



auからBIGLOBEモバイルへの乗り換えは、はじめてでも事前準備や手続きの手順さえ分かれば、誰でも簡単に乗り換えができます。
それにMNP転入(電話番号の移動)や端末セットも、もちろんOKです!
ただし、タイプDとタイプAでは手続きの手順が少し変わるため、準備から開通までの手順をステップごとにまとめてみました。
目次
auからBIGLOBEモバイルに乗り換える手順


- auスマホがBIGLOBEモバイルに対応しているかチェック
- MNP予約番号を取得する
- BIGLOBEモバイルに申し込みをする
- 回線切替をする
- 初期設定(APN)をする ※開通できます!

さらにauからBIGLOBEモバイルへの契約するパターンとしては、大きく2つの方法に分かれてきます。
BIGLOBEモバイルのタイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)を選ぶ前に、まずは下記から1つ決めておきましょう!
- 現在使っている端末をそのまま使う方法
- 新たに端末セットを購入して契約する方法
今後どちらの方法で契約するのか?
決まった方は、次の項目に進んでみて下さい。
auスマホがBIGLOBEモバイルに対応しているかチェック!(約5分)


端末セットで契約する方は飛ばしてもOKです!
基本的にauスマホは、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)をそのまま利用することができます。
iPhoneであれば6sから最新機種、Androidも一部の機種を除いてOKです!
ただし、auスマホであっても機種によって対応端末状況が変わってくるため、事前にBIGLOBEモバイル公式サイト内にある「動作確認端末」から自分の機種をチェックする必要があります。
\auスマホを使う方は必ずチェックしておこう/

まずは「メーカー名」と「携帯キャリア」を選択して検索してみましょう!


- 音声通話・SMS・データ通信(対応機能が分かります)
- SIMサイズ(SIMカードのサイズが分かります)
- 注意事項(回線についての注意か分かります)

まず対応機能は、BIGLOBEモバイルで使える機能になります。
特にMNP転入(ドコモからBIGLOBEモバイルに電話番号の移動)をしたい場合は、必ず音声通話が記載されていることをチェックしておきましょう!
次にSIMサイズは、機種ごとに対応してSIMカードのサイズが記載されています。
このSIMカードのサイズは申し込みの時に必要になるため、メモなどで控えておくと良いです。
最後に注意事項は利用できない回線などが記載されているため、チェックを忘れずに!
動作確認端末をチェックしても、自分の機種が項目にない場合は、残念ながらBIGLOBEモバイルでは利用することができません。
そのため新しく端末を用意する必要がありますが、幸いなことにBIGLOBEモバイルでは端末セットも契約できるため、必要な方は選んでみると良いと思います。
\端末セットで契約する方はこちら/
SIMロック解除が必要な場合(タイプDを利用したい方)

auスマホでタイプD(ドコモ回線)を利用するには、SIMフリー化が条件です。
現在使っているauスマホをそのまま使う場合はau回線しか利用できないため、タイプD(ドコモ回線)の利用は不可です。
そのため、SIMロック解除と呼ばれる手続きをauで行ってから、タイプD(ドコモ回線)を利用できる状態にする必要があります。


- 2015年4月23日以降に発売された機種であること
- 契約者本人の購入履歴があること
- ネットワーク利用制限がないこと
- 分割購入の場合100日以上経過していること(一括購入は経過日は関係なし)
- auを解約している場合は解約日から100日以内であること


手続き方法 | 解除手数料 | 利用時間 | |
auショップ | 窓口対応 | 3,240円 | 10:00~19:00(20:00までの店舗もあり) |
ネット(スマホ) | 無料 | 9:00~21:30 | |
ネット(パソコン) |
My auからアクセス |
無料 | 9:00~21:30 |
auからMNP予約番号を取得する(約10分)


auからBIGLOBEモバイルに電話番号を移動するには、MNP転入と呼ばれる手続きが必要です。
これは携帯電話会社間の電話番号を移す手続きであるため、まずauから「MNP予約番号」を必ず取得しないといけません。
まずは、次の3つの取得方法の中から1つ選び手続きをして下さい。
- ネット(WEB)受付
- 電話対応
- 来店受付(auショップ)


BIGLOBEモバイルでは、MNP予約番号の有効期限が12日以上残っていることが条件になります。
つまり、取得後3日以内に使わないと有効期限切れになります。


BIGLOBEモバイルに申し込みをする(約15分)

事前準備が終わったら、次にBIGLOBEモバイルに申し込みの手続きを進めていきます。
その前に下記の4つの物が用意しているか、一度確認しましょう!
- クレジットカード ※本人名義
- 身分証明書(運転免許証・パスポートなど)
- メールアドレス(PCメール・フリーメールなど)
- MNP予約番号(電話番号を引き継ぎたい方)
クレジットカードは、毎月の月額利用料金の支払いで必要になるため、1枚用意しておきましょう!
身分証明者は運転免許証や健康保険証、パスポートといったものを1枚あれば大丈夫です。
他に、今後BIGLOBEモバイルと連絡で必要になるメールアドレスを1つ用意しておいて下さい。


- MNP転出手数料(3,000円)※auに支払う
- 契約事務手数料(3,394円)※BIGLOBEモバイルに支払う



申し込み手順は5ステップに分かれ、基本的に各項目について1つずつ選択していきます。
特別に難しいことは1つもないため、間違えないように1つずづ確実に進んでいけばOKです!
申し込みが完了すると、登録したメールアドレスに申し込み完了メールが届きます。
あとは自宅に商品(SIMカードもしくは端末セット)が届くのを待ちましょう!
回線切替をする(約2分)

申し込み後、約3日程度で商品が届きます。
まずは現在使っているauのSIMカードを取り出して、BIGLOBEモバイルのSIMカードを挿入しましょう!
これはiPhoneでもAndroidでも共通であるため、必ず行って下さい。
次に回線切替の手続きを進めていきます。
この回線切替を行わないとまだau側の回線が使える状態であるため、BIGLOBEモバイル側の回線になるように変更手続きをします。

- BIGLOBEモバイルのマイページから手続き ※数分で完了
- BIGLOBE音声オプション専用窓口に電話で手続き ※約2時間で完了
- 自動開通 ※SIMカード到着後翌々日に完了
回線切替はの受付時間は、9:05~20:00(年中無休)になります。
BIGLOBEモバイルのマイページから行うことができますが、受付時間が限られるため時間を合わせて手続きをしましょう!


初期設定(APN)をする(約10分)

データ通信を行うためには、初期設定(APN)が必要になります。
これはBIGLOBEモバイルを契約した方は全員対象です。
ただし、iPhoneとAndroidでは設定方法が違うため注意して下さい。


auからBIGLOBEモバイルに乗り換える手順をまとめ


- auスマホがBIGLOBEモバイルに対応しているかチェック
- MNP予約番号を取得する
- BIGLOBEモバイルに申し込みをする
- 回線切替をする
- 初期設定(APN)をする ※開通できます!
auからBIGLOBEモバイルへの乗り換えは、手順や注意点さえ分かればスムーズに手続きを進めることができます。
そのため、はじめて乗り換える場合でも楽勝です!
ただしMNP転入やSIMロック解除といった手続きをする方は、事前にauで手続きを済ませておきましょう!
このように事前準備さえ行っておけば、乗り換えで困ることもなく、安心して手続きを進めることができます。
\公式サイトでも手続きの流れや特徴をチェックしておこう!/