していないと、そもそも利用することができません。
それにIIJmioにはドコモ回線とau回線がありますが、対応機種が異なります。
そのため、自分の端末の機種が対応しているかどうか、まずは公式サイトにある動作確認済み端末検索からチェックする必要があります。


ソフトバンクスマホの場合、自分が使いたい回線をチェックすればOKです。

検索欄に、自分の機種名やメーカーなどのキーワード入力すると、一瞬でIIJmio(みおふぉん)の対応状況が表示されます。

- 対応状況(自分の機種が対応しているかが分かります)
- SIMカードサイズ(SIMカードのサイズが分かります)
- 補足(SIMロック解除などの注意点が分かります)


ソフトバンクスマホの場合、iPhone6s Plus以降であれば対応可能です。
もし検索をしても表示されない場合は、残念ながらIIJmioでは対応不可であるため、端末セット購入をするなど、機種変更を考えないといけません。
続いてSIMカードサイズは、申し込みの時に必要になるため、忘れないようにメモを控えておきましょう。
最後に備考に記載されている内容は、IIJmioを利用する場合の注意事項になります。
特にソフトバンクスマホは、ドコモ回線やau回線のいづれを使ってもSIMロック解除が必要になります。

【確認2】SIMロック解除が必要


IIJmioではドコモ回線とau回線しか対応していないこともあり、ソフトバンクスマホはそのままの状態では使えません。
一度、ソフトバンクに連絡して、「SIMロック解除」と呼ばれる手続きを行う必要があります。
連絡方法としては、ソフトバンクショップ、電話対応、ネット(WEB)対応の3種類があります。
手続き方法 | 解除手数料 | 利用時間 | |
ソフトバンクショップ | 窓口対応 | 3,240円 | 10:00~19:00(20:00までの店舗もあり) |
ネット(スマホ) |
公式サイト(My softbank)にアクセス(※1) |
無料 | 9:00~20:00 |
ネット(パソコン) |
公式サイト(My softbank)にアクセス(※2) |
無料 | 9:00~20:00 |
(※2)公式サイト(My softbank)にアクセスして「ログイン」 → 「料金プラン/オプションの確認・変更」 → 「SIMロック解除対象機種の手続き」 → 「IMEI番号を入力」 → 「解除手続きをする」 → 「解除コード」をメモ ※iPhoneはなし → 「SIMロック解除方法をみる」


【確認3】ソフトバンクの解約手数料と名義人をチェック!



理想は更新月にソフトバンクを解約することが最もベストな方法ですが、毎月支払う月額利用料金を比較した場合、IIJmio(みおふぉん)の方がはるかに安くいため、更新月以外で解約したとしても負担は少ないです。


またソフトバンクとIIJmioの名義人が異なると契約することができません。
そのため、乗り換え前に名義人を揃えてから契約する必要があります。
IIJmioの料金プランを決めよう!



IIJmioの料金プランを決めるには、さらに細かく3つのポイントに分かれてきます。
- SIMカードの種類選び
- 回線選び
- プランやコース選び
【プラン選びのコツ①】使いたいSIMカードの種類は何?


- 音声通話機能付きSIM ※通話・データ通信・SMSがOK
- SMS機能付きSIM ※データ通信・SMSがOK
- データ通信専用SIM ※データ通信がOK
ソフトバンクと同じ使い方をする場合は、音声通話機能付きSIMを選べばOKです。
音声通話が必要ない方や、2台目のサブ端末として使う方は、データ通信専用SIMが最も適しています。

【プラン選びのコツ②】回線はどの種類を選ぶ?

IIJmioはドコモ回線とau回線から選択することができるマルチ回線の格安SIM会社(MVNO)になります。
2つの回線から選ぶことができますが、プランの種類によっては回線が一部限定されます。

ドコモ回線 | au回線 | |
スタートプラン (ミニマム・ライト) |
![]() OK |
![]() OK |
ファミリーシェアプラン |
![]() OK |
![]() OK |
エコプラン |
|
![]() OK |

ソフトバンクスマホの場合、SIMロック解除をすることでドコモ回線でもau回線でも使うことができます。
そのため、エコプランの場合は必然とau回線になりますが、その他のプランを選ぶ場合は自分の好きな回線を選べばOKです。
【プラン選びのコツ③】料金プランはどれを選ぶ?

