



ドコモからIIJmioの乗り換えも、特別に難しい手続きは1つもありません。
特にMNP転入(電話番号の移動)というと難しく考えがちですが、ドコモとIIJmioの双方で簡単な手続きを行うだけでなく、それに手順通り行えばMNP初心者でも楽々乗り換えができます。
目次
まずはチェック!あなたはどんなパターンで乗り換えをする?

ドコモからIIJmioに乗り換える場合、大きく2つの乗り換えパターンがあります。
まずは、どちらのパターンで契約するか?選択する必要があります。
- 現在使っている端末をそのまま使う場合(SIMカードのみで契約する)
- 機種変更をして新端末で契約する場合(端末セットを契約する)


- 自分のスマホがIIJmioに対応しているかチェック
- SIMロック解除が必要なら行う ※必要な方のみ
- MNP予約番号を取得 ※電話番号を移動する方のみ
- IIJmioに申し込む(SIMカードのみ)
- 初期設定と回線切替をして開通
- MNP予約番号を取得 ※電話番号を移動する方のみ
- IIJmioに申し込む(端末セット)
- 初期設定と回線切替をして開通
【補足】機種変更する場合はデータ移動の準備が必要

ドコモからIIJmioへMNP転入する場合、電話番号のみが移動されます。
それ以外のデータは移動しないため、必要な方は事前にデータ移動の準備を行っておく必要があります。
機種変更をしない方は問題ありませんが、端末セットで契約する場合は新しい端末に変更するため、個人のデータ(電話帳・写真・動画・LINE・メール・ゲームなどのアプリデータ)を、自分自身で乗り換え後にデータ移動を行う必要があります。
自分の端末がIIJmioに対応しているか?機種をチェックする!


なお、端末セットで契約する方は飛ばしてもOKです。
IIJmioではドコモ回線とau回線を利用できますが、対応機種が少し違います。
まずは、公式サイトにある動作確認済み端末検索から自分の端末をチェックする必要があります。

ドコモスマホの場合、まずはタイプD(ドコモ回線)をチェックしてみて下さい。

検索欄に、自分の機種名やメーカーなどのキーワード入力すると、一瞬でIIJmioの対応状況が表示されます。

- 対応状況(自分の機種が対応しているか?「〇」判定ならOK!)
- SIMカードサイズ(SIMカードのサイズです。申し込み時に必要です)
- 補足(SIMロック解除などの注意点が記載)
もし検索をしても自分の機種が表示されない場合は、残念ながらIIJmioでは対応不可です。
IIJmioで端末セットで購入して機種変更を行って下さい。
SIMロック解除が必要な場合 ※au回線を利用する方


動作確認端末検索でSIMロック解除の記載があった方やドコモスマホでタイプA(au回線)を利用する方は、SIMロック解除が必要です。
一度、ドコモに連絡(ドコモショップ、電話対応、WEB)して、「SIMロック解除」の手続きを行って下さい。
手続き方法 | 解除手数料 | 利用時間 | |
ドコモショップ | 窓口対応 | 3,240円 | 10:00~19:00(20:00までの店舗もあり) |
電話 |
151(無料) |
3,240円 | 9:00~20:00 |
ネット(WEB) |
My docomoからアクセス(※1) |
無料 | 9:00~20:00 |
ドコモでMNP予約番号を取得する(約5分)


電場番号を移さない方は、飛ばしてOKです!
ドコモからIIJmioに電話番号を移す場合、MNPと呼ばれる携帯電話会社間で手続きが必要です。
まずはじめにドコモから「MNP予約番号」を必ず取得する必要があります。
- ネット(WEB)受付
- 電話対応
- 来店受付(ドコモショップ)





IIJmioに申し込みをする(約10分)


- クレジットカード
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- メールアドレス(PCメール・フリーメールなど)
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぎたい方)


- MNP転出手数料(2,000円)※ドコモに支払う
- 登録事務手数料(ドコモ回線:3,394円もしくはau回線:3,406円)※IIJmioに支払う


IIJmioのサイト内にある「ご購入・お申し込み」ボタンをタップします。

申し込みのステップは、全部で4ステップです。
- 商品の選択(SIMカードもしくは端末セット)、プランやSIMサイズなどを選択します。
- 契約者情報を入力(住所、氏名、電話番号、メールアドレスなど)
- 支払い情報を入力(クレジットカード情報)
- 本人確認書類をアップロード(身分証明書をスマホのカメラなどで撮ってデータを送信)

SIMカードの挿入&回線切替設定を行う(約5分)
IIJmioの申し込みから約2~3日後、遅くても1週間程度で商品(SIMカードもしくは端末セット)が自宅に届きます。



例えばiPhoneの場合、購入時に付属していたSIMピン(銀色のピンセットのようなもの)を用意し、iPhone本体の横のSIMトレイの小さな穴に差し込みます。
すると自動的にSIMトレイが手前に出てきます。

次にSIMトレイを完全に引き出したら、ここにIIJmioのSIMカードをのせますが、裏表には注意して下さい。(必ず金色面を下にして設置)
もし逆に設置してしまうと破損することもあります。


まだドコモの回線が使えるため、IIJmioの回線を使えるように回線切替を行わなければいけません。
回線切替方法としては、電話から手続きします。
IIJmioオンデマンド開通センター(TEL:0120-711-122)
※9:00~19:00(年中無休)
電話受付が終わると、数時間後には通話をすることができます、(同時にMNP転入が完了)


初期設定をすれば乗り換え完了!(約5分)

この設定が終われば、ネットも開通しIIJmioへの乗り換えも終了です。
初期設定(APN設定)を行うことでデータ通信ができますが、iPhoneとAndroidでは手順が違います。


まとめ


まずは自分の乗り換えパターンを知り、各手順通りに進めてみて下さい。
- 現在使っている端末をそのまま使う場合(SIMカードのみで契約する)
- 機種変更をして新端末で契約する場合(端末セットを契約する)
- 自分のスマホがIIJmioに対応しているかチェック
- SIMロック解除が必要なら行う ※必要な方のみ
- MNP予約番号を取得 ※電話番号を移動する方のみ
- IIJmioに申し込む(SIMカードのみ)
- 初期設定と回線切替をして開通
- MNP予約番号を取得 ※電話番号を移動する方のみ
- IIJmioに申し込む(端末セット)
- 初期設定と回線切替をして開通
ドコモからIIJmioの乗り換えは、1つ1つの手順を行えばMNP初心者でも行うことができます。
しかし、難しく感じてしまう要因は、準備する物や手順が分からないために、つまづいてしまうことです。
全体的な手順や注意点さえ知っていれば、あなたが思っている以上に難しくはありません。
だから、乗り換えを検討している方は手順を理解してから、IIJmioの乗り換えの準備をしてみると良いと思います。
\手順が理解できたらチェックしておこう!/
