



というわけで、本日はIIJmioと楽天モバイルの特徴をまとめ、項目ごとに徹底的に比較していました。
あなたに合ったお得な格安SIMはどっちなのか?
この記事を読み終わった頃には1つに絞ることができると思います。
目次
ズバリ!IIJmioと楽天モバイルの最大の特徴はコレ!



- プランの種類が豊富でしかも安い
- 複数回線の場合シェアプランの利用で料金が格安になる
- 家族向けのかけ放題があって通話代がお得になる
- 端末セットの種類が豊富で割引率が良い
- 長期利用特典がある
- かけ放題付きのプランがあって料金がお得になる
- 楽天スーパーポイントを貯めることができる
- 端末の種類が豊富にある
- 速度制限になっても1Mbpsで速い
- 独自店舗があってサポートも強い
IIJmioはどちらかというと、家族同士や1人で複数回線を利用する場合は月額基本料金がとてもお得になります。
それに長期利用特典があるため、長期ユーザーにも優しい格安SIMです。
一方楽天モバイルは、頻繁に通話をする方にとってははかけ放題がセットになったプランがあるため、通話代を節約することができます。
他にも楽天スーパーポイントを貯めることができるため、楽天ユーザーにもピッタリな格安SIMです。


\端末セットのライナップもチェックできます!/
料金プランで比較

IIJmioと楽天モバイルは複数のプランがありますが、まずはデータ容量とSIMカードの種類から組み合わせができる基本プランについて紹介します。
IIJmio ※フリープラン |
音声通話機能付きSIM | SMS機能付きSIM | データ通信専用SIM |
ミニマムスタートプラン(3GB) | 1,600円 (タイプD・A) |
1,040円(タイプD) |
900円 (タイプD) |
ライトスタートプラン(6GB) | 2,220円 (タイプD・A) |
1,660円(タイプD) |
1,520円 (タイプD) |
ファミリーシェアプラン(12GB) | 3,260円 (タイプD・A) |
2,700円(タイプD) |
2,560円 (タイプD) |
楽天モバイル ※組み合わせプラン |
通話SIM (ドコモ回線) (au回線) |
050データSIM ※SMS付 (ドコモ回線) (au回線) |
データSIM ※SMSなし (ドコモ回線) |
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
まず基本プランの月額基本料金に関しては、大きな金額差はありません。
しかし、データ容量に応じたプランの数を比較すると、楽天モバイルの方が選択肢が広く選びやすいです。
例えばIIJmioには用意されていない3GB以下のベーシックプランや20GBや30GBといった大容量プランを選択できます。
ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応したプランを選択できるなど、利用者に合わせたプランが特徴的です。



IIJmioではシェアSIMを利用することができるため、複数回線を考えている方は注目です!
例えば、ファミリーシェアプランでは1つのデータ容量に対して最大10人まで共有してデータ容量を利用することができます。
このシェアSIMは、楽天モバイルにはないプランであり、特に家族同士や1人が複数回線を利用する方で月額基本料金を大幅に節約したい場合は、選択肢の1つとして考えておくと良いと思います。
他にもIIJmioには、毎月余ったデータ容量を月額基本料金から割引できるエコプランやSIMカード不要のeSIMプランもあって、楽天モバイルにはないプランも魅力の1つです!

楽天モバイルには基本プラン(組み合わせプラン)以外にも、かけ放題がセットになったスーパーホーダイもあります。
むしろ、楽天モバイルの目玉プランであり注目です!
※表を触ると、虫眼鏡のように拡大します。

プランの種類は、データ容量によって4種類(2GB、6GB、14GB、24GB)に分かれますが、10分かけ放題付は共通です。
そして対象者や回線の制限もないため、通話代も同時に節約できるお得なプランになります。
他にも契約年数や楽天会員などのランクによって変化し、最大で2,000円も割引することができます。
端末セットのラインナップで比較

IIJmioと楽天モバイルは、SIMフリー端末のAndroidを中心に各社さまざまなシリーズの機種を用意しています。
他にも人気のiPhoneも扱っており、格安SIM会社の中でも1.2位を争うほど在庫が充実しています。

IIJmio | 楽天モバイル | |
HUAWEI | OK | OK |
ASUS | OK | OK |
OPPO | OK | OK |
Motorola | OK | NG |
SHARP | OK | OK |
Sony | OK | NG |
FUJITSU | NG | OK |
LG | NG | OK |
HTC | OK | OK |
Apple | OK | OK |
\詳しい端末機種をチェックしたい方はこちら/
通信速度や速度制限を比較


IIJmio | 楽天モバイル | |
下り(ドコモ回線) | 最大988Mbps | 最大500Mbps |
上り(ドコモ回線) | 最大75Mbps | 最大50Mbps |
下り(au回線) | 最大958Mbps | 最大958Mbps |
上り(au回線) | 最大112.5Mbps | 最大112.5Mbps |
理論値は実際の通信速度ではないものの、ドコモ回線で比較した場合はIIJmioの方が速いです。
これは上りも下りも共通しています。
一方でau回線は大きな差はありません。
ただし、通信速度というのは利用状況によって大きく変わり、個々で大きく変化します。
あくまでも、1つの参考として判断して頂ければと思います。


IIJmio | 楽天モバイル | |
速度制限 | 200kbps | 200kbps~1Mbps |
直近3日制限 ※2段階制限 |
あり | なし |
IIJmioの速度制限は全プランで200kbpsになります。
さらに速度制限中に3日間で366MB以上利用してしまうと、超低速になります。
つまり、2段階の速度制限があるため、速度制限中の利用は細心の注意が必要です。
一方、楽天モバイルでは組み合わせプランでは200kbpsですが、スーパーホーダイは速度制限になったとしても1Mbpsという高速通信を確保しています。
さらに、2段階の速度制限もないため、条件も緩いです。


