



学生がIIJmioとお得に契約しようと思った時に、まず最初に頭の中に思い浮かぶことといえば「学割」だと思います。
しかし、IIJmioでは学割が利用できません。
では学生がIIJmioと契約する場合、どうすれば月額基本料金を安くできるのか?
学割以外の割引や特典の紹介、さらに賢いプランの活用方法も解説していきます。
目次
IIJmioには学割がないがキャンペーンを利用した方が最もお得!

IIJmioでは学割がありませんが、代わりに限定キャンペーンを利用することで、学割以上のお得感を味わうことができます。
キャンペーンは期間限定ですが、毎回お得な割引や特典が目白押し!
例えば、過去のキャンペーン内容を振り返ると?
- 初期費用が1円
- 月額基本料金が無料(数ヶ月対象)
- ギフト券(10,000円分)をプレゼント
- 自撮り棒をプレゼント


学割がなくてもキャンペーンをうまく活用することで、初期費用や月額基本料金で損をすることはありません。
ただし、キャンペーンの対象者に当てはまるかどうかは契約プランや利用したいSIMカードの種類によって異なります。
そのため、気になる方は対象者や条件も一緒にチェックしておくと良いと思います。
学割以外の割引や特典も注目!
IIJimoには学割の代わりに別の割引サービスや特典が用意されています。
対象者は限られますが、キャンペーンと併用することでダブルでお得感を味わうことができます。
mio割で月額基本料金が安くなる

IIJmioでは、mio割と呼ばれる光回線とのセット割があります。
光回線サービス(IIJmioひかり)の月額基本料金とIIJmioの月額基本料金の合計から、600円割引されます。
割引額の内訳は合計金額になってしまうものの、自宅で固定回線を利用したい方にとっては、1つの割引方法になります。
IIJmioプレミアム特典(長得)でオプション代が無料になる

IIJmioでは2年以上の利用者を対象にIIJmioプレミアム特典(長得)と呼ばれる長期利用特典があります。
- データ容量(1GB)×3枚を毎年プレゼント
- 対象のオプションが永年無料
特に対象のオプションには、IIJmio WiFi by エコネクト(月額362円)、マカフィーモバイルセキュリティ(月額250円)、i-フィルターfor マルチデバイス(月額360円)、トビラフォンモバイル(月額300円)の4種類の中から1つ選ぶことができます。
しかも、毎月無料になってしまうため、年間で換算すれば3,000~4,344円もお得になります。
シェアSIMを利用して月額基本料金を安くするのもアリ!

IIJnioには3つのフリープラン(ミニマムスタートプラン・ライトスタートプラン・ファミリーシェアプラン)があり、どれもシェアSIMを利用することができます。


ミニマムスタートプラン(3GB) | ライトスタートプラン(6GB) | ファミリーシェアプラン(12GB) | |
シェアSIMを利用 | 2,700円(※1) | 3,320円(※2) | 3,960円(※3) |
シェアSIMなし (2回線契約の場合) |
3,200円(※4) | 4,440円(※5) | 6,400円(※6) |
(※2)音声通話機能SIM(月額2,220円)+シェアSIM(月額1,100円)
(※3)音声通話機能SIM(月額3,260円)+シェアSIM(月額700円)
(※4)音声通話機能SIM(月額1,600円)×2回線
(※5)音声通話機能SIM(月額2,220円)×2回線
(※6)音声通話機能SIM(月額3,260円)×2回線
例えば、1つのプランに対して2人が契約する場合はミニマムスタートプランであれば月額500円の割引、ライトスタートプランであれば月額1,120円の割引、ファミリーシェアプランであれば2,500円も割引されます。
だから、個別で1人1人契約するよりも、確実に安くなります。
特に家族同士(親と子など)で複数の人が契約する場合や、学生が1人で2台持ちをしたい場合には、とても賢い契約方法になります。
IIJmioでは18歳以上から契約OK!

学生の契約方法について、簡単に紹介します。
IIJmioでは、未成年(18歳・19歳未満)でも保護者の同意があれば、本人でも契約することができます。
ただし、クレジット払いのみとなるため、本人がクレジットカードを持っていない場合は契約することができません。


IIJmioには学割がないがお得に契約できる!

IIJmioには学割がない代わりに限定キャンペーンを利用することで、初期費用や月額基本料金が割引されます。
それにmio割やIIJmioプレミアム特典(長得)もあるため、キャンペーンと併用することで、さらにお得になります。
さらに家族同士や1人で複数契約したい場合は、シェアSIMを利用することで、1人あたりの月額基本料金を大幅に安くすることもできます。
そのため学割を利用できなくても、別の契約方法を活用することで損をせず契約が可能です。

数は少ないものの、月額基本料金を安くすることができます。