IIJmioには、大きく3つのプランが用意されています。
- スタートプラン(ミニマム・ライト)
- ファミリーシェアプラン
- エコプラン

※画像をなぞると虫眼鏡のように拡大します。
音声通話機能付きSIM | SMS機能付きSIM | |
エコプランミニマム(3GB) | 1,600円 | 900円 |
エコプランスタンダード(7GB) | 2,400円 | 1,700円 |
プラン選びで、1つ迷ってしまうのが1ヶ月で利用できるデータ容量になります。
スタードプランであれば3GBと6GB、エコプランであれば3GBと7GBになります。

- 3GBプラン(LINEやメール程度の方、毎日ネットを見る方)
- 7GBプラン(毎日ネットを見てたまに動画も見る方)


4つの手順で開通可能!ソフトバンクからIIJmioに乗り換える方法



- ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
- IIJmioに申し込む
- SIMカードの挿入&回線切替設定
- 初期設定
トータル時間は約30分ほどです。早い人であればさらに短縮できます。
【手順1】ソフトバンクでMNP予約番号を取得する(約5分)


電場番号を移さない方は、飛ばしてOKです!
ソフトバンクからIIJmio(みおふぉん)に電話番号を引き継ぐ場合、MNP転出と呼ばれる手続きが必要です。
MNP転出は携帯電話会社間で電話番号を移す手続きであり、まずはじめにソフトバンクから「MNP予約番号と呼ばれる番号」を必ず取得しないといけません。
- ネット(WEB)受付
- 電話対応
- 来店受付(ドコモショップ)





【手順2】IIJmioに申し込みをする(約10分)


- クレジットカード
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- メールアドレス(PCメール・フリーメールなど)
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぎたい方)
IIJmioはクレジット払いのみとなります。
必ず1枚用意してから申し込みをはじめて下さい。


- MNP転出手数料(3,000円)※ソフトバンクに支払う
- 登録事務手数料(ドコモ回線:3,394円もしくはau回線:3,406円)※IIJmioに支払う
初期費用の確認や申し込みに必要な物が用意できたら、申し込みを進めていきましょう。


IIJmioのサイト内にある「ご購入・お申し込み」ボタンをタップします。

申し込みのステップは、全部で4ステップです。
- プランやオプション選択(端末セット)
- 契約者情報を入力
- 支払い情報を入力
- 本人確認書類をアップロード
ステップ①で、商品の選択(SIMカードもしくは端末セット)、プランやSIMサイズなどを選択します。
ステップ②で住所氏名などの個人情報を入力し、ステップ③でクレジット番号を入力します。
最後のステップ④で身分証明書をスマホのカメラなどで撮り、手順に従って写真を送信すればOKです。


【手順3】SIMカードの挿入&回線切替設定を行う(約5分)
IIJmioに申し込みをすると、早くて約2~3日、遅くても1週間程度で商品(SIMカードもしくは端末セット)が自宅に届きます。
商品が到着するまでの期間は、申し込みのタイミングや審査状況によって変わるため、大まかな目安だと考えて下さい。


SIMカードの方は、まずはSIMカードを入れる作業が必要になるため、必ずスマホの電源を切ってから始めて下さい。

例えばiPhoneの場合、購入時に付属していたSIMピン(銀色のピンセットのようなもの)を用意し、iPhone本体の横のSIMトレイの小さな穴に差し込みます。
すると自動的にSIMトレイが手前に出てきます。

次にSIMトレイを完全に引き出したら、ここにIIJmioのSIMカードをのせます。
この時、SIMカードの裏表には注意して下さい。(必ず金色面を下にして設置)
もし逆に設置してしまうと最悪破損する恐れがあるため、十分に注意して下さい。


この回線切替を行うまでは、まだソフトバンクの回線が普通に使えます。
そのため、IIJmioの回線を使えるように回線切替を行わなければいけません。
回線切替方法としては、電話から手続きすればOKです。
IIJmioオンデマンド開通センター(TEL:0120-711-122)
※9:00~19:00(年中無休)
電話受付すればすれば回線切替は終了し、数時間後には通話をすることができます、
そしてMNP転出も完了になります。


【手順4】初期設定をすれば乗り換え完了!(約5分)

この設定が終われば、ネットも開通しIIJmioへの乗り換えも終了です。
IIJmioでデータ通信を行うためには、初期設定(APN設定)を行う必要があります。
ただし、初期設定方法はiPhoneとAndroidで手順が違うため、注意して下さい。


【まとめ】ソフトバンクからIIJmioに乗り換え


- 自分のソフトバンクスマホが対応機種がどうかチェックする(SIMロック解除も必要)
- IIJmioの料金プランを決める
- ソフトバンクに連絡してMNP予約番号を取得する(音声通話が必要な方)
- IIJmioに申し込み&本人確認種類の提出
- SIMカードを挿入して回線切替と初期設定をする(乗り換え完了)
ソフトバンクスマホはIIJmioの回線の種類と異なりますが、対応機種であればSIMロック解除することで、ドコモ回線でもau回線でも使うことができます。
それにMNP転出(電話番号の移動)もできるので、1つ1つ手順にそって行えば誰でも乗り換えができます。
乗り換えと聞くと難しく感じると思いますが、そのように感じてしまうのは手続き方法が分からないからだと思います。
全体的な流れや詳しい手続きを方法を理解していれば問題ないし、分からなくても当サイトを参考にして頂ければと思います。