サービス内容を比較

IIJmioと楽天モバイルは、どちらも短時間通話向けのかけ放題をオプションとして用意しています。
種類や月額基本料金さらに条件が異なるため、まずは表をご覧下さい。
IIJmio | 3分かけ放題 | 10分かけ放題 |
月額利用料金 | 600円 | 830円 |
国内通話 ※誰でもOK |
3分以内の通話が無料! ※超過時は10円/30秒 |
10分以内の通話が無料! ※超過時は10円/30秒 |
同一契約間通話 ※家族同士など |
10分以内の通話が無料! ※超過時は8円/30秒 |
30分以内の通話が無料! ※超過時は8円/30秒 |
楽天モバイル | 3分かけ放題 | 10分かけ放題 |
月額利用料金 | – | 850円 |
国内通話 ※誰でもOK |
– | 10分以内の通話が無料! ※超過時は10円/30秒 |
かけ放題を比較した場合、断然IIJmioがお得です。
3分かけ放題と10分かけ放題の2種類から選択できることや、家族同士などの同一契約者間も好条件で適用されます。
それに10分かけ放題の月額基本料金を比較した場合、20円安いため料金もお得になります。
特にかけ放題付のプラン(楽天モバイルのスーパーホーダイ)を利用せず、基本プランを利用したい場合はIIJmioを選ぶべきです。
\通話代を節約したい方こっち/



楽天モバイルは格安SIM会社(MVNO)でも数少ない口座振替とデビットカードを対応しています。
月額基本料金の支払いだけでなく、端末代金の分割購入も対応しているため、クレジットカード払いをしたくない方にとっては助かります。
一方でIIJmioはクレジットカード払いのみの対応になります。
支払い方法で選ぶなら、断然楽天モバイルの方が選択肢が広く良いと思います。
ポイントなどの特典を比較
IIJmioも楽天モバイルも、ユーザー向けのサービスが充実しています。

IIJmioには、長期利用者向けにIIJmioプレミアム特典(長得)があります。
対象条件は2年以上利用していて、IIJmioからのメール配信をONにしていれば自動的に適用されます。
- 対象のモバイルオプションが無料
- データ容量1GBを3枚(クーポン)貰える ※1年ごと


楽天モバイルには長期利用特典はないものの、代わりに月額基本料金の支払いから100円につき1ポイント(楽天スーパーポイント)貯めることができます。
貯まった楽天スーパーポイントは楽天モバイルの支払いにもできるし、楽天市場など楽天グループのサービスで利用も可能です。
他にも楽天モバイルの利用で獲得した楽天スーパーポイントは、楽天会員のランクアップの対象なります。

IIJmioと楽天モバイルは各種キャンペーンも充実しています。
特に新規契約者を対象とした乗り換えキャンペーンは、月額基本料金や初期費用の割引、他にも端末セットで契約する場合は端末代金が大特価になるなど、お得な内容が多いです。
\最新のキャンペーン情報をチェックしておこう!/
IIJmioと楽天モバイルのデメリットも知っておこう!

IIJmioと楽天モバイルは、どちらも格安な料金プランやユニークなサービスもあって、そして特典も用意されています。
キャリアから乗り換える場合は、メリットが多いため魅力な格安SIMに違いありません。
しかし、各社にはデメリットもあるため、忘れずにチェックしておくと良いと思います。
- 速度制限時にさらに制限される
- クレジットカード払いしか支払いができない
- IIJmioの実店舗がない
- スーパーホーダイの契約期間が長い
- 契約初月でも全額請求される
- 店舗や電話で解約ができない

最低利用期間 | 解約手数料 | |
IIJmio ※音声通話SIM |
12ヶ月 | 1,000円 |
楽天モバイル ※音声通話SIM |
12ヶ月 | 9,800円 |
IIJmio ※データ通信SIM |
2ヶ月 | 解約できない |
楽天モバイル ※データ通信SIM |
なし | なし |
音声通話SIMで契約した場合の最低利用期間は、どちらも12ヶ月で共通しています。
しかし、解約手数料を比較すると楽天モバイルは一9,800円に対して、IIJmioは1,000円であるため、大きさ金額差があります。
またデータ通信SIMの場合、IIJmioには最低利用期間があり、利用開始2ヶ月は解約できません。


ズバリ!IIJmioと楽天モバイルでお得なのはこっち!

ここまでIIJmioと楽天モバイルの特徴を項目別に比較してきましたが、最後にどっちがお得かどうかを目的別に紹介します。
- 複数回線の料金を安くしたい
- 端末セットをお得に入手したい
- 家族同士の通話代を安くしたい
- 解約条件(縛りが少ない)を緩くしたい
- 長期利用してお得に使いたい
- 1GB以下のプランでで安く利用したい
- 10GB以上のプランで安く利用したい
- 10分以内の通話代を安くしたい
- 速度制限でも高速通信をしたい
- 楽天スーパーポイントを貯めたい
IIJmioと楽天モバイルのいづれを選んだとしても、キャリアより月額基本料金が安くなることは確実です。
それに料金プランも1ヶ月ごとに変更できる(一部のプランを除く)ため、契約後でも自分に合ったプランを調整できます。
だから、乗り換えでメリットが多いからどちらも後悔はないと思います。
\乗り換えキャンペーンでさらに料金が安くなるよ!/