



目次
SIMカードの挿入方法(iPhone・Android共通)

初期設定(APN設定)を始める前に、まずはBIGLOBEモバイルのSIMカードを自分の端末に入れる作業を行います。
これはBIGLOBEモバイルの全プランで共通であり、それにiPhoneだけでなくAndroidでも必ず行う作業になります。

もし忘れてしまうと、SIMカードが使えなくなることもあるから注意して下さい。


iPhoneやAndroidでは、購入時に付属していたSIMピン(銀色のピンセットのようなもの)がないとSIMトレイを開けることができません。
まずは、SIMピンを用意してから作業に入るようにして下さい。
準備ができたら、端末本体の横のSIMトレイの小さな穴に差し込むと、自動的にSIMトレイが手前に出てきます。

次にSIMトレイを完全に引き出したら、ここにBIGLOBEモバイルのSIMカードをのせます。
この時、SIMカードの裏表には注意して下さい。(必ず金色面を下にして設置)
もし逆に設置してしまうと破損する恐れがあるため、十分に注意して下さい。


BIGLOBEモバイルの初期設定(APN)方法【iPhone編】

iPhoneの場合、初期設定(APN設定)を行うにはWi-Fi環境が必要になります。
自宅であればルーター、外出先であれば無料Wi-Fiスポットなどを利用して、Wi-Fi接続してから初期設定(APN設定)を行って下さい。


構成プロファイルのインストールが完了したら、一度設定アプリを起動します。
次に「プロファイルがダウンロードされました」という項目をタップします。

するとWEBサイトのアクセス権限が表示されるため、そのまま「許可」をタップします。

BIGLOBEモバイルの構成プロファイルが表示されるため、右上の「インストール」をタップします。

ここではパスコード画面になります。
自分のiPhoneのパスコードを入力します。
右上にある「次へ」をタップします。

その後、右上にある「インストール」をタップします。

もう一度、下に表示される「インストール」をタップし、最後に右上の「完了」をタップすれば、BIGLOBEモバイルの構成プロファイルのインストールが完了です。

BIGLOBEモバイルの初期設定(APN設定)方法【Android編】

Androidの場合、iPhoneと違ってWi-Fi環境は必要ありません。
そのままの状態で初期設定(APN設定)ができます。

まずはAndroidスマホ内になる「設定」アプリをタップします。

機種によって多少画面が変わりますが、「モバイルネットワーク」もしくは「APN設定」をタップします。

「アクセスポイント名」をタップします。

その中にある「BIGLOBEモバイル(タイプDもしくはタイプA)」をタップします。
すると、Androidではタップするだけで自動的に初期設定が完了します。
自分の端末にAPNの表示がなかった場合

Androidの機種によっては、手動でモバイルネットワークを追加しないといけない場合もありますが、「設定」アプリからできるため安心して下さい。

モバイルネットワークの画面で、右上にある「追加」もしくは「+」というボタンをタップします。

するとアクセスポイントの編集画面になります。
ここに表示されている項目を1つ1つ入力することで、初期設定(APN設定)ができます。

名前 | 任意でOK |
APN | biglobe.jp |
ID(ユーザー名) | userもしくはuser@biglobe.jp |
パスワード | 0000 |
認証方式 | CHAPまたはPAP |
PDP Type | IP(PPPは対応していません) |
MCC | 440(タイプDとタイプA共通) |
MNC | 10(タイプD)、51(タイプA) |
APNタイプ ※必要な場合 | default,supl,duh |


BIGLOBEモバイルの初期設定(APN)のまとめ
BIGLOBEモバイルの初期設定(APN)方法はiPhoneとAndroidで手順が違います。
特にiPhoneの場合、事前にWi-Fi環境が必要になるため、準備をしておいて下さい。
そして初期設定(APN)そのものは特別難しいことはなく、基本的にタップのみ(一部入力あり)で完了できます。
だから、はじめてでも楽々初期設定ができるから、サクッと終わらせてしまいましょう!
