

未成年のお子さんに格安SIMのBIGLOBEモバイルを使わせてあげたい!
このように考えている保護者の方もいると思います。
でも、有害サイトやアプリからお子さんを守れるのか?一番心配なことではないでしょうか?
BIGLOBEモバイルのi-フィルター for Androidは、段階的な設定や個別設定ができる保護者も安心なフィルタリングサービスです。
当サイトでは、フィルタリング機能の特徴や契約の仕方をまとめて紹介しているため、1つ参考にして頂ければと思います。
目次
BIGLOBEモバイルのフィルタリングを利用するには?

BIGLOBEモバイルのi-フィルター for Androidは、オプションで利用できます。
つまり、通常の料金プランとは別に追加して契約する必要があります。
ただし、料金プランは限定されないためセレクトプランはもちろんスマホまる得プランといった端末セットで契約したとしても、利用できます。

- i-フィルター for Android(月額200円)※初月は無料
i-フィルター for Androidは、Android専用のフィルタリングサービスであるため、iPhoneは利用することができません。
またAndroidであっても、HUAWEIの一部の機種は対応不可となります。
なおBIGLOBEモバイルを契約すると1つのBIGLOBE IDをもつことができますが、i-フィルター for Androidを利用できる端末は1端末のみになります。
つまり、1契約で1端末の保護が可能です。


i-フィルター for Androidの特徴

i-フィルター for Androidは、BIGLOBEモバイルが提供している回線はもちろんですが、自宅のルーターや駅・コンビニなどになる無料Wi-Fiも対応しているため、幅広いWi-Fi回線も保護ができます。

- アプリ警告機能(アプリ起動時に警告してくれる)
- アプリフィルタリング(年齢からカテゴリー制限ができる)
- 端末の利用時間制限(利用する曜日や時間帯を設定できる)
- 位置情報履歴(場所を確認できる)
i-フィルター for Androidには「ファミリー」「小学生」「中学生」「高校生」「大人」「フィルターOFF」の6段階があり、設定が可能です。
さらに年齢を入力すれば、32種類のカテゴリーの中から自動で判別されブロックすることもできます。
例えばアダルトや犯罪・暴力サイトはもちろん出会い系などの有害サイトから、お子さんを守ることができます。
他にもURLを登録すれば個別にブロックできるため、保護者はお子さんの利用状況に合わせて設定もできます。


i-フィルター for Androidを利用するには保護者名義が必要


- BIGLOBEモバイルの端末セットを契約
- 自宅に余っているAndroid端末を用意してSIMカードのみ契約
2つのうちいづれも、申し込みの時にi-フィルター for Androidをオプション追加します。
さらに、SIM種別の違いで名義人の条件が変わってくるため、注意して下さい。
まずデータSIMとSMS対応SIMは未成年本人でも契約することができます。(保護者の同意は必要)
ただ、現実的に考えて幼稚園や小学校低学年のお子さんが利用する場合は、保護者が契約することが自然だと思います。
次に音声通話SIMの利用は、未成年本人だけでは契約することができません。
保護者が名義人となって契約する必要があります。


もし月の途中で解約した場合は、日割り計算されないため注意して下さい。
【まとめ】保護者はBIGLOBEモバイルのフィルタリングをうまく活用しよう!
BIGLOBEモバイルのi-フィルター for Androidは、Android専用のフィルタリングサービスですが、他社に負けないほど機能が充実しています。
お子さんの利用状況に合わせて設定ができるため、保護者も安心できるに違いありません。
申し込む際は、通常のプランとは別にオプションを追加する必要があります。
保護者は、新規契約する時にお子さんの代わりに手続きをしてあげると良いと思います。
\WEBから簡単にフィルタリングを追加できます!/