

auスマホをSIMロック解除をすればSIMフリー化となり、auはもちろnドコモやソフトバンク回線も利用できるメリットがあります。
しかし、auスマホを所有している誰もが手続きができるわけではありません。
当サイトでは、基本条件や対象端末をはじめ解約した場合や他社から譲り受けた場合など、特殊なパターンについても紹介しています。
また実際の手続き方法も画像付きで開設しているため、参考にしてみて下さい。
\今スグSIMロック解除をしたい方はこちら/
目次
auスマホのSIMロック解除の条件

auスマホのSIMロック解除を行うためには、2つの条件をすべてクリアしていないといけません。
- 2015年5月以降に発売されて機種であること(SIMロック解除対応機種)
- 分割購入の場合101日以上経過していること(一括購入の場合は100日以内でもOK!)
auスマホの対象機種(iPhoneなど)

2015年5月以降に発売した端末であり、さらにSIMロック解除が対応している機種が対象です。
これはiPhoneはもちろんAndroidでも共通の条件になります。
この購入時期の条件は、iPhoneだけでなくAndroidでも共通です。

- iPhone6s以降 ※au VoLTE対応は必須
- XperiaZ4以降
- AQUOS K SHF32以降
- Galaxy S6以降
他にもさまざまなメーカーの機種があるものの一部対応していない場合もあります。
自分の機種の発売日が分からない方は、au公式サイトにある「SIMロック解除対応一覧表」もチェックしておくと良いと思います。

auスマホを購入した時の支払い方法と経過日数
auスマホの場合、購入時の支払い方法とその後の経過日数によって、SIMロック解除の条件が異なります。
購入方法 | 経過日数 |
一括購入 | 即日OK |
分割購入(ローン) | 101日~OK |
auスマホを一括購入していれば、今すぐにでもSIMロック解除ができます。
例えば、au店舗窓口に行って新規契約をして同時にSIMロック解除をすることも可能です。
ただし、一括購入であってもau購入サポート等を適用している場合は、100日以内であっても手続きができません。
分割購入の場合は、購入後の経過日数が関係し、101日以降(約3ヶ月半)という条件があります。


SIMロック解除の条件が緩和されました!
2019年にSIMロック解除の条件が緩和され、自分が所有するauスマホ以外でも手続きが可能になりました。
それにより、下記のパターンでも受付が可能です。
- すでにソフトバンクを解約してしまった場合
- 中古販売店での購入した場合
- 知人や友人から譲り受けた場合


上記の方でも、「2015年5月以降に発売された機種であり、101日以降経過していること」であればSIMロック解除が可能です。
ただし、ネットワーク利用制限がないことも条件です。
SIMロック解除をする前にチェック!メリットとデメリットがあるよ
現在、auを契約中の方がSIMロック解除を行う場合は、メリットとデメリットをよく理解してから手続きをしたほうがよいです。
- 利用できる回線の種類が増えること(メリット)
- ソフトバンクからの動作保証の対象から外れてしまうこと(デメリット)
SIMロック解除する最大のメリットは、利用できる格安SIM会社が圧倒的に増えることです。
一部のauスマホを除きau回線を利用している格安SIM会社(例:UQモバイルなど)はそのまま利用することができます。
しかし、SIMロック解除することでドコモ回線やソフトバンク回線も利用できるため、すべての格安SIM会社(MVNO)を選択することができます。

SIMロック解除する最大のデメリットは、auの動作保証の対象から外れ、もしSIMロック解除後に急に使えなくなったとしても、一切サポートをしてもらえなくなります。
だから、SIMロック解除は自己責任でもあることをよく覚えておいて下さい。
auスマホをSIMロック解除する方法
auスマホをSIMロック解除する場合、利用状況によって受付場所が異なります。
WEB受付 | 店舗受付 | |
ソフトバンクで購入 | OK | OK |
中古販売店で購入 | NG | OK |
他人から譲り受ける | NG | OK |
WEB受付と店舗受付の2つの方法がありますが、持ち物や解除手数料が変わってくるため、よく覚えておいて下さい。
auショップの窓口で手続きをする場合

auショップの窓口に行けば、スタッフに任せるだけでSIMロック解除の手続きをすべて行ってくれます。
営業時間は10:00~19:00(一部の店舗を除く)です。
店舗は混雑していて、少なくとも1時間以上待つこともあります。
事前にネット(WEB)から予約をしてから来店すると良いです。
- 本人確認書類
- SIMロック解除をしたい端末

au公式サイトから手続きをする場合

WEB受付はauの公式サイトから手続きができるため、スマホやパソコンなどの端末から行うことができます。
- SIMロック解除をしたい端末

スマホから手続きをする場合の手順
※下記のボタンを必ずタップして下さい。

「auIDログイン」をタップします。

もう一度「ログイン」をタップしてau IDとパスワードを入力します。

お手続き方法の項目の中に、「SIMロック解除のお手続き」があるため、タップします。

まずは、自分の「携帯番号」を選択します。
機種名も表示されるため、確認をしたら、「選択」をタップします。

続いて、「暗唱番号」の入力をします。
その後、「次へ」をタップします。

この画面は、SIMロック解除の注意事項になります。
各項目にある「こちら」をタップすることで、注意事項の詳細を確認できるため、念のためすべてチェックしておくと良いです。

SIMロック解除を行う機種の情報が表示されるため、下にスクロールしていって下さい。
その際に、途中の項目で「レ点」は忘れずにしておきましょう。
最後に「次へ」をタップします。

するとSIMロック解除したい機種の確認画面が表示されます。
最後に、「解除の理由」を選択肢、一番下の「この内容で申し込む」をタップすれば、無事SIMロック解除の手続きが終了となります。


パソコンから手続きをする場合の手順
※下記のボタンを必ずタップして下さい。

「au IDでログイン」をクリックします。

「au ID」と「パスワード」を入力したら、「ログイン」をタップします。
あとは下記の順に進めばOKです!
- 「操作・設定・トラブル」SIMロック解除の手続きをする」
- 「暗証番号を入力」後、「次へ」
- 「こちら」※判定後○の場合
- 「暗証番号を入力」後、「次へ」
- 「SIMロック解除する端末のチェックボックスにレ点」をして次へ」
- 「解除の理由を選択」
- 「この内容で申し込む」

まとめ


- 2015年5月以降に発売されて機種であること(SIMロック解除対応機種)
- 分割購入の場合101日以上経過していること(一括購入の場合は100日以内でもOK!)
auスマホのSIMロック解除の条件が緩和され、本人が利用していたスマホ以外に、中古スマホショップや他人から譲り受けたスマホでも手続きができるようになりました。
ただし、手続き場所が店舗窓口のみとなるものの、手続きがしやすくなった点は嬉しいところです。
auスマホがSIMフリー化すれば、回線の制限が無くなり格安SIM会社(MVNO)の選択肢も広がります。
ますます便利に使うことができるため、必要な方は手続きをすると良いと思います。