



というわけで、格安SIM会社(MVNO)の長期利用割引を適用したい場合、まずはサービスがある種類を選ばないといけません。
それに長期利用割引の内容は各社バラバラであり、割引金額や契約期間(縛り)などの条件も異なるため、違いを知っておくことも大事です。
目次
長期利用割引があるのは一部の格安SIMだけ!

格安SIM会社(MVNO)は何百社ありますが、実は大手で長期利用割引があるのは、たった3社だけです。
ただし、3社といってもCMやネットなどの広告で見る有名な格安SIMばかりであるため、安心して下さい。
- 楽天モバイルの長期割
- ワイモバイルのワンキュッパ割
- UQモバイルのスマトク割/長期利用割引


楽天モバイルの長期割

対象プラン | 月額基本料金 | 回線の種類 |
スーパーホーダイ | 2,980円 3,980円 5,980円 6,980円 |
ドコモ |
契約期間 | 縛り | 割引金額 |
1~3年 ※選択可能 |
契約期間のみ ※自動更新なし |
500~2,000円 |
楽天モバイルには複数のプランがありますが、長期割が適用されるのは「スーパーホーダイ」のみとなります。
「組み合わせプラン」では長期割が適用されないため、注意して下さい。
割引金額も契約期間で異なり、それに楽天会員の割引と併用できるため、月額基本料金から大幅に割引することができます。
- 楽天会員の場合(500円割引)
- ダイヤモンド会員の場合(500円割引)※1年目と対象月のみ
- 2年契約の長期割(500円割引)
- 3年契約の長期割(1,000円割引)


それに長期利用割引がある3社のなかでは唯一、契約期間後の自動更新がありません。
そのため契約期間(縛り)が終われば契約解除料の9,800円も支払う必要はなく、いつ解約しても0円になります。
だから縛りの条件も緩いから助かります。
ワイモバイルのワンキュッパ割

対象プラン | 月額利用料金 | 回線の種類 |
スマホプラン | 2,980円 3,980円 5,980円 |
ソフトバンク |
契約期間 | 縛り | 割引金額 |
2年 | あり ※自動更新 |
1,000円 |
ワイモバイルのワンキュッパ割は、「スマホプラン」の全プラン(S・M・L)で適用されます。
割引金額も1,000円と統一されており、シンプルで分かりやすいです。
ただし、楽天モバイルと違って契約期間は2年と決まっており、しかも自動更新となります。
もし、契約期間内に解約してしまうと契約解除料の9,500円がかかってしまうため、注意です。
UQモバイルのスマトク割/長期利用割引

対象プラン | 月額利用料金 | 回線の種類 |
おしゃべりプラン ぴったりプラン |
2,980円 3,980円 5,980円 |
au |
契約期間 | 縛り | 割引金額 |
2年 | あり ※自動更新 |
1,000~2,000円 |
UQモバイルにも複数のプランがありますが、スマトク割/長期利用割引が適用されるのは通話定額付の「おしゃべりプラン」もしくは「ぴったりプラン」のみとなります。
通話定額が付かない「データ高速プラン」や「データ無制限プラン」では適用されないため、注意して下さい。
割引金額も大きく、スマトク割/長期利用割引以外にイチキュッパ割も併用することができます。
- イチキュッパ割(1,000円割引)※13ヶ月間のみ
- スマトク割/長期利用割引(1,000円割引)

ワイモバイルと同じ月額基本料金で、契約期間も2年で自動更新があります。
それに契約期間内に解約してしまうと、契約解除料が9,500円かかってしまうことも同じです。
割引金額以外は同じであるため、安く利用したいならUQモバイルを使った方がお得になります。
一番お得な格安SIMはどこ?利用年数ごとに割引金額を比較!



楽天モバイル(※1) | ワイモバイル | UQモバイル | |
1年目 | -1,000円×12 | -1,000円×11 | -2,000円×11 |
2年目 | -1,000円×12 | -1,000円×1 | -2,000円×1 -1,000円×11 |
3年目以降 | 0円 | 0円 | -1,000円×12 |
合計 | -24,000円 | -12,000円 | -48,000円 |
各社のプラン内容は異なりますが、条件をできるだけ公平にするために、長期利用割引だけを適用した割引金額で比較してみました。
最もお得な格安SIMは、ズバリ!UQモバイルです。
高い割引金額が1年目から3年目以降も適用されており、同じ契約条件のワイモバイルと比較すると、約4倍もお得になります。


楽天会員割は期間が決まっていないため、楽天モバイルを解約しない限りは毎月500円が必ず割引され、3年間利用すると合計18,000円も割引されます。
さらにダイヤモンド会員割であれば、1年目と対象月で毎月500円割引され、合計6,000円割引されます。
つまり、楽天会員割とダイヤモンド会員割だけで、合計24,000円も割引することができます。
そのため楽天モバイルの長期利用割引(24,000円)と合計すると、合計48,000円の割引となり、結果的にUQモバイルと割引金額は同じになります。
- 楽天モバイル(楽天会員でダイヤモンド会員)…48,000円の割引
- 楽天モバイル(非楽天会員)…24,000円の割引
- ワイモバイル…12,000円の割引
- UQモバイル…48,000円の割引
つまり、割引金額で比較した場合、楽天会員なら楽天モバイル、非楽天会員であればUQモバイルを利用した方が最も得をします。

\楽天会員の方はお得/
\非楽天会員の方もお得/
格安SIMを2年以上利用するなら長期利用割引も考えておくと良い!

格安SIMにも長期利用者向けに長期利用割引が用意されています。
数は少ないものの、楽天モバイル(1年から契約可)とワイモバイル、それにUQモバイルでは2年の契約期間の条件付で、長期利用割引が適用されます。
月額基本料金から毎月割引され、それにトータルで計算すると12,000~48,000円ほど割引されるから、とてもお得です。
特に格安SIMを2年以上利用したい方は、長期利用割引も視野に入れておくのも良いと思います。

