




BIGLOBEモバイルでは、複数回線を利用したい方のためにシェアSIMと呼ばれる特別なサービスがあります。
個別契約するよりも月額基本料金が大幅に節約できるため、一度検討しておきたいプランの1つです。
そこでシェアSIMの特徴や条件、さらにプラン変更や申し込み方法についてまとめてみました。
目次
シェアSIMの特徴や条件

BIGLOBEモバイルのシェアSIMは、1つのプラン(データ通信量)を複数回線で分け与えることができるサービスです。
特に家族同士の契約で未成年者が契約したい場合でも、6歳以上から家族会員として追加することができます。
他にも、1人で複数回線を契約してもOK!
例えばスマホとタブレットといった2台持ちといった使い方もできます。



- MNP転入もOK ※家族の名義を変更する必要もない
- 3GBプラン以上から利用できる(セレクトプランの場合)
- S+プランから利用できる(スマホまる得プランの場合)
- 端末セットの契約もできる ※個別に契約が可能
- タイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)を選べる
- 各種オプション契約もOK ※個別に契約が可能
- 主回線は音声通話SIMで契約する必要がある
BIGLOBEモバイルのシェアSIMは、他社からMNP転入することもできます。
一般的に、MNP転入の手続きをする場合は名義変更しないといけませんが、他社の格安SIM会社(MVNO)と違って、事前に名義を変更する必要がないため、利用者の名義のままスムーズに手続きをすることができます。


それにシェアSIMは、通常のプランと同じようにタイプ(回線の種類)の選択や端末セットの契約もできます。
さらにオプション契約もできるため、通話定額(かけ放題・通話パック)やエンタメフリー・オプションも個別で追加することもできます。
例えば、未成年の子供がいる場合は、子供回線だけにフィルタリングを付けることもできます。


シェアSIMの月額基本料金が安い!

シェアSIMの最大のメリットは、月額基本料金がさらに格安になることです。
主回線は通常の個別料金プランになりますが、2回線目~5回線目からはシェアSIM専用の月額基本料金に変更されます。

プラン | 音声通話SIM | データSIM (SMSあり) |
データSIM (SMSなし) |
タイプ | タイプD・A | タイプD・A | タイプD |
シェアSIM ※2回線目からの料金 |
900円 | 320円 | 200円 |
- プラン申込手数料(3,000円)
- SIMカード準備料(394円)



例えば、主回線(1人目)を音声通話SIMの3GBプラン、2人目を音声通話SIM、3人目をデータSIMで契約した場合で比較します。
- シェアSIMの場合、月額1,600円(1人目)+月額900円(2人目)+月額200円(3人目)=月額2,700円(合計)
- 個別契約の場合、月額1,600円(1人目)+月額1,400円(2人目)+月額900円(3人目)=月額3,900円(合計)(※1)


\シェアSIMは音声通話SIM(3GB)以上のプランから契約OK/
シェアSIMの契約解除手数料や最低利用期間を知っておこう



SIMカードの種類 | 契約解除料 | 最低利用期間 |
音声通話SIM | 8,000円 | 利用開始日の翌月から12ヶ月以内 |
SMS対応SIM | なし | 利用開始月 |
データSIM | なし | 利用開始月 |
音声通話SIMは、利用開始日の翌月から12ヶ月以内は契約解除手数料として8,000円かかります。
ただし、13ヶ月目からは契約解除手数料は無料になるので、安心して下さい。
他に、解約と同時に他社へMNP転出する場合は、契約期間に応じてMNP転出手数料が発生します。
1~3ヶ月以内は6,000円、4ヶ月以降になると3,000円になります。


代わりに本来無料になる月額基本料金が1ヶ月分額請求されます。
シェアSIMもプラン変更が可能!
シェアSIMでもプラン変更(データ通信量の変更)をすることができます。
マイページからプラン変更の申し込みをすれば、翌月から新プランが適用されて利用することができます。
ただし、プランの種類(SIMカードの変更)は変更できないため注意して下さい。
変更する場合は、一度解約して再契約する必要があり、さらにSIMカード追加手数料3,000円とSIMカード準備料394円がもう一度かかります。
シェアSIMの申し込み方法
ここからはシェアSIMの申し込み方法について、「BIGLOBEモバイル契約中の方」と「新規契約」に分けて解説していきます。
すでにBIGLOBEモバイルを契約中の方

すでにBIGLOBEモバイルを利用している方は、マイページから2回線目を追加すればOKです!
手続きが完了後、SIMカードが届くまでの期間は約2日~7日です。
そのため、すぐに複数回線を利用することができます。

- 契約者の名義人 ※家族の名義でOK
- MNP転入元の回線名義人 ※家族の名義でOK
- 本人確認書類の名義人 ※家族でOK
準備ができた方は、下記から手続きを進めてみて下さい。
- 「モバイル契約の詳細」をタップ
- 「シェアSIMカード数 0枚」の右にある「追加する」をタップ
- 「このIDを追加する」をタップ ※メインSIMと同一人物が追加する場合 もしくは 「新たに家族会員IDを取得して追加」をタップ ※家族が追加する場合
- 「音声通話SIM・データSIM(SMS)・データSIM」から選択する
- 「SIMのみ」もしくは「SIM+端末」を選択する
- 「SIMカードのサイズ」を選択する
- その後「住所変更」の選択、「規約に同意」「確認画面」「申し込み」をすればOK!※約2日程度でSIMカードが届きます
BIGLOBEモバイルを新規契約する方 ※MNP転入もOK

まだ主回線を契約していない方は、BIGLOBEモバイルの公式サイトから新規契約の申し込みを行って下さい。
手続き完了後、約2日~7日程度で自宅にSIMカードが届きます。
後日、利用者を登録するためにシェアSIMの申し込みを行います。
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号(有効期間が12日以上必要)※音声通話SIMを契約する場合
\まずは主回線を新規契約して、その後2回線目以降をシェアSIMとして追加すればOK/
複数回線を考えているならシェアSIMを契約して得をしよう!

BIGLOBEモバイルを家族同士や1人で複数回線を利用したい場合、シェアSIMが最もお得です!
特に月額基本料金が個別で契約するよりもさらに安くなり、支払い方法も主回線にまとめれることができて便利です。
他にも未成年(6歳以上)でも契約ができるため、メリットもたくさんあります。
それにMNP転入する場合、名義を変更する必要もなくBIGLOBEモバイルでまとめて契約ができて楽だと思います。
\シェアSIMでもお得なキャンペーンは適用されます/