



というわけで、本日は学割を利用できる格安SIMについて、キャンペーンの内容だけでなく対象条件なども詳しくまとめてみました。
現在小学生・中学生・高校生のいるご家庭はもちろん、春に新入学する方にも、参考になればと思います。
目次
ドコモ・au・ソフトバンク以外でもお得な学割がある!

学割というと、ドコモ・au・ソフトバンクといったキャリアのイメージが根強いですが、格安SIM会社(MVNO)でも毎年開催される注目のキャンペーンの1つです。
特に格安SIM会社(MVNO)の場合、キャリアに対抗してキャンペーン内容も多種多様に展開していて、それに魅力的なサービスを各社行います。


格安SIM会社(MVNO)の学割は期間限定だから注意!

格安SIM会社(MVNO)にも学割がありますが、年中キャンペーンを開催していないため注意して下さい。
一般的に、新学期シーズンとなる2月~5月末に多くの格安SIM会社(MVNO)で期間限定として行います。
他にも、7月~10月末(一部のみ)にも行われます。


学割がある格安SIM会社(MVNO)を比較

格安SIM会社(MVNO)は数百社ありますが、学割があるのは数社のみになります。
特に大手で有名な種類を厳選してみました。
- UQモバイルの家族割
- ワイモバイルのワイモバ学割
- 楽天モバイルの楽天学割
- TONEモバイルの学割


UQモバイルの学割(内容と対象条件)

料金プラン | データ容量 | 回線の種類 |
1,980円~ | 3GB~ | au |
学割 | ||
対象者 | 対象プラン | 受付期間 |
|
スマホプラン ※新規契約・機種変更(※2) |
2020年5月31日まで |
(※2)学生はスマホプランS/M/Lが対象です。その家族はスマホプランM/Lが対象です。
最大6ヶ月の月額基本料金が割引(学生とその家族)
- スマホプランS(月額1,980円→980円)※学生
- スマホプランM(月額2,980円→1,480円)※学生・家族
- スマホプランL(月額3,980円→2,480円)※学生・家族
最大で13ヶ月分の月額基本料金が割引されるため、約13,000~19,500円(プランによって割引額も変化)も節約ができます。



UQモバイルでは端末セット(格安スマホ)だけでなく、SIMカードのみでも契約することができて、どちらも学割の対象です。
端末セットであれば、人気のiPhoneをはじめAndroidでもSIMフリー端末(格安機種から高性能機種)など幅広く扱っているから、お子さんに合った機種を選択できます。
他にも、UQモバイルではキャッシュバック同時適用されます。
だから、親御さんにとってもとても助かる格安SIMといえます。
\キャッシュバックもあり/
ワイモバイルの学割(内容と対象条件)

料金プラン | データ容量 | 回線の種類 |
1,480円~ | 12GB~ | ソフトバンク |
学割 | ||
対象者 | 対象プラン | 受付期間 |
|
スマホプランM・R ※新規契約(※1) |
2020年6月1日まで |
スマホベーシックプランM/Rの月額基本料金を最大13ヶ月1,000円割引(5~18歳の方と対象者の同一家族)
ワイモバイルでは、スマホプランMとRのみが学割の対象となり、どちらも最大で13,000円節約することができます。
UQモバイルと比べると割引の合計金額が少ないですが、学割の期間が2倍長いため、年間を通してお得に利用することができます。
また家族割引サービス(2回線目以降)もしくは光回線のおうち割光セットの割引も同時適用されるからありがたいです。


ワイモバイルでも端末セット(格安スマホ)だけでなく、SIMカードのみでも契約することができ、どちらも学割の対象になります。
特に端末セットは格安SIMの中でもiPhoneの在庫が多く品切れになりにくいです。
他にも、ワイモバイル独自のAndroid Oneといった特別な格安スマホなども扱っています。
\iPhoneなど人気の機種を使いたい方はおすすめ/
楽天モバイルの学割(内容と対象条件)

料金プラン | データ容量 | 回線の種類 |
1,250円~ | ベーシック 2GB~ |
ドコモ au |
学割 | ||
対象者 | 対象プラン | 受付期間 |
満20歳以上~25歳未満 | 通話SIM(※1) | なし |
楽天モバイルそのものには学割がありません。
しかし、楽天グループでは楽天学割(無料で登録可能)と呼ばれる満15~25歳までの学生を対象とした割引サービスがあります。

この楽天学割は楽天スーパーポイントを2倍にできることや、クーポンを使って送料を無料にできるなど、さまざまなお得なサービスを利用できるのですが、その1つに楽天モバイルも対象範囲に含まれています。



最大3ヶ月の月額基本料金が無料(楽天学割利用時)
楽天モバイルの月額基本料金を割引するためには、事前に楽天学割を申し込み、さらに学生証をアップロードする必要がある。
その後、楽天学割から楽天モバイルの公式ページに進み、通話SIMを契約することで学割の対象となります。

トーンモバイルの学割(内容と対象条件)

料金プラン | データ容量 | 回線の種類 |
1,000円~ | 無制限 | ドコモ |
学割 | ||
対象者 | 対象プラン | 受付期間 |
19歳以下の方 | 全プラン | 2019年5月31日まで |
3ヶ月の月額基本料金が無料(全対象者)
トーンモバイルでは全プランが対象になり、端末セット(TONE端末)の契約であれば3,000円、SIMカードの契約であれば4,500円節約することができます。
楽天モバイルと同じく3ヶ月分の月額基本料金を節約できますが、全プラン対象になることが大きな違いです。



特に端末代金を大幅に割引するなら、トーンモバイルがおすすめです。
端末の種類はTONE端末1種類しかありませんが、画面の操作性や遠隔サポートといった独自サービスがあるため、はじめてスマホを使う方でも楽々利用できます。
また、格安SIMの中でもフィルタリング機能が最も充実しているため、特に小学生のお子さんにはピッタリの機種になります。
\子供向けのスマホを割引するなら最適!/
学生だけでなく家族もOK!格安SIMの学割をうまく使いこなそう!

ドコモ・au・ソフトバンクと同じく格安SIM会社(MVNO)にも学割があります。
キャリアと違ってキャンペーン内容が多種多様であるため、他社と見比べてお得な種類を選ぶこともできます。
それに格安SIM会社(MVNO)の場合、学生はもちろん家族も学割の対象になることもあり、ダブルでお得!
そのため学生がいる家庭は、積極的に学割を活用してみると良いと思います。

割引が気になる方は別の記事をチェックしてみると良いと思います。