



IIJmioのeSIMプランは、格安SIM業界でも初となるSIMカード不要のプランです。
他社にはない特別なプランということもあって、利用者にとってはサービス内容はもちろん、通常のプラン(物理SIM)と何が違うのか?
それにeSIMプランは、どんな人が使った方がよいのか?
いまいちピンきていない方も多いと思います。
そこで、eSIMプランについて特徴や通常のプランとの違いを徹底的にまとめてみました。
目次
IIJmioのeSIMプランとは?

一般的に格安SIM会社(MVNO)と契約すると、1つのプランに対して1枚のSIMカードが必要になります。
これはIIJmioでも同じであり、3つの通常のプラン(ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプラン)のいづれがのプランを契約しても、必ず1枚のSIMカードを挿入しないとデータ通信を行うことができません。
例えばファミリーシェアプランの場合、最大で10人まで利用できますが、1人1人がSIMカードを1枚保持することになります。
それに対してeSIMプランはSIMカードが不要であり、ネットから手続きをするだけでデータ通信ができる特別なプランです。
だから、端末にSIMカードの抜き挿しもすることなくお手軽に利用することができます。



例えばSIMカードあり(au)、SIMカードなし(IIJmioのeSIM)という使い方をすれば、2回線を同時に利用することもできます。
つまり、1端末で2台持ちのような使い方もできます。
eSIMプランと通常プランの違い

eSIMプランは、SIMカード有無以外にも、大きく6つの違いがあります。
- 対応端末が限定される
- 料金プランはデータ通信専用のみ
- プラン変更ができない
- シェアSIMもできない
- 申し込みはネット限定
- キャンペーン内容が違う
特に料金プランやプラン変更に関しては、契約後に関係する重要な点です。
契約後に「そんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、違いをしっかりとチェックしておくことが大事です。
対応端末が限定される

eSIMプランを利用できる端末は、AppleのiPhoneを中心に一部の機種のみです。
- iPhoneXS/XS Max/XR(※1)
- iPad mini(第5世代)/iPad Air(第3世代)/11インチiPad Pro(※1.3)、12.9インチiPad Pro(第3世代)(※1.3)
- Surface Pro LTE Advanced(※2)
それに対応機種であっても、SIMロック解除が必要になります。
SIMフリー端末であれば問題ありませんが、3大キャリアの対応端末の場合は事前に手続きを済ませておいて下さい。
料金プランはデータ通信専用のみ
月額基本料金 | データ容量 | |
eSIMプラン | 1,520円 | 6GB |
eSIMプランは、データ通信専用(6GB)プランしかありません。
音声通話、SMSは対応不可であるため、通話はもちろんLINEなどのSNS認証も不可となります。
つまりネットの閲覧や動画の再生、アプリのインストールといったデータ通信のみしか利用できないことをよく覚えておいて下さい。
プラン変更ができない

eSIMプランから通常のプラン(音声通話やSMS対応)に変更ができません。
他にも6GBのプランから別のデータ容量のプランにも変更ができません。


シェアSIMもできない
eSIMプランは、SIMカード不要ということもあり、SIMカードを追加できるサービス(追加SIM)がありません。
それにeSIMプランは契約者のみの利用(1契約)が条件であるため、複数契約もできません。
つまり、別プランとデータ容量を共有できるデータシェアもできません。

申し込みはネット限定

eSIMプランは家電量販店などで店舗契約はできません。
申し込み場所はネット限定になります。
ただし、待ち時間なしにネットから申し込み、それに接続設定もネットを使ってすべて完結ができます。
お手軽であることが最大の特徴であり、大きなメリットになります。
キャンペーン内容が違う
IIJmioではさまざまなプランがあり、eSIMプラン以外にも通常のプラン、他にもガラケーを中心としたケータイプランもあります。
それにキャンペーン内容や適用対象者はバラバラです。
特にキャンペーンを利用してお得に契約したい場合は、自分が契約するプランが適用対象になっているのか?
しっかりと確認してから契約すると良いと思います。
\月額基本料金や初期費用を抑えたい方はこちら/
eSIMプランと通常プラン(ライトスタートプラン)の共通サービス

eSIMプランは、通常のプランと比べると全く別物のサービスと思いがちですが、複数の共通のサービスもあります。


- 月額基本料金(1,520円)、初期費用(3,000円)
- データ容量(6GB)
- ネット、アプリ、テザリングがOK
- ドコモのLTG/3Gエリア対応(下り最大1,288Mbps、上り131.3Mbps)を利用可能
- 速度制限あり(最大200kbps)※3日あたり366MB
- クーポンスイッチ、データ繰越、データ追加がOK
- 修理などのオプションも加入可能
データ容量(6GB)が同じであるため、月額基本料金も同じです。
それに初期費用も同じであるため、費用面で損をすることはありません。
他にも通信エリアはドコモのLTG/3Gエリアを利用できるし、通信速度も同じです。
さらにIIJmio独自のクーポンスイッチやオプションといった契約もできます。

eSIMプランが向いている人



- キャリアのメールアドレスを保持したい人
- キャリアの段階制プランを使っている人
- 面倒な乗り換え手続きをしたくない人
- データ通信をお手軽にはじめたい人
- 2台持ちの人
特にキャリアを使っている人は、eSIMプランと併用することで月額基本料金を抑えることができるし、今まで大事に使っていたメールアドレスも失わずに済みます。
他にも面倒な契約を簡略したい人にとっては利用しやすいため、訪日の外国の方や企業でSIMカードを挿すことなくお手軽にデータ通信を行いたい場合にも向いています。
\1つでも当てはまった方はこちら/
eSIMプランは他社にはない特別なサービスで注目!
IIJmioのeSIMプランは、格安SIM業界では初のSIMカード不要の画期的なプランです。
ネットで申し込みから接続設定まですべて完結できるため、面倒な手続きを簡略化できるところは大きなメリットです。
プランは限定されてしまうものの、利用条件に適した方は検討しても良いと思います。
それに通常のプランと同じく、基本的なIIJmioのサービスを利用できるため快適に使えると思います